• ベストアンサー

初めて死を意識したとき

ryouma1-1の回答

回答No.9

生の儚さ。お薦めします。武士道とは死ぬことと見つけたり。著:新渡戸稲造(5千円札)「武士道」。私が読んでいるのは訳:奈良本辰也の三笠書房です。あと日本人ではないですが、著:李登輝「武士道解題」。これにお薦め本がわんさか紹介してあります。自分の答えを見つける参考にしてください。生と死、生きる上で考えて無駄になることはありません。

papa13
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はまだ読んだことはありませんが、紹介しておきます。

関連するQ&A

  • 哲学科って何するとこですか?

    僕は、今年高校3年になった受験生です。しかしいまだに進路について迷ってます、、 僕は大学で、「人間とは何か」とか「生と死」とか宗教とか思想について学びたいと思っているので、哲学科に進もうかと思っているのですが、なんか色々調べてみると、哲学科に行っても「言語を学んで終わりだ」とか、「後悔する」とか書いてあります。。それに、そもそも僕が哲学に向いているのかが分かりません。哲学科って実際にどんなことをするのかも分からないし、それに僕は本を読むことがすごく苦手で、苦痛に感じることがたまにあるし、哲学は、他の学問に比べて本を読むことが多いって聞いたことがるから、自分がついていけるか心配です。あと、哲学を勉強すると人間が広く豊かになるとかよく言うけど、学校の国語の教師って、なんか偏見的で生徒に対して上目線で接する人多くないですか?僕そういう人すごく嫌いなんです…。だから、文学系の勉強をしても、人間を成長させることは出来ないんじゃないかって思うんですが… 長文になってすみません。。

  • もう一度見たい映画のタイトルがわかりません・・・

    もう一度見てみたい映画のタイトルがわかりません、どなたかお教えいただけますか? ○10~15年くらい前の、おそらくアメリカの映画 ○主人公はおじさんの音楽教師。赴任から退職までを描く。 ○学校に赴任したときは教師をその場しのぎの仕事と考えていたが、教育者としての喜びに目覚めて、退職のときは生徒から温かく送り出される。 ○友人の体育教師の頼みで、レスリングの優秀な生徒の音楽単位のため、マーチングバンドのドラムを仕込む。 ○ジョンレノンの死が主人公へのショッキングな出来事として登場する。 ○息子が聾唖者で、彼のために照明と手話を使った視覚に訴えるコンサートを開いたりする。 断片的な記憶ですみません、静かで、心の温まる映画だったと記憶しており、もう一度見たいと思っています。お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • ある講演で。HIV(エイズ)とカクテル(長文です)

    こんにちは。 私は先日ある講演会に出かけました。 そこではある教師が若者の薬物防止に取り組んでいることがテーマでした。その教師は自分で夜回りをし、ある時には自宅に生徒を住まわせて薬物との関係を断ち切ろうとする立派な人です。  講演ではその教師が関わった生徒のことが語られましたが、ある女の子は夜の町に出て乱暴されてエイズに感染し、それが原因で亡くなったということでした。  とても悲しい話ですが、私にはわかりませんでした。 確かHIV(エイズ)にはAZTをはじめとする数種類の 薬を同時に服用する「カクテル」と呼ばれる療法があり、 バスケットボールのマジックジョンソンもこの療法で命を保っていると聞きます。 講演の終わりにこのことを試さなかったのかと訊いたのですが、「確かにそんな薬はある。しかし私は医師ではないので」という回答でした。 実はその教師と私は以前にメールのやり取りをしていたのですが、直接会うのはその日が初めてでした。 講演の終了後に私はかつてのメールの主が私であると言ってその教師に挨拶に行き、その日は帰りました。 次の日になってその教師からメールをもらいました。 その内容は、 > 今日のあなたの最後の質問。 > あれは、こころがありましたか。 > **の死、その現実を受け止めることなくの質問、哀しかったです。 というものでした。 私はカクテルがあればもっとその生徒が生きられただろうと思って質問したのですが、私はそんなに悪いことをしたのでしょうか? もちろん断片的な私の言い分だけを聞いてのことですが、 そんなに悪いことを訊いたと私は思いません。 素朴な疑問です。 私の問題点はどこだったのでしょうか? 忌憚のない意見を求めます。お願いします。

