• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産経験のある女性にアドバイスをお願いしたいです。)

出産経験のある女性にアドバイスをお願いしたいです

Bonpoint3の回答

  • Bonpoint3
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.2

私は2人産みましたが、食べつわりだったので、両方とも妊娠時に20キロ増えました。 産んだ後、普通食で母乳育児をしていたら2ヶ月で妊娠前の体重に戻りました。 体重が妊娠時増えてしまうのは10キロまではオッケーです。 それ以上は産道に脂肪がついて狭くなり、赤ちゃんが出にくいというリスクがあります。 今はお医者さんも厳しい所は厳しいので、体重管理にうるさく言う病院も多いです。 私は腹筋があってお産も軽くすみました。 運動は妊娠時も適度にする事をオススメします。

noname#192374
質問者

お礼

大変参考になりましたありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体型が崩れてきました!アドバイスお願いします!

    アラサー女子です。 最近、体重や体脂肪は増えていないのに太ってきました。 お腹・腰回り・二の腕・ふとももに贅肉がついています。 外見や数字で見るとやせ形なんですが、明らかに体型が違ってきています。 コレって歳のせいなんでしょうか? ちなみに、身長158cm        体重45kg        体脂肪20~21% あまり運動はしないほうですが、こういった体型の変化を正すにはどういった運動やエクササイズがいいのでしょうか? やはり有酸素運動ですか? 体脂肪数字でみるとやせ形なのに有酸素運動したほうがいいんでしょうか? どういったやり方がいいのかアドバイスお願いします!

  • 出産後ダイエット

    出産をして子供が5ヶ月になりました。出産前はタバコを吸っており、禁煙したため5kg太り・・・。その1ヵ月後妊娠して、計20kg太ってしまいました。出産後8kgは痩せたのですが、まだまだ自己ベスト体重にはホド遠いです(T-T) でも!とにかく、痩せたいんです。でも、子供にミルクと母乳を混合で与えているため、ダイエットと言ってもどのようにしたらいいのかわかりません。特に太ももは鏡を見ると無残・・・。脂肪がついているのがわかるんです。セルロイドみたいな感じで・・。新しく脂肪がついたところがはっきりわかります。 後は、出産で伸びたお腹周り・・・。これを本当どうにかしたいです。身長は164センチ体重は現在60kgです(T-T) 自己ベストは52kgぐらいなのですが・・・。できれば、50kgにしたいんです。食事療法や運動。などアドバイスいただければと思います。特に、太もも・お腹周りの減量方を教えてください。

  • みなさんの経験を聞かせてください

    私は現在妊娠23週です。 来週より7ヶ月に入ります。 病院では順調ですよといわれていますが 何か不安なので質問させていただきました。 私の場合は妊娠前より体重が4.5kg増えてしまいました・・・ おなかはあまり出ているほうではありません。 みなさんはたいだいでいいので いつぐらいから体重が増えたりおなかがでてきましたか? よかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出産後の体重

    昨日で出産して2ヶ月がたちました。 しかし、母乳をあげているのにもかかわらず、いっこうに体重が落ちません。(半分ぐらいから止まってしまっています) 妊娠して10kg以上、増えたので、仕方のない事なのかもしれないですが、お腹も5・6ヶ月ぐらいの大きさです(>_<) まだ一人目で、20代前半なのに、先が思いやられます。 卒乳すると、さらに太ると聞き、恐ろしくなりました! もともとは普通より、ちょっと細いぐらいの体型だったのですが・・・。 自然に体重が落ちなかった方、どうやって落としましたか? 母乳をまだ、しばらくはあげるつもりでいるので、 無理なダイエットはできません。 何かイイ下着や運動、食生活などありましたら教えてください。

  • 出産後のお腹

    二月に出産したものですが 全然お腹が引っ込まず まだ妊娠しているみたいに見えます(涙) 今日も妊娠していると間違えられました。ウエストニッパーはいつも付けています。 赤ちゃんがいるので 運動はお散歩と音楽に合わせて踊る位ですが どうしたらお腹引っ込むでしょうか・・体重が減ってもお腹だけへりません。 アドバイスお願いします。

