• 締切済み

生活保護の扶養義務通知について教えてください

私には10年以上連絡がとれなかった兄弟がおります。 先日実家に急に連絡があり、金の無心とともに生活保護を申請するので役所から連絡があるかもしれないといわれたそうです。 あわてて調べたのですが生活保護を申請すると三親等に「扶養義務に関する通知」がおくられてくるとわかりました。 そこでお尋ねしたいのですが、この通知は「三親等以内の親族全員に」「必ず」連絡がくるのでしょうか? あるいは、三親等以内におくる権利はあるけれど、親だけとか、親兄弟だけに限定して送られてくるものでしょうか? またはまったく交流がないと判断されれば、誰にも送られてこないのでしょうか? また、この三親等の範囲は申請者からみて、祖父母、おじ・おば(親の兄弟)も含まれますか? 祖父母はすでに定年退職し年金暮らしなのですが、経済状況などをみずに形式的に送られるものなのでしょうか? 祖父母にはできるだけ心配をかけたくないのですが、突然通知がきたらきっとかなりの心的負担になると思います。 かといって送られてこないのでしたら、あえて伝えて心配をかけたくないというのもあります。 役所によって対応は違うのかもしれませんが、ご存知の範囲で教えてください。 また、できれば八王子市の対応がわかれば一番ありがたいです。 できれば「申請の許可を判断するまえに連絡がくるのか」「申請が通ってから連絡がくるのか」といったことも教えてください。 また、申請からどのくらいで「扶養義務に関する通知」がくるのでしょうか? 生活保護自体は2週間から1ヶ月で許可がおりると聞きました。許可がおりてから、ずっとあとにくるのでしょうか。 なお兄弟からの連絡は公衆電話からでこちらか連絡をとることはできません。 精神的にとてもまいっています。是非お力をお貸しください。

みんなの回答

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

通知は必ず送られてきます。 で、○○さんが生活保護申請をしたので、援助できるか質問に答えて下さいみたいな通知書が来ます。 物質的な援助はできるか?金銭的な援助はできるか? 誰か一人でも援助できると答えた時点で、生活保護申請は却下されます。 確か申請してから、1週間~2週間程度で通知書が来ると思います。 三親等の親族がみんな通知書を返信してから審査されます。 審査してから許可がおりるまで、だいたい1ヶ月くらいだと思います。

関連するQ&A

  • 生活保護申請時の、扶養義務者への

    照会についてですが。 扶養義務そのものは3親等までのようですが、生活保護時の通知は親兄弟子、祖父祖母以外にも及ぶのですか? 3親等となるとおいやめいまで入ってしまい、照会だけで場合によったら何十人も聞くことになると審査が大変なように思えるのですが。

  • 生活保護の扶養義務

    最近、芸能人の河本が世間を騒がせていますが 親族の扶養義務についてです そもそも、親族に義務が発生するのはいかがなものかと思うんです 未成年者を持つ親なら分かりますが 親兄弟を面倒見る義務が発生するのは、んーどうだろうと思ってしまいます。 もちろん、もし親が生活保護という状況の仮定で(私の親は年金生活してます)親には育ててもらっているし、出来る限りの事はしたいと思いますが。 仕事を頑張って給料を多く貰える様になっても養わないといけないので、辛抱しないといけない たいして頑張らなくて低所得だったら、養わず生活保護で見てくれる だったら、あくせく頑張らない方が良いではありませんか? 生活保護のために、貰う方も親族も無気力になってしまうような現行の法律はおかしいと思いますが皆さんはどう思いますか?

  • 生活保護法と民法の扶養義務

    生活保護の扶養義務で分からないことがあるので教えてください! 民法では親などの扶養義務があります。 生活保護法でも扶養義務があると思うのですが強制力はありません。(役所から手紙が来て「NO」と回答すればそれまで) 民法と生活保護法では生活保護法が優先するんでしたっけ?(広義では憲法だから) そこで疑問なんですが、次長課長の河本さんは これらを考えると「法的には」問題はないのではないでしょうか? 一般的なサラリーマン家庭で年収600万円稼いでる知り合いがいますが、母親が別世帯で住んでいて生活保護を受給しているらしく、役所から通知が来て断りの回答をしたら二度と通知は来ないそうです… 私も調べましたが、「法的には」極端な話年収が一億以上あっても問題はないらしいですが… 河本さんは法治国家の日本では返還しなくても良かったのではないですか? ※道義的道徳的に問題であって法的には問題ではない(この部分は人間性が出たり有名人だと損な気もしました)

