• ベストアンサー

富裕層からもっと税金とることできないの?

xx x(@hateha2_goo)の回答

回答No.13

>> めざすのは、無税国家です > No.7@2  最もなご意見なのではないでしょうか。  仮に人が要求するものとして椅子だったりテーブルだったり、水だったりする(その他etc.)わけですが、 基本的な最大項目として、すべての人々の 先々の要求・要求量 をすべて満たすため、その要求量を予想し見通し生産すること(在庫・備蓄を要するものは備蓄に努める)が重要であり欠かせないことと言えるのではないでしょうか? 日本は高度成長を経て物資、各種サービスが比較的に進歩し整備され、また、機械化自動化が進展して物を作るには機械が稼動していればよいだけの社会_生産状況がうまれ、労働者必要絶対数も減少・雇用も減少を続ける状況が発生しています。 『まだあなたが十分気がつかない程度ではあるが、既にロボットは人間の負担を軽減し始めている。もし私たちが「既に」一日八時間以上は働かなくなっているとしたら、それは機械のおかげに他ならない。もし機械が存在していなかったなら、私たちは五十年前と同じく、いまだに一日十時間は働かなければならないだろう。~  しかし、明らかに資本主義社会では、このシステムは成功の見込みがない。というのは、例えば工場の所有者は、全労働者を解雇し、かれらにはもはや給料を払わず、そうすることでかつての労働力であった労働者を飢えるままにしておきながら、機械のおかげで自分たちは荒稼ぎするからである。これは不正であり容認できないことである。 百人の労働者に代わる一台の機械を製造させた経営者は、もはや働くことのなくなった百人の労働者たちに給料を支払い続けねばならない。その時機械は、労働者たちがレジャーと開花の文明に入ることを可能にするのだ。(ラエル著)』  働いた対価入手による(労働に対する給与・金による)人々の物資・サービス等の購買・ニーズの充足 は、生産の場が最新の機械設備・大量かつ良質生産可能なロボット設備が進化導入される必然性(機械の方が人間より早い、正確)により 不可能となり既に無理である 、すべての人々が働いた金で生活するという考えは過去の常識・遺物として改正し改める必要が急務ではないでしょうか。 “めざすのは、無税国家です”  最もなご意見なのではないでしょうか。 労働の主役が機械に変わる時代、税を負担するのは勿論 それら最新へと改良され続ける機械たちであり、解雇された人たちな訳はない、意識は改革される必要があるのではないでしょうか。 “貧乏人から消費税をかすめとって”  最もなご意見なのではないでしょうか。 貧乏人から~ まったく 無理な話し と断言するべきではないでしょうか。  人間よりその能力が優れる機械(早い、正確、疲労しない)が生産する社会、それにより築かれる社会は、すべての人々・全人類への高度な福祉社会でなければならない、 それ、人々の将来を阻害しその障害となった金権/金権腐敗/政府・行政の金権面(顔)/一部資本家への過剰な報酬 、改革改正され 人類の所得格差是正が人道的に断行されるべきではないでしょうか。  悪事の後にそれに取って代わる悪事 のような政治..それが繰り返し踏襲される政治..それらは根絶される、その人道的革命が叫ばれるのではないでしょうか。 

xt_simeri
質問者

お礼

物質的な社会は消えるのでしょうか。 行く先はアダムとイブの世界でしょうか。 働かずモノを必要とせず死んでいく世界です。 理想郷ですかね。

関連するQ&A

  • 大王製紙の元会長みたいな人の心理について

    大王製紙の元会長は、成功者でもないのになぜ会社の経営とか楽天とかにケチをつけたりしているのかが不思議でたまりません。 まず会社を、創業したこともない人物ですし会社のお金を横領してそのお金をカジノで溶かしていますしその部分を偉人のように自分で語っているのがおかしいと感じました。 大王製紙前会長とは言ってもそもそも大王製紙はもともと安定している業績の良い会社ですし消耗品を販売している会社なので需要はずっとある会社なので誰が会長になろうが一緒だと思います。 こういった人って何を考えているのかが気になります。