  • 妊娠中の方、出産経験者の方、出産までの食欲の波について

    現在妊娠7ヶ月です。 皆さんは妊娠発覚時・つわり時・つわり後・妊娠初期・中期・後期 などで自分の食欲ってどうかわりましたか? 私はつわりの時は気持ち悪くて吐いたりムカムカしたりして2.5kgぐらい体重が減って食欲も無かったのですが、つわりの前と後では全然食欲が変わらないんです。 7ヶ月の今も妊娠前と同じ位の食欲しかなく、「もっと食べたい」「あれ食べたい・これ食べたい」などの食欲が殆ど無いんです。 かといって全く食べれないとかではなくあくまでも「妊娠前と食欲が同じ」(食事量も殆ど変わらず)状態なのです。 7ヶ月なのに妊娠前より2kgくらいしか体重が増えてません。(つわりで減った時からすると4.5kg増しですが) 先生に聞いたのですが、 「赤ちゃんの成長は順調なので無理に食べて太る必要はない。でも11kgくらいは増やして欲しいですね~。」というどうしたらいいの!という回答でした。 そこで皆さんは食欲どうだったのか聞いてみたいなと思いまして・・・。 つわり後は食べたくて食べたくてって感じだったでしょうか? 妊娠8ヶ月頃は胃が苦しくて食欲落ちたでしょうか・・・ 臨月は赤ちゃんが下がってきてまた食欲が増したでしょうか・・・ 私はどちらかというと妊娠前よりお腹がすかないんです。 少し食べると胃が苦しい感じになって満腹になっちゃうので、もっと食べろと言われても苦しくて食べられないので、どうしたらいいのかちょっと心配なんです。 (チーズや煮干しやひじきなどはちゃんと食べるようにしています) ご意見宜しくお願いします。

  • ダイエット方法について

    私は体重から見れば特に太っているわけではないのですが、お腹や腰周りに脂肪が結構あります。 特に食事をした後にぽっこりとしたお腹になってしまいます。 お腹というかアンダーバストの少し下のほうから下腹までぽっこりとしています。 性別→女性 20代前半 身長153cm 体重41kgです。 ウエストがぴったりめのデニムを履くとお腹の肉が乗っかるぐらい脂肪が付いています。 何も食べていなくて空腹時にはお腹は凹んでいますが、食べるとぽっこりしてしまいます。 腹筋をつけたらいいのかなと思い、寝る前に腹筋をしていますが、すぐ腰にきてつらいです。 腰に負担の掛からない腹筋を鍛える方法はないでしょうか? 体重を減らしたいのではなく、お腹のぽっこりと腰周りの脂肪をなくしたいです。やはり運動でしょうか?

  • お腹が張る時の体重管理

    妊娠9ヶ月です。最近まで散歩をしていたのですがよくお腹がパーンと張ります。張る時はすぐに横になるように言われているのですが、散歩中はそうもいきません。体重も10kgを超え、体重管理をしたいのですが家の中でできる運動、体重を増やさない方法があったら教えてください。もともと代謝が悪く、食事には気を使っているのですが水を飲むだけで太ります。何かよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 減量と体力づくりについてのアドバイスをお願いします

    はじめまして。よろしくお願いします。 35歳(♀)、3歳児の母です。 妊娠で25kg太ってしまい、ダイエットしようにもなかなか自分に厳しくできず 出産後3年経っても、やせるどころか徐々に体重が増してしまっています。 現在、身長165cm、体重が78kgです。。 体脂肪計では体内年齢がなんと60歳、基礎代謝も非常に低く とうとう先日、健康診断で尿に白血球が多いのと、脂肪肝を指摘されてしまいました。 ここで一年発起して体重減と体力づくりに励もうと思うのですが、 体重が体重なので、どこからはじめればいいのかわかりません。 妊娠時に切迫流産で入院し、退院後も絶対安静期間が臨月近くまで続いたため 妊娠中にまったく体を動かすことができなかったので、基礎代謝も本当に落ちています。 過去に1ヶ月毎日プールで1km泳いだりしてみたのですが、1kgも痩せませんでした。 特殊な不眠症なので、睡眠中に代謝できないのも痩せない原因かもしれません。 体が体重を支えきれていないのか、少し動いただけで腰が痛くなったり 走るとスネに響くので、いきなりジョギングなどは危険かと思い、ウォーキングから はじめようかと思うのですが、先に食事制限である程度体重を落としてからのほうが 良いのでしょうか? ウォーキング以外の運動は、どのような内容をどのくらいやるのが効率的でしょうか? 水泳や筋トレ、ヨガなどいろいろありますが、一日どの程度の運動量が良いでしょうか? また、どのような食事制限が理想的でしょうか? その他、効率的に減量、体力づくりができるプログラムについてアドバイスを いただければ幸いです。よろしくお願いします!!

  • 腰痛、お腹の張りで運動不足 体重も増加傾向です

    そろそろ妊娠7ヶ月目です。体重が週1Kg程度増加傾向にあります。 運動が必要であることは知っているのですが、持病の腰痛に加え、10分程度の運動でもお腹が張ってくるので、あまり運動ができない状態です。 食事は抑えているつもりですが、増加がおさまりません。アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。