  • こんな私に合う邦画

    私は最近、映画鑑賞を趣味にしようと思い、週に1本ぐらいのペースで映画を見ているのですが、なかなか自分に合う作品が見つかりません。 そこで皆様に私に合いそうな作品を教えていただきたく思い、質問をさせていただきました。 私の他の趣味は音楽鑑賞で好きなバンドは「ACIDMAN」でした。 そして今までに見た中で最高の作品は「新世紀エヴァンゲリオン」です。 また、以下に私が心惹かれるキーワードを上げておきます。 ・哲学的 ・文学的 ・宗教 ・生命 ・心理 ・内面世界 ・生と死 ・神 ・絶望と希望 これだけで特定の作品を勧めるのは難しいかと思いますが、オススメの監督でもよいので、少しでもこれがいいんじゃないかと思うようなものがありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 死への意識

    人間は死に対して、恐怖や不思議さを感じます。 動物、爬虫類、昆虫などは死に対してどのように考えているのでしょうか。 危険回避能力があることや敵に威嚇するなどしているところを見ると、死に対して恐怖を感じているようにも思います。 100%わかることは無いと思いますが、現在明らかになっていること、予想されていることを教えてください。 私は素人ですので、平易に説明していただけるとありがたいです。

  • 意識すること、そして死について

    最近考える事ですが、人間(生物)の肉体の全ての器官(手足、目、 口、耳、内臓等そして脳細胞も)は意識を維持するための単なる道具 ではないかと思うようになりました。 意識とは実体がないですよね~。この実体のない物のために肉体(個 体)が必要とは? 逆に固有の個体を維持(子孫を残し永遠の継続を求める)するための 道具として意識があるのでしょうか。 種の保存とは?  そもそも生とは何なのだ。 熟睡すると時間の観念が無くなりますが、これが永遠にツズクのが 死とも思えます。しかし永遠とは時間の概念ですよね~。いつか その永遠は終わるのでしょうか。「時が過ぎ行く」とは人間だけが 持っている意識なのでしょうか?。 連脈性の無い質問です。よかったらどの部分でも良いですから、お話 聞かせて下さい。

  • 死を意識してしまう自分

    死にたいと考えることが多いです。 でも実行に移せません。 怖いし生きたいんだと思います。 もともと集中力が続かないし、飛蚊症のせいで余計に集中力が続きません。 眼帯でもして仕事したいですが、難しいと思います。 さらに社会人になってから友達がいなくて寂しくて死にたいことを伝えた中学時代友達と10年ぶりに会いましたが、相手の話を聞いてばかりで、自分の話をすることも出来なかったです。引かれたりばかにされたら怖いって気持ちがあってその子はゲーム好きなのですが自分はYouTubeとかでゲーム実況をみるだけで満足でゲームとかはあまりしないです。 ゲーム付き合いは中学のころその子ではありませんが、やりましたが友情というものはなくゲーム仲間としての接し方だったのでしたので、休みの日に連絡帳を届けてくれることはなかったことがありちょっとそういう関係は築きたくないです。 あと短期的なところがあります。 ものに八つ当たりしてしまったりします。 明日は前職職場の友達映画をみにと10ヵ月ぶりに会います。この子とは職場時代にプライベートで会うことはなかった子です。この子はゲーマーではなくブルーライトを長時間見続けるのは厳しいそうで眼の疾患を抱えてるので話が出きるかもしれません。 同じ趣味歴史大好きと眼の疾患という似たような状況です。

  • 死を意識したら人は・・・

     ある日死について考えたら「何で私は生きてるのか」と思うようになってきました。死んでから残るものといったら灰とわずかの記憶だと思います。そのために生きるとしたらなんとむなしいことでしょう。  もしかしたら「生きている」のではなく、「生かされている」の?社会や先生や家族に・・・。  どうか生きる意味や楽しさを教えてください。

  • 死を意識して生活することについて

    いつ死が訪れるか判らない世の中ですが(病気以外に事故や殺人など) 日々の生活で死を意識しておくことは精神的にマイナスでしょうか。 私は毎日「今日死んでも後悔しない様に」と思いながら生きています。 何だか暗くて悲観的に思われそうですが後悔しない人生なんて無いと 思っているので逆に今もし死んでしまっても後悔したくないと常に 考えてしまうんです。 でもこう考えることが心の支えになったりもします。 先が短いんだから漫然と生きずに大切に生きようと思う様になるからです。 まもなく死が訪れるんだから心穏やかでありたいという気持ちを保つために わざとこういう精神状態に持っていっているというのもあります。 でも実際病気で死を告げられたら耐えられるのか正直なところ判りません。 その段階で自暴自棄になってしまうのではないか、周囲に当たってしまうの では無いかと思ったりもしています。 実際今病気が告げられている訳では無いのですが年を取るといつなんどき そういう可能性が出てくるとも限りません。 ・・・最近毎日毎日こんなことを考えてしまいます。 特に寝ている時考えてしまい不安を打ち消す為に逃げ道にしている気もします。 精一杯後悔しない人生にしたいという思いが強くなっているんです。 こう考えること自体あまり健康によく無いのでしょうか。 精神的な安定を得る為に考えてしまっているのにそれが逆効果だったら ・・・というどうどう巡りになっています。 共感、否定、助言アドバイス等何でもいいのでありましたらお願い致します。