  • 今年はインフレ

    今年はインフレ  そして株価暴騰。 なぜって? (1)金持ちが買い物をする (2)貧乏人も空気に流されそれなりの支出が増える (3)資源が発見され有効活用に生かされる (4)疲弊しているアチコチのインフラを修復せざるを得ない (5)中国が意識・・・日本の良さを買いあさる (6)アメリカが中国を意識・・・日本人の富裕層が調子に乗り  物価の上昇に煽りを入れる (7)10%に向かう消費税に駆け込み需要増加 (8)オリンピックまでは大丈夫という大方の大衆心理 こんな時 貧乏人の私は  どうしたら良いでしょうか? 識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 橋下さんを支持することへの疑問

    明日はいよいよ大阪の市長選ですね。 私は「平松さんのほうが良いと思うが、 ワイドショー的な橋下さんが当選するだろう」と思っています。 橋下さんを「発言力や実行力がある」「言っていることが明快である」等と評価している方が多いようなのですが、 私にはそれが、支持者の方の楽観論に基づく「物は言い様」としか思えないのです。 橋下さん支持の方は、平松さんのことを「大した成果をあげていない」と言いますが、 首長と言えども、本来仕事のほとんどは地道なもの。 みんなが「当たり前」「平凡」と見過ごして、ありがたみを感じにくい性質のものがほとんどであり、 誰かにとっては良くても誰かにとっては悪い、必ず誰かが不満を持つものです。 概して人間は、他人の働きの良い部分は「当たり前」と見過ごしがちだし、 直接見ていないものには「何もやっていない」と決め付けがちです。 私は他県の人間ですが、平松さんの働きは評価に値すると思っています。 橋下さんが物事をハッキリ断言できるのは、 自分に反する立場の人間に対して極端なレッテル貼りをして、自分が正義であるように見せかけていることや、 嘘を覆しても恥じない精神と、詭弁を用いてでもごり押しで言い負かすことを当然の戦略と考え、その通り実行しているから、と見えます。 ここまでが私の考えの前提をお知らせしたもので、以下からが質問です。 (1)橋下さんを支持する方は、彼が悪名高い商工ローンの顧問弁護士をしていたことをどう考えているのでしょうか? (2)「平松さんの支持者は既得権益を守りたい人」という意見をよく見ますが、 それなら橋下さんの支持者は「新たに権益を狙ってる人」と言えるんじゃないですか? レッテル貼りで返すと、そういうことになりますが。 また、橋下さんの「既得権益者」を批判する姿勢がどれほど小気味良くても、 橋下さんが「権益を狙う者でない」という証しは「雰囲気」以外にあるでしょうか? 悪名高い商工ローンの顧問弁護で負け知らずだったというのが、 どうしても引っ掛かります。 (3)仮に橋下さんが、皆さんが夢見ている通りの英雄だとしても、 「法を無視していてもトップの考えは民意だから良い」という考え方にお墨付きを与えてしまうと、 別の私利私欲の人がトップに立ったとき、独裁を止められなくなることに不安はないのですか? ちょうど大王製紙でまさにそういう問題が発覚しましたが… (4)カジノ構想に賛成ですか? 実現したらご自分も行きますか? (5)これは私見ですが、橋下さんは田中真紀子さんと同じく「人間は、家族か使用人か敵」という考え方の人のように思います。 本当の家族になるか、よほど彼にとって旨味のある立場の人間でないと、 「既得権益者が権益を奪われていい気味だ」という「架空の報酬」以外は、 あまり良いことはないのではないかと思います。 いかがでしょうか?

  • 労働意欲を無くす資本主義は、共産主義と同じですか?

