• 締切済み

裁判所の申告についてと、離婚訴訟について

現在、離婚裁判をしています。 夫が、裁判所に提出した書類で、夫の給料の金額が違います。 夫は ふたつ仕事をしています。 ひとつは、お父さんと仕事をしていて、こちらの給料は申告されているもの。 もう ひとつは 母親と仕事をしていて、申告されていないものです。 家族経営だから、申告されていない給料は 証明できないと 言われていますが 給料の金額が ぜんぜん 違うので なんとか 証明したいです。 それと、離婚原因が 夫の母親で とんでもない人なのです。 結婚後 私に子供が いるだの、ほかに男がいるだの 夫に言い うちらか 連れ出し 金銭も すべて ストップされました。 母親が 言ってること、すべて 嘘なのです。 (すぐ ばれる嘘) 通常 離婚は 本人同士がするものですが 夫の両親が 勝手に 離婚訴訟をしました。 ノイローゼになるほど 悩み 夫と母親は、近親相姦? まで 考えがいたったほどです。 夫の家族は 探偵業もしており 写真まで 撮られ、毎日 見張られてるんじゃないかと気分が悪いです。 もちろん 違法です。 親が 原因と 言っても なかなか証明が 難しく 夫と私の 問題と 解釈されてしまいます。 現在、夫は家族と住み 裁判所からの命令の 月の支払いも半年以上 していません。 (当然 家族がそうさせてるんです) まず、夫の給料を証明したい 親あてに 慰謝料を請求したい 何か ご存知の方 教えてください よろしくお願いします

みんなの回答

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.1

> ひとつは、お父さんと仕事をしていて、こちらの給料は申告されているもの。 > もう ひとつは 母親と仕事をしていて、申告されていないものです。  離婚裁判経験者の素人です。  離婚で問題になるのはやはり自営業などの場合です。 収入を把握できないからです。 税務署でも手を焼くのですからね。  (やくざも同じ。 )  離婚に際し、財産分与ににも不明な点が出てくるでしょう。  慰謝料にも不正が成されるでしょう。    離婚調停、あるいは離婚裁判で希望金額に達しない場合は 離婚を拒否すれば離婚は出来ないのです。  相手が質問者様の 希望額を支払わなければ離婚を拒否すれば良いのではないかと 思います。    質問者様は離婚はしたくないと押し通せば離婚にはほとんどならないはずです。 離婚は両者の合意が必要です。 まだ婚姻の破綻にはなっていない。修復する 努力をしているという姿勢を貫けば離婚にはなりません。 しかし今のままでは秤量攻めですね。      この状態を脱するには とりあえず婚姻費用分担の手続きくらいしかありません。     給料所得者でない者を夫にもった奥さんの泣き所ですね。     一応どれだけの時間2箇所で働いているのか記録しておいて下さい。 ただ働きはしていないでしょうからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚裁判

    裁判所から訴状がきました。相手は別居中の夫からです。 夫は離婚、私は離婚しない要望です。 訴状を読んで驚きました。私の言ったことのない事、やってないこと すべて嘘ばかり書かれていました。 相手はどうしても離婚したいので、そのような手を使ってきたのだと 思いますがあまりにも嘘ばかりでひどすぎます。 かなりのマザコンで母親に「嫁をとるか自分をとるか」と言われ 親が大事だからといって勝手に出て行ったのに 訴状には「離婚だね」と私が言ったので家を出たと書いてあるのです。 その他もろもろ嘘ばかりですが、裁判官は信じてくれるのでしょうか?

  • 離婚訴訟に弁護士をつけないと離婚が認められる?

    性格の不一致で離婚を要求している夫が 離婚調停不調後に離婚訴訟を申し立てました。 夫は弁護士をつけ、訴訟状には嘘の内容が多く 書かれています。 私は離婚はしたくないのですが 仕事や子育てをしていて時間もなく、弁護士をつけるお金もありません。 この場合、私自身が反対文を書いて裁判所に送り、 裁判所で口頭で夫と離婚したくない 夫の言っていることは嘘の内容だと 口頭で言っても通りますか? 夫はまだ同居しており、離婚は認められないと思いますが やはり弁護士をつけないと負けてしまうこともあるのでしょうか? 無料相談には何度か行き相談はしましたが弁護士はつけていません。 口頭弁論だけでは不十分ですか? こんな時間もお金もなく弁護士をつける時間やお金もない人は どのようにして訴訟にのぞんでいますか?