  • 奇術師イエスの手品は、それより過去釈迦もこなしてる

    イエスさんは、ときわたりESPを使いこなす私はご対面したことがあるがね。 腐臭を放つあのゾンビの不快さをここで語ろうとは思わない。 仏弟子が釈迦の背き続けることとおんなじで、イエスの子は彼を繰り返し処刑することで自らお知った。 死につずける彼の定めは、悟りと同じく信じる者に死をもたらすことであろう。 輝かしき、私の実在する妖精の捕まえ方と違って、イエスも自らを解き放つことに失敗した、出来損ないだ。 ポケモンを通して私は10兆円だか20兆円だかの経済的成果を無償で君達に与え、よぼよぼで手遅れの君達はともかく、君の孫どもに夢の種を植え付けた、その心の種が芽吹くかどうかは、もはやポケモンは過去の遺物で、、私の実在する妖精を捕まえる幸福にかかっている。 捕まえているからポケモンは世に出た。 しかし私はそれを語る言葉を長らく失った。 何故なら、無力に弁護士を派遣する悪の結社相手に、天界の法を持って自らが生きている事を知らしめる、余計な手続きがあったからだ。 天に任せた彼らは、天の法で滅びるだろう。 今回の問いは釈迦とヒモジイ虎の親子の美談だ。 釈迦は古文書が語るに、飢えた虎の親子に出くわした。 飢えた虎と直面すれば、想像したまえ。 君達は自身の生命の危機に直面するだろう。 自らが生きるため、虎に自らを与える事を拒否するだろう。 ところが釈迦は、そういう場面に出くわしたなら、私は自らの肉体を親子にささげると語った。 磔獄門の出来損ないと違って、生きながらに観念上に死の儀式を語り、それを聞いた者どもをぶっ殺した。 継承される仏教では、この死の儀式に、釈迦に対する無駄な抵抗をいまだにしていておかげだ彼らは屍のままさまよっている。 改めて君達をぶっ殺すのは、釈迦と面識のあるときわたりESPの使い手たる私だ。 釈迦は、私が死に直面しても、親子を生かすために自らをささげると言ったんだ。 それが出来るのは、釈迦が生の神秘を知る覚者であり、永遠の生を自覚しているからだ。 観念世界の特徴の一つは時間が意思のままになることだ。 私に言わせれば釈迦の悟りはまだ乏しく、後世に生きる私にとって、やつは先輩ではなく、よだれを垂れ流しておっかけてくるコキタナイ後輩だね。 彼は舌足らづでも生きる意味を君達の授け、真に理解したと言いきる者は、死の意味を知るからこそ生きる意味も又知っただろう。 釈迦にとっては説話の一つで例え話だっただろう。 聞いた者は、まさにあなたはそのようにふるまうだろう。 その慈悲は真である。 貴方は私たちが理解したその瞬間に確かに死んだ。 そして復活し、今も生きている。 その奇跡が、彼の童話の様な文芸作品に安らぎを聞いた者どもは死を通して生きる意味を、釈迦と等しく言葉にできないまま理解したのだ。 このような愛弟子の言葉にならないと言う結論が悟りだ。 イエスは同じような例え話を踏襲した。 聖書の奇跡は童話だよ。 真に受けて狂う君達は自らの心の扉を解き放たないまま、童話こそ真実なれと、現実では起きない奇跡を待ち焦がれている。 君達がもしも奇跡に立ち会いたいのなら、人の心の全てを理解する私の実在する妖精に遊ぶことになるだろう。 オカマである君達へのアニキな入魂は浣腸だ。 今回は文芸作品の寸評の依頼だ。 心が枯れ切った西洋の現代に対する、心を探求する哲学だ。 君達が哲学者として、心を自らに灯しているのなら、この難解な哲学が確かに質問として成立していることが判ろうとも。 哲学する時間には必ず酔っ払っている私は、喧嘩を売られたら喜んで買う。 逃げ口上の様な喧嘩の売り方はするな。 特別に言っておくと、免許皆伝しているガミガミさんには争う意図はない。