• ベストアンサー

1人暮らし、お風呂の時間

yutayutadaの回答

回答No.4

結論から言うと、1万円あれば風呂代はただになります。1本100円ぐらいの2リットルミネラルウォーターのペットボトルを100本買ってください。それを風呂に入れてください。ペットボトル中に水をいれて。そうすると少しの水で入れます。ペットボトルなので、汚れることはありません。 まあ、自分はつかるだけでいいのでしかも一人暮らしなのでやってますが、家族や友人などがいる場合は、了承を。

関連するQ&A

  • 一人暮らしならおふろに入るのではなく

    一人暮らしならおふろに入るのではなく シャワーの方が水道代・ガス代が得なのでしょうか?

  • 一人暮らしでこの光熱費は高いですか?

    私は現在アパートのワンルームでひとり暮らしをしている男性です。 最近毎月の光熱費が少し高いのではないかと思うようになりました。 詳細は、電気代3800円、ガス代7000円、水道代4000円(2ヶ月に一度)で計15000円くらいかかっています。 特に思うのはガス代の高さですが、これには思い当たる節がありまして、私は湯船につからないと嫌なたちでして、毎晩お風呂に水を貯めて入っています。 こちらでこういう質問を拝見すると、一人暮らしでだいたい電気代3000円、ガス代2000円、水道代3000円くらいという意見が多いです。 やはり私の場合どう考えてもガス代が特に突出しているのですが、やはりこの金額は高いでしょうか? 電気代と水道代はだいたい平均値くらいだと思うのですが。 一人暮らしで光熱費をどれくらい支払われているかなどお聞かせ願います。

  • 一人暮らしの光熱費について

    直近はガス4100円、電気4200円、水道1500円でした。 目安というか平均値がわからないのですけがどうですかね? 一応自分なりに節約したつもりです。 ただ冬場ということもありエアコンを頻繁に使用 したので電気代はかさんだかもしれません。

  • 初めて一人暮らしを考えています・・・

    今まで実家以外で暮らした事がないので、全く分からないのですが、 一人暮らしで、物件を探していたら、都市ガスとオール電化とあって、 電化住宅は安いとか聞くのですが、これから住むとしたら、 家賃が少々上がっても、やはりオール電化の方が良いでしょうか? ちなみに、だいたい7時過ぎ~18時前ぐらいの間が仕事なので家にはいません・・・ 料理の一人暮らしの場合、まな板を置いたりする所も狭かったりするので、 IHだと、まな板も置けたり、広々使えて良いのかなー?と思ったりします・・・。 ちなみにオール電化で、一人暮らしをされている方、いらっしゃいましたら電気代教えて下さい。 それと、もう1つ案があって、都市ガスで、水道代¥3,000込みなどの物件 それなら、少々電気代が上がっても、水道が決まっているので、案外そっちの方が 安かったりするのではないかと思ったりもします・・・ 経験ある方、何か分かる方、一人暮らしについて何でも良いので教えて下さい、お願いします。

  • 一人暮らし、節約するとひと月いくらで乗り切れますか?

    一人暮らしで節約しまくって乗り切ったご経験のある方、最低の金額を教えてください。(家賃を除いて)たとえ電気やガスを止められようとも強く生き抜いた?方などたくましいご意見お待ちしています。 以前会社の寮に入っていた時超狭くて、家具も置けないし、共同キッチンで作る料理も限られるしで、自然と相当使わなくて済んだ経験があります。現在普通の安マンションですが、節約せねば・・と冷凍料理を始めたら、一応1万円位でひと月の食費を済ますことができました。 けれど、ガス、水道、電気、電話は私にとって必需品なのでこれらを限りなく基本料金で済ますと、実際生活していくら位で生きることが可能なのかの参考にしたいです。がんばった方宜しくお願いします。

  • 1人暮らしで必要なお金は?

    こんにちは。一人暮らしをしているのですがみなさんは1人暮らしでいくら必要だと思いますか? 学生なので家賃は親が払ってくれます。 必要になってくるのは ガス代 水道代 電気代 食費 以上の4項目です。 バイトで稼いでいるのですが足りなくなり親に少しずつもらってしまい親に悪いなって思っています・・・。なんとか節約してアルバイトの給料だけでやりくりしたいのですが・・・。

  • 高校生で一人暮らし

    現在17歳の高校生です。 家の事情で4月くらいから一人暮らしすることになりました。 当たり前ですが一人暮らしは初めてなので不安で堪りません。 家は親の知り合いが引っ越すので住んでいた月々5万のアパートを使わせてもらうことになりました。 家以外では親からの援助はまったく期待できないと思うのでガス・水道・電気など全て自分で負担しなければなりません。 そこで質問なのですが、一人暮らしの場合で節約を大前提として一ヶ月にかかるガス・水道・電気の合計はいくらほどでしょうか? 大体で構いません。 食事は自炊と外食(コンビニなど)どちらの方がお金かからずに済みますか?よく自炊がいいと聞きますが正直コンビニで一食150~200円の方が食費抑えられるような気がします・・。 その他に一人暮らしで気をつけた方がいいことなどありましたら宜しくお願いいたします。

  • 朝シャワー派、夜風呂派?

    自分は、実家にいた時は、 夜風呂に入って、朝は入らず、寝癖を直すために 頭にお湯をかぶるのと、洗顔のみという 感じでしたが、 1人暮らしをしてからずっとそうなのですが、 朝シャワー派になってしまいました。 その理由の1つは、湯船が狭いというのと、 水道代がもったいないという理由なのですが、 あと、大きな理由として、 夜寝ている間って、人間って汗をかくとのことで、 朝シャワーに入ってから、出かけないと 臭うのでは?と思ってしまうのですが、 実際どうなのでしょうか? もちろん、夜も汚れを落とすために、シャワーもしくは 湯船につかるのがいいのかも知れませんが、 水道代、ガス代を考えると・・・。 何せ、貧乏サラリーマンなので、 ちょっとでも、節約したいので・・・。 実際、健康や、汚れ、におい、節約を含めて、 朝のみシャワー、夜風呂もしくはシャワー、 朝夜、シャワー等のどれがいいのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、 回答お願いいたします。

  • シャワーとお風呂のガス代

    今度、一人暮らしをはじめるのですが。 シャワーと湯船にお湯をためるのとでは、ガス代になにか違いがあるのでしょうか? 節約したいと思っているのですが、どちらがガス代が高くなるのでしょうか。(水道代は気にせずに)

  • 一人暮らしのガス代

    こんにちは。 私は一人暮らしで、1Kのアパートに住んでいるのですが、 ガス代が高くて悩んでいるんです。 2月に現在のアパートに引っ越してきて この前2月分の請求が来たのですが、7600円でした。 水道代や電気代はまだ分かりません。 4月から就職なのですが、ガス代だけでこんなにかかるとやっていけません。 前のアパートではキッチンは全て電気だったので、比較ができません。 また、お風呂が一番の原因とはわかっているのですが 私は極度の冷え性で、シャワーで済ますのはどうしてもつらいんです。 (おいだき機能を使っています。) プロパンガス使用、基本的に自炊、お風呂はなるべく入りたい という場合、このくらいのガス代は仕方ないのでしょうか。 同じような生活スタイルの方いらっしゃいましたら、教えてください。