  • 離婚の裁判(最高裁)について

     夫からのモラルハラスメントがひどく、私から離婚調停を申し立てましたが、調停開始後、私は家を追い出され、夫に子どもを確保され、子どもをめぐって裁判となりました。その後、夫は嘘の主張し慰謝料まで請求され、私が家裁・高裁で敗訴(夫に親権者及び慰謝料)という結果がでました・・。  弁護士からは、最高裁はやっても無駄といわれていますが、今まで子供と暮らせることを信じてやってきたのに納得できません。嘘をついて、執拗に子どもから母親を離そうとする夫に子どもを任せられません。現在子どもとも会えませんが、夫(や親兄弟)は表面上は取り繕っていますが、子どもの状態もあまりよいとはいえず、今後も心配です。  最高裁までやっても無駄なのでしょうか。すこしでも希望はないのでしょうか。 回答お願いします。

  • 離婚裁判 答弁書

    もうすぐ、離婚裁判です。 私は妻で、夫に訴えられています。 夫は収入が私よりもはるかに少なく、私が面倒をみてあげていましたし、私の扶養になっていました。 2年前から夫に離婚を突き付けられ、現在も別居中です。 夫の言い分は、私が夫に対して精神的虐待をした、とのことですが、私はそんなつもりは全くありませんでした。 「うっとおしい、邪魔。」「誰があんたの面倒みてると思うの?お金は私が全部出してる。黙れ。」などは頻繁に言ったり、睨みつけたりしていましたが、これくらいのことは夫婦の会話の中で普通のことですよね? 夫が膀胱癌になった時は、「癌になったのは全てあんたのせい。」と言って、全く気遣った言葉をかけたことはありませんでしたが、夫はこれも精神的虐待だと言って、慰謝料請求してきています。これくらいのことでは虐待とは言えないと思いますが。 家事の放棄も訴えられていますが、私は忙しく働いています。朝食、昼食は13年間の婚姻生活の中では1度も作っていませんが、夕食は出来合いのものですがちゃんと買って帰りました。インスタントラーメンも、昼食用にときちんと用意しておきました。洗濯や掃除は全くやっていません。夫がやっていました。 私は夫にずっとかけてきた複数の生命保険のこともありますし(夫には了承なしに加入したので、夫からは、解約してと何度か頼まれていますが、ずっと私がお金を支払ってきました。私に指図すること自体おかしいと思います。裁判の訴状にも生命保険の解約を訴えられています。)、会社での世間体のことがあるので絶対に離婚はしたくありません。 子どもは一人もいません。 別居中は夫からの話し合いを殆ど拒否してきました。夫が離婚したいと言ってきている限り話しても意味がありませんから。私は、夫が死ぬまで絶対に離婚するつもりはないのですから。 調停も仕事が忙しかったので欠席して、不成立になりました。 夫の訴状に書いてある、全ての出来事は本当にあったことですが、これを認めてしまうと、判決は離婚となるのでしょうか。 まさかこれくらいのことで離婚が認められるとは思いません。 裁判は女性に有利とききます。 だけど、用心して、訴状に書いてあること全てに「そんなことはなかった」と嘘をついた方がいいでしょうか? また、保険の解約を裁判で言われた時は解約しなければならないのでしょうか?これだけは絶対に避けたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 裁判離婚出来ますか?

    妻も夫も不貞、暴力、借金など決定的な有責は無い。 家庭内別居状態。 妻は夫が嫌になりどうしても離婚したい。 夫もそこまで言うならと離婚に同意している。 しかし、子供の親権で折り合いがつかない。 (どちらも親権が欲しい) 妻は離婚調停を起こすが、不調に終わる(夫が仕事の為、出席出来ず)。 裁判になった。 夫は、自分達のケースでは、親権が母親に行きがちなのを知って、妻に親権が行くのではないかと危惧し、一転、「婚姻は破綻しているとは言えない。僕はやり直したい。頑張りたい。どちらも有責は無いのだから喧嘩しないように歩み寄りたい。」と言い出す。 (本音は、親権を取られて子供を妻に取られる位なら離婚せずに到底妻からの歩み寄りは期待出来ない家庭内別居という砂を噛む様な結婚生活を続けた方がマシと判断)。 この場合、妻がどんなに「もうやってはいけない。やって行く気無いし、そんな気が起こらない。一緒にいたくない。生理的に嫌。」と主張しても、もう裁判所より「離婚しなさい」という判決が出るのを諦めるしかないのでしょうか。

  • 夫から離婚訴訟を起こされたが。

    同居している夫から離婚訴訟の訴訟状が届きました。 夫は性格の不一致や私の暴言を理由に離婚訴訟を申し立てたようですが、私はそのような暴言は言っていませんし、小学生の子供もそんな暴言は言っていないと言ってくれています。 しかし夫は日記に書いてある!と強気ですが、夫は嘘をつく癖があり夫自身を被害者にしたくてしかたないようです。 この場合、離婚訴訟をしたら離婚は認められますか? 夫は弁護士をつけて告訴しても離婚すると言っていますが。 裁判で離婚はみとめられますか? 夫からの離婚調停はすでに終わらせました。

  • 離婚裁判中です。

    離婚裁判中です。 夫は大手企業のそこそこ偉い職についています。 夫はそれをステータスにして、偉そうにしています。 裁判に至るまで財産分与をしたくないため親と一緒になって様々な嫌がらせをしてきました。 身一つで出て行かせたかったようです。 養育費や財産分与ももうなくていいかなと思う事もあります。 その代わり夫の会社にこれまでの嫌がらせをばらしてやりたいと思う様になりました。 それは罪になりますか?

