• 締切済み

父に本音が言えません。

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.2

その前にですね。 「例えば京大の医学部と、京大の看護の2つに受かったら、もちろん京大の看護に進むのか?」 と言うのを聞きたいですね。 「もちろんイエスです」ってんなら、看護士になるべきだと思う。 そしてそれをオヤジさんに言うべきだと思う。 そしたら多少は納得すると思う。 ただ「2つ受かるんなら医学部かな・・・」ってんなら、「そりゃ受験勉強の逃げなんでしょ」 て感じかなあ。 僕の場合も親はその手の感じでした。 でも兄貴も僕も上手くやって、自分の思い通りに進めましたよ。 結局、結果論なんですよ。 親なんてどこもそういうもんですよ。 僕の中学受験、兄貴の高校受験では第一志望の合格率がかなりあるのに、 母親が直前でビビっちゃって100%安全パイ受けろってなったんですよ。 受験料払わないとか言い出して大変でしたよ。 でも刎ねて、2人とも受かったんですね。 要するにこっちは気持ちもあるし、勝つ自信もある。 母親はよくも知らないし、単にビビッてるだけだから。 で受かったら、「わざと言った」とか「どっちでも良かった」とか滅茶苦茶言うんですね。 僕も兄貴も社会人だけどそれで成功してますよ。 重要なのは覚悟を持つことですね。 仮に落ちても僕らは後悔しなかったと思う。 年齢とかに関係なくって、自分が言ったこと、やったことには100%責任を取らないといけない。 そういう成功体験あったから、大学受験も就職活動も(アドバイスは聞くけれど)、 全部自分で決めました。 失敗したこともあるけれど、後悔はしてません。 おおむね成功してますし。 レミングの集団自殺じゃないけど、「根拠もなく皆がやってる事」ってのは、 かなり怪しいですよ。 ちゃんと考えて正しいと思ったことは必ず正しいんです。 もし軽く考えたり、逃げてるかもと思うなら、辞めた方がいいですね。 女医の友人とかいるけど、結婚したら半分以上辞めるみたいですよ。 やはり子育てとの両立が難しいし。 「結局、主婦やるなら、医学部行かなくてもいいでしょ」と思うし、 医者と結婚するために医学部行く、ってアホらしいでしょ。 ともかく絶対に看護士になりたいのなら看護士を奨める。 そうじゃないのなら、 私立医や歯科医、薬学部も含めて、医学部を奨める。

関連するQ&A

  • 第一志望に合格しましたが虚無感を感じています

    私は最初は医学部を目指していました。しかし現役では医学部に受かる実力がなく、また受験勉強も辛く、浪人しても精神的に持たないと思ったので医学部を諦めました。医学部以外の進路を考えた時に、歯学、薬学、獣医学の中から選ぼうと思い、獣医師はあまり過剰じゃなく、将来性がありそうだったので獣医学を選びました。医学部を諦めて獣医学を選んだ時は自分の進路変更に納得できました。進路変更後の第一志望であったとある国立の獣医学科に合格できたときは嬉しかったのですが、いざ大学生活が始まってみるとそれなりに大学生活が充実してるのに何となく虚無感を感じています。この虚無感はどうやったら解消できますか?

  • 医学部を諦め、看護師になることについて。

    私は医者になりたかったけど高校で落ちこぼれ、春から地元私大看護学部に進学します。 自分が部活や他のことに時間を使い努力しなかった事で医学部に行けなかったことはわかっていますが、同級生が医学部に進学しているのを見たり、自分だけ滑り止めにしか受からなかったことにコンプレックスがあります。 元々医師に興味を持ったきっかけは、脳科学に興味があり、学んだ知識で人の助けになりたいと思ったことです。また、病院見学や高校の講習で実際の医師と関わったり、コードブルーやコウノドリなどのドラマを見て、医師に対する憧れが強くなりました。 母は一年宅浪(ダメなら就職)ならいいと言ってくれていますが、国公立医学部には私の学力的に最低2年はかかってしまうと思います。 父は仮面浪人しろと言っていますが、母は浪人か進学のどちらかにしなさいと言います。 自分の怠惰が原因なら今から高校の勉強も続けて看護師になり、実際の医療現場で働いて見てどうしても医者になりたいなら自分のお金で再受験しようと思います。 今から再受験を考えているのに進学するのは馬鹿ですか?

  • ご意見ください!!