    金が金を産みすぎる資本主義は、共産主義と同じで、労働意欲を無くしてしまうのではないでしょうか。 株や為替取引、先物取引など、金融商品には、リスクが付き物ですが、金持ちであれば、塩漬けにすることで、まず確実に儲けることができます。不動産オーナーなども、貸すだけで儲けたりできます。 共産主義では、働いても努力の対価が得られないから、上手く行かないそうですが、現在の資本主義も、金が金を産む仕組みですと、既存の金持ちが努力もせずに既得権益者でありつづけ、貧乏人は、小作人のように、働いても働いても我が暮らし楽にならずで、労働意欲を無くしていくのではないでしょうか。 労働が、金を産むような資本主義に改める必要があるのでは無いでしょうか? リーマンショックも馬鹿げたことでしたし、金融改革が必要ではないのですか?

  • 会社創業者が息子への相続税と贈与税を回避する方法

    株式会社の創業者が社長を退き会長となり、 息子を社長にして、給料と言う形で自分の資産を 移転したら、贈与税は1円もかかりませんか? 自分の資産をほぼ全て株式会社に寄付して、 株式会社の資産と言う形にしてしまったら、 贈与税も相続税もかかりませんか? それとも、資産家である元社長(お爺さん)の、 相続税および贈与税対策として有効、つまり、 息子が相続税と贈与税を完全に免れ、 息子の負担を所得税だけにすることが出来るのは、 元国税の大村大次郎氏が本などで紹介している 財団法人だけで、株式会社、社団法人、NPO法人、 NGO法人その他の法人では、息子を代表役員等にして 給与と言う形で資産を移転し、相続税と贈与税から 守ってあげる事は出来ませんか? わかる方、教えて下さい。ご回答、出来れば、 出来るだけ詳しいご解説と共に宜しくお願い致します。

  • 富裕層について

    国内で純金融資産(遺産含む)1億円以上を保有する人はおよそ180万人いますが世間的にこのラインが富裕層のラインとされています。 そこで皆さんの思う富裕層ラインはいくらからだと思いますか。 私見では3億円から富裕層で1億円は準富裕層かなと思います。 また超富裕層は5億円からと見ます。

  • 富裕層

    よく、庶民に対して嫌味な皮肉を発言したり、どんな汚い手を使っても得たいものを得る、という面が、お金持ちの人の性格にあることを聞きます。 でも、本当の上流階級の方は そんなことをする必要がない程 恵まれているので、上記のような人は、お金持ちになりたくてガツガツしている中流階級の上あたりの人たち、というのが真相であり、よくセレブと紹介される方々も 上にはもっと上がいて、ニセレブ、本当のセレブは財産をひけらかしたりしない、ということを聞いたことがあります。 ここのところ、実際のところはどうでしょうか? また、どんな境遇の方を富裕層、上流階級と言うのか、実際の企業名とか環境とか、どんな生活をされているのか、教えてください。 富裕層に詳しい方、よろしくお願いします。 (こうしたコミュニティに参加される富裕層の方が実際にいらっしゃれば、ご本人様でも結構です、よろしくお願いします。)

  • 富裕層について

    ~3000万 マス層 ~5000万 アッパーマス層 ~1億   富裕層 ~5億   超富裕層 と分類されるそうですが、例えば金融資産を1億円分持っている富裕層の方が不動産収入を見込み8000万円分不動産を購入した場合マス層に分類されることになるのですか?

  • 富裕層

    宜しくお願いします。 どうすればお金持ちになる方法。 あまり人気がなさそうなタレントさんでも意外と稼いでいたり、副業で成功してたり、一般人でもホストやホステスのように一晩で簡単に数百万と稼ぐ人たちを見て羨ましく思います。 また、一流と言われている芸能人やスポーツ選手も一年で何億、何十億と稼いでいる人もいて、CM料や番組一回の出演料を比べてみても私たちが地道に働いた年収を簡単に1日で稼ぐ人たちを知って、私たちの収入は雀の涙。 人生は平凡な生き方ではなく、思いきって何かに挑戦したり行動したり、一儲けの気持ちで(例えば芸能人や歌手を目指したり)賭けに出たりして成功を掴み取りお金持ちになるしかないのでしょうか?

  • 富裕層

    ズバリ聞きます!富裕層になるにはどうしたらよいでしょうか?成功者の方教えてください。m(_ _)m