  • 離婚訴訟で離婚の判決はでるのか?

    今、夫からの離婚訴訟中です。 離婚調停は不調に終わらせました。 夫は離婚理由に性格の不一致や 言ってもいない私の暴言(夫が日記に嘘の私の暴言を書いて証拠にしている) 台所にたまった洗う前の皿(せいぜいたまっても夜の食事一回分ですが 夫が帰宅してすぐに写真をとる)の写真を 証拠として、私の暴言、家事放棄を理由とするみたいですが 私はそんな暴言は言っていませんし、台所の皿も一晩ぐらいはおくことも ありますが翌朝の朝食前には洗っていますし、部屋も休日には掃除しています。 子供もいますが育児もほとんど私がしていて、 夫は不機嫌に暴言を吐き、自分は奴隷だ!と言って暴れているだけで 子供にすら相手にされていません。 そして家を出るのは私らしく夫と同居中です。 こんな夫の嫌がらせの嘘の日記や被害者ずらの証言だけで訴訟を起こしていますが 離婚の判決はでるのでしょうか? 夫は弁護士をつけていますが、弁護士が訴訟をするというのは 離婚判決が出せるから、弁護士も訴訟を進めているのでしょうか? 私は訴訟をされても、そんな離婚の判決がでるようなことは していないので弁護士はつけていませんが、こんなことで離婚の判決がでたら 世の中、離婚したければ暴れて嘘を言い続けて被害者ずらをしたら 離婚できることになりますが。 裁判でも夫は嘘をいってくると思いますが、ひとつひとつ冷静に対応したら いいでしょうか? できれば弁護士は高額なのでつけたくなく、無料相談ぐらいは 何度か言っているので、また参考程度に相談ぐらいはしてみようかと思っています。

  • 離婚裁判について

    離婚裁判中の男性から交際を申し込まれました。 離婚さえできるのであれば、結婚も視野に入れて考えていきたいと考えているのですが、裁判等の件については、彼の口から聞いた事のみです。(現在別居中で、調停が不調に終わり、裁判を提訴済みとのこと) 以下の点についてお伺いしたいと思います。 ・本当に離婚裁判をしているかどうかを調べる方法はありますか? ・裁判内容を調べる方法はありますか? ※上記2点に関し、調べることができるとして、相手に気づかれないように行う方法を前提にお願いいたします。 また、彼の言っている点で、不信に思っている点があります。 ・別居中であるが、妻側が『育児放棄』を主張しているために、相手から要請があった場合は、子供と会わなくてはならない(要求があった時に、子供と会える状態だということの証明の為)という事。 彼を信じたいという思いはあるのですが、別れると嘘をついてきた人間を何人か知っているため、確実な証拠があれば、私も待つという選択が出来ると考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 裁判離婚後の荷物について

    裁判離婚をしました。 元夫は裁判中 職がないといい無職のままでした。 しかし、これはお金の問題を「ないから払えない」ようにするためだと思っています。 結局夫はお金が払えないため 私への慰謝料も無しということになりました。 やっと離婚ができたのですが あとひとつ問題が残っています。 元夫の荷物のことです。 裁判中に家を出て行った元夫の荷物は12帖ほどの部屋にギュウギュウ詰めにあります。 私にはガラクタばかりに見えます 部屋は拾ってきたもの、山のような洋服、本などが足を踏み入れるのも大変なほどの荷物で埋まっています。 この荷物を夫は乗用車で運べる量を積み 何度も往復したいと言っています。 しかし私や他の家族は 誰も元夫に会いたくない、1度の引き取りで済ませて欲しいと考えています。 お金がないということなので 着払いで送りつけることもできません。 しかし、私が住んでいる家は私と親の名義の家です。 以前住んでいたからといって 今は離婚して他人になりました。 もう勝手に上がりこむこともできません。 そして、この荷物のある部屋には 私の家族が住むことになっています。 どのような方法で荷物を持っていってもらえばいいのかわからず途方にくれています。 なにかいい案がありましたら ぜひおしえていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • VBA初心者の方向けに、他のブックの複数のシートの最終行のデータをコピーし、1つのシートにまとめる方法について説明します。
  • 具体的な手順としては、参照元のブックを選択して開き、それぞれのシートから最終行のデータをコピーしてメインシートに貼り付けます。
  • 特に注意すべきポイントとして、参照元のブックがActiveになっていない場合にはエラーが発生するため、ファイルを選択して開く処理を追加する必要があります。
回答を見る