  • 生活保護 扶養義務について

    5年前に調停離婚しました。二人の子どもの親権は、父親にあります。 子どもたちが成人するまでは会わないと言う約束で、今のところ養育費は請求されていません。 しかし昨日、他県の役所から生活保護対象者が子どもの名前で、 扶養義務履行についての案内が届きました。 今まで父親と子どもたちは、父親の実家で同居していました。 しかし、父親が自分勝手に子どもを連れて家を飛び出し、他県に住み生活に困っています。 実家に戻れば、住まいも食事も心配はいらないのです。 なのに、自分から実家との連絡を拒み、親兄弟とも疎遠になっています。 父親は、ギャンブル依存症です。お金を支援したとしても子どもたちのために使うとは考えられません。だから、実家の親兄弟も口うるさく、父親に注意し、それが嫌で飛び出したようです。 このことは、兄弟から話を聞きました。 現在、私は再婚し新たに子どもが二人います。6か月の赤ちゃんがいて育休中です。 家族四人、贅沢はできないけど、普通の生活を送っています。 父親と子どもたちは実家に戻れば、住まいも生活も心配いらないのに生活保護を受給しています。 でも子どもたちが未成年の子と言うことで、私には扶養義務で援助しなければいけないのでしょうか?拒否することはできるのでしょうか?

  • 生活保護はたとえおじが2億円の資産があろうが、扶養義務がないから受けられますよね。

    生活保護は二親等の親族に扶養してもらうことができない場合でおじが2億円の資産を持っている場合ですが、おじに扶養義務があるということを理由に断られることはないですよね?(別居で成人している場合) 直系血族および兄弟姉妹は扶養の義務があり、兄弟姉妹の未成年の子あるいは未成年の子の子にも扶養の義務があるのですが。成人の場合はこれにあてはまらないのでは?

  • 主人の父親が生活保護申請をしたようで、我が家に「扶養義務があるが、扶養

    主人の父親が生活保護申請をしたようで、我が家に「扶養義務があるが、扶養できるか?」 といったような照会書面?通知書が届きました。 義父とは縁を切っており、扶養する余裕もないので、扶養はできない と書くつもりです。 たぶん主人の兄弟も同じ気持ちだと思います。 もし主人の兄弟全員が「扶養できない」となれば、この扶養義務の通知書はどのあたりの親族まで通知されるものなのでしょうか。 例えば、私の実家や主人の兄嫁の実家まで通知書が届くのでしょうか? 私の実家は裕福なのですが、迷惑や心配をかけたくないため、義父と縁を切った話や 義父が生活に困窮している様子などの話はしていません。 調べると「直系血族まで通知がいく」とのことですが、直系ではないのですが 婚姻関係にはあるので、心配しています。 詳しい方、おしえてください。お願いします。

  • 伯母が生活保護申請中ですが...

    こんにちは 突然本題なんですが、三親等内の親族には扶養義務が発生し、書類が発送されるようなんですが、伯母が一部の兄弟だけ申告していて何人かはその書類が届いていません。それでも生活保護の申請はおりるのでしょうか?

  • 親族間の扶養義務

    親や親戚から 援助を求められたり、生活保護申請して役所から扶養照会が来た時 無視する方も多いと聞きます。 そこで親族間の扶養義務に関して 「扶養義務のある者が、自分の社会的地位、収入等に相応した生活をしたうえで、余力のある範囲で、生活に困窮する親族を扶養する義務」 だそうですが「余力のある範囲」とは具体的にどの程度なのでしょうか? 例えば 年収が500万、1000万とか、預貯金が〇万円とか、勤務先が大企業・公務員とか

  • 「生活保護法」における扶養義務者の援助について

    生活保護を受給をしている者に対する親族(兄弟姉妹)の扶養義務についてお尋ねします。今、5人兄弟の長男(70歳)がバツ2で孤族で生活保護を受給しているようです。(20年近く音信不通)で有ったが管轄の市の福祉事務所から「扶養義務者:当方」に連絡が有り、扶養義務者の資産調査の内容で扶養の可能限度を調査しているようです。生活保護を受給している長男の兄弟姉妹は下に、妹、弟、妹、弟で上の二人は既に年金生活者です。三人目も4月から年金生活に入ります。妹二人は個人名義の資産は有りません。映画「おとうと」の吉永さゆりのような立場です。対応の方法「1」:4人で協議し 負担割合を考える。対応の方法「2」:役所の調査を無視する、関わりを断つ。どのような方法が選択肢として考えられますかお尋ねします。よろしくお願いします。

  • 生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであ

    生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであるのでしょうか? 40年間、音信不通で九州に住んでいる弟が生活保護を受けることになったそうです。市役所(福祉事務所)から 扶養届書を記入して送り返すよう封書が来ました。1)精神的な扶養ができるか否や 2)金銭的な援助ができるか否や 3)こちら側の世帯構成、収入や財産の明細を記入して返送するようになっています。 民法上、扶養義務があるとは思いますが Q1,第一に子供が面倒をみるべきではないでしょうか?、ダメなので兄弟の方に回ってきたのでしょうか? Q2,市役所(福祉事務所)に必ず回答しなければならないのでしょうか?返送しなかったら、どうなるのでしょうか? お教えください。