• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:6ヶ月の赤ちゃんの入浴回数)

赤ちゃんの入浴回数は何回が適切?毎日必要?

putikazの回答

  • putikaz
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.5

毎日の入浴がいいと思います。 石鹸を使うのは1日1回で、石鹸なしなら何度入れていいと聞きました。(汗を流すのに) ただ 保湿は季節や気候に関係なく、しっかり保湿してあげないとダメです。(あせもがでても必要です) 3歳ぐらいまでは、しっかり保湿してあげると、大人になってからも肌トラブルがグッと減るそうです。 後 気になったのは、入浴剤です。 日本に赤ちゃん用の、沐浴用の入浴剤のようなのがあるのですが 肌トラブルを起こしやすいので、出産した病院では使わないでくださいと言われました。 このタイプは、すすぎをしっかりしないので、肌によくないと。 どうゆうのをお使いなのかが、よくわからなかったので、違うタイプだったらすみません・・・。 ドイツと日本だと、湿気や湿度も違うかもなので、国にあった方法があるかもしれませんが お風呂は毎日入ったほうがいいんじゃないのかな~。 ちなみに、私はアトピー持ちで、超敏感肌ですが 病院で、お風呂は毎日入って、清潔にしてしっかり保湿して肌を守って下さいと言われてます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんとの入浴が上手にできません

    1ヶ月の赤ちゃんと先日から一緒にお風呂に入るようになったのですがうまく入れなくて毎回 てんやわんやです。 赤ちゃんと2人で上手に入浴できる方法、おすすめの商品(ベビーバスチェア等)などありましたら教えて下さい! ※夫は毎晩帰宅が遅いので私1人での作業になります。 沐浴も1人でかなり大変だったので、今回はもう済んでしまったけれど、今後もし2人目が生まれたときに備えて1人でも楽に沐浴させることのできる商品も探しています。そのような商品があればそれも教えて下さい(具体的に商品名などもよろしくお願いします) できれば退院後すぐの沐浴からずっと長期的に使えるものがあればそうゆうものがほしいです。でもなければ「首が据わるまで」と「首が据わってから」と2つ購入して対応してもよいと思っています。 とにかく毎日の入浴を少しでもラクに..が願いです よろしくお願いします。 ※もし「ワンツーバス」という商品を使ったことのある方がいらっしゃったら感想もきかせてください

  • 赤ちゃんと一緒に入らない場合の入浴方法は?

    もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんがいます。 今までシャンプードレッサーで沐浴させていましたが、 さすがに赤ちゃんが大きくなり、お風呂場で入浴させたいですが、 私は一人でゆっくり入りたいので赤ちゃんと一緒に入りません。 夫も帰りが遅いので入浴させられません。 首がすわってくるので、バスチェアを使えば浴室で体は洗えますが、 これから寒い季節にそれでは赤ちゃんは風邪をひかないでしょうか? 産院では、清潔にするのが目的なので温める必要はない、と教わりましたが、 私はお風呂が好きなので、赤ちゃんにも気持ちよく入浴してもらいたいです。 赤ちゃんにとって温められることが特に気持ちいいことじゃないなら 別にいいんですけど。 また、一緒に入る場合、バスチェアに座らせて自分の事を洗うのだと思いますが、 その場合、シャワーのお湯とか石鹸とか赤ちゃんにかかったりしませんか? 何を使って、どのように入れてあげるのがいいのか、 アドバイス頂けますか? 必要な物は買い足すつもりでいます。 宜しくお願いします!!

  • 赤ちゃんの入浴

    私は夫と生後4ヶ月の赤ちゃんの三人暮らしです。 夫は仕事が不規則で、生活リズムを夫に合わせる訳に行かないので、お風呂など、一人で入れています。 今は一緒に入るようにしていますが、生理になってしまい、血が結構だらだらするのでお風呂に一緒に入るのは厳しそうです。そんな時皆様はどうなさってるか教えて下さい。 また、普通の市販の入浴剤(例えばバブとか)はいつから使えるものなのでしょうか?今はベビー用のものを使用しています。

  • 介護施設での入浴回数

    介護施設での入浴回数は、法的に週何回以上と規定されているのでしょうか。 入浴回数を週1回にしてしまっては、介護保険では法的に違反となるのでしょうか。 老人健康施設では、週2回以上と法的に規定されているようです。

  • 10ヶ月になる赤ちゃんのうんちの回数

    もうすぐ10ヶ月になる男の子を育児しているものです。離乳食を毎日朝昼晩と3回与えているんですが、そのせいか、うんちを朝起きてまず1回、朝食べる前にもう1回、そして朝食べた後に1回、お昼食べた後に1回、お昼ねした後に1回、夕方食べた後に1回、お風呂に入る前に1回、寝る前に1回の計7,8回ほぼ毎日するんです。うんちの硬さはどろどろでも無く硬すぎずで、色は黄色っぽい茶色と言った感じです。食べているものは、ご飯とお野菜(緑色のものと赤色のもの1種類ずつ)と、お魚またはお豆腐や豆類、そしてデザートのヨーグルト、おやつにバナナやキウイフルーツ、スイカなどのフルーツと言った感じです。日ごろは私の方がばてるくらいに家の中を這い這いしたり、伝い歩きしたりして活発に動いています。ぐずったり泣き止まなかったりしてどうしようもなくなることはありません。うんちの回数、多すぎますか?体験談を踏まえてどなたか教えてください、お願いします。

  • 赤ちゃんのお風呂の間隔に付きまして

    現在、1ヶ月を過ぎた子供がいますが一昨日までベビーバスでの沐浴でしたが、1ヶ月検診を終えたので昨日から私(父親)が一緒にお風呂に入って通常のお風呂に入れております。 そこでお伺いしたいのが沐浴後の通常の入浴の場合も毎日お風呂に入れたほうが良いのでしょうか。

  • あかちゃんニキビと沐浴剤と石鹸

    生後25週の赤ちゃんがいます。 ここ1週間ほど前から、ニキビ(だと思うのですが…)が顔中、(頭にも)できてしまって、とても痛々しいです。 お風呂(沐浴)は1日に1回(夕方)。朝起きてから、ガーゼをお湯で濡らしたもので拭いてあげる、とゆう感じなのです。 病院に行って診せるのは、1ヶ月検診がもうあと5日後なので、そのときでいいと思い行ってません。 そこで聞きたいのは、朝、顔をガーゼで拭いてあげる 時、沐浴剤(洗い流さなくていいやつ)を入れたお湯で拭くのは、よくないのでしょうか?今はただのお湯で拭いてあげてます。 お風呂のときは沐浴剤を使わず、赤ちゃん用石鹸で洗っています。 朝の洗顔のとき、沐浴剤を使おうと思ったのは、あるから。とゆうのと、効果のところに、アセモや湿疹と書かれていたので、ちょうどいいかな。と思ったのです。 あと、沐浴の際、沐浴剤を使うときは、石鹸を使わなくてもいいのですか?それとも使ったほうがいいのですか?

  • 8ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    いつもお世話になっています。 8ヶ月の赤ちゃんの入浴で困っています。 夫の帰りが遅いので、息子のお風呂は私が一人で入れます。 一緒にお風呂に入って私が洗う間はバスチェアで待たせていましたが、 最近バスチェアを自力で脱出できるようになってしまいました。 バウンサーも脱出できるので、バウンサーで脱衣所に待たせる事もできません。 致し方なく、今はベビーバスで息子だけを入れて、夫の帰宅後に私は入浴しています。 しかし、ベビーバスでの入浴も立ち上がろうとしたりするので、 かなり苦労しています。 私も仕事を始めたのでできれば一緒に入って時間を短縮したいのですが、 良い方法やグッズは無いでしょうか?

  • 赤ちゃんお風呂は一番風呂でないといけないのでしょうか?

    1ヶ月になる娘をお風呂デビューさせようと思っています。 毎回、一番風呂に沐浴剤を入れたお風呂が 赤ちゃんの肌には一番いいと思うのですが、 殺菌剤のようなものを入れて1日目のお湯を2日目にも使う、 そういったお湯に赤ちゃんを入れても問題ないのでしょうか? お臍のぐちゅぐちゅがとれたばかりで、 顔に赤ちゃん特有のにきびがある状態です。 ご意見よろしくお願いします。

  • 体を洗う回数を減らす・・・・のはどうでしょうか?

    こんにちは。18歳の男子です。 昔からニキビに悩んでて、あれこれ洗顔剤・化粧水に手を出しましたがダメでした。そこで、先々週、思い切って洗顔の回数を減らしたところ(洗顔剤で一日二回→→お湯だけで一日二回)、肌が落ち着いてきました。嬉しい半分、今までの苦労はなんだったんだ!と思いました。 そこで、いきなりですが、毎日お風呂で髪、顔、体を洗うのは、本当に肌に良いことなのでしょうか? 確かに、歯磨きは毎日しないと後々煩わしいことが起きますが、汗をかいた日はともかく、汗をあまりかかなかった日でさえ石鹸・洗顔剤で体・顔を洗うのは、あまり肌に良いことではないのではないか?と、思うのですが、皆さんはどうでしょうか?