    こんにちは。板違いでしたらすいません。 自分は今年の春から看護学生になるものです。 しかし色々と悩みがあります。 自分は小さい頃から医師なりたいと思っていました。もちろんその夢は現在もどうしても捨てられません。しかし目先の楽しみばかりに気をとられそのための努力をしない結果、医学部に入るための勉強をするには遅い時期になってしまい断念しました。 仕方ないから看護師などという思いで看護学校に入ったわけではありません。きちんと看護師という仕事を理解した上で医療に携わっていこうと思い入学しました。だけどもやはり医師になりたいという思いが日に日に増していくばかりです。 看護学校に行きながら医学部を目指すという事はできないものでしょうか?もちろん看護の勉強もおろそかにするつもりもありません。 看護学校で看護の勉強をしつつ仮面浪人として医学部を目指そうと考えています。また看護学校を卒業し看護師として働きながら医学部を目指そうかとも考えの中にはあります。 長々と失礼いたしました。医師の方、看護師の方、またそういう事を試みてる方、そういう事で現実に叶えた方、回答よろしくお願いいたします。

  • 僕はどうしたらよいのでしょうか?

    僕は今年大学受験に落ち浪人しました。志望は医学部です。 宅浪しています。 ここからが本題なのですが母、父、妹が家族構成です。 家で家族に暴言をいわれます。 お前が浪人なんかしなきゃ何とかや、浪人のクズがや、お前は負け組なんだよや出てけよなどと言われます。 何度も何度もいわれます。もう家にいるのが耐えられなくなってきています。 でも出ていくにしても行くところがありません。 精神がおかしくなりそうです。 どうしたらよいのか教えてくださいおねがいします。

  • 私大医学部受験

     私は現在関西のある私立大学へ通いつつ仮面浪人している者です。医師への未練や親が開業医ということもあり、来年、新設の私大医学部を受けようと思います。  そこで某私大医学部の願書を取り寄せました。すると、その中に高校卒業後の経歴という欄があり、現在在籍中の大学を書くところが有ります。  なぜ経歴に在籍中の大学名を書かせる欄が設けられているのでしょうか?  ここには正直に大学名を書くべきですか?しかし、もし面接を受けることになったら、どうして休学しなかったのか?や、どうしてその大学に入学したのか?などを切り口に、さらに深く突っ込まれそうな気がして悩んでます。  このような仮面浪人生に対する特有の質問に上手く答えられなかった場合、成績は足りていても落とされることはあるのでしょうか?  いっそのこと宅浪していたことにして、願書に大学名を書かなくても良いのでしょうか?  また、仮面浪人しながら(私立でも)医学部を受験しようなんて考えが甘い!とお考えの方も多数いらっしゃると思います。しかし、医学部入学後の勉強量を考えると大学の勉強と受験勉強を両立できるくらいでないと医学部でやっていけないと思い仮面浪人しています。  私の考えに対する御意見、その他、私大医学部を受験するにあたりアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 医学部再受験か学士編入か

    はじめまして。現在私立獣医学科5年のものです。今年24です。 だいぶ自分の将来を悩んでいるので長文ですいません。良ければご返信をお願いいたします。 高校のときから医師になりたいと思い、国公立医学部をめざし浪人もしましたが成績が足りず結局受からず、今の学科で学んでいます。浪人時代は自分の能力と将来を毎日考えていたら偏頭痛を持ってしまうくらい将来をずっと考えていました。 入ってからは動物、飼い主にも申し訳のないように一生懸命勉強して、良い獣医になろうと思って勉強をしています。 今の計画としては来年から編入試験を受け、小動物の獣医師として働き始めて2年くらいまで挑戦して無理なら諦めようと思っています。経済的な理由から大学を卒業して働きながらの勉強になってしまうと思います。 高校~浪人時代は国立医学部を目指してましたので数学IIICまで学び、化学・物理はIIまで学んでいました。しかし生物はIすら履修せず今教科書や参考書を読んで勉強しています。 大学で生命科学や分子生物学、生化学、生理学などは履修したので生物をすっ飛ばして学んでしまい、そのため生物から勉強し直そうと思っています。 現役の時はセンター七科目で6割くらいしかとれず、自分のだめさに気づき浪人して8割をこえるほどまでいきました。しかし結局医学部は受からず、国立の別の学部の合格と、私立薬学部、今の大学の合格をいただきました。 医療に興味がある自分としては薬学部と相当迷いましたが、獣医学に進もうと思ったのは、実際に働いている医療系の方の話とかを聞くと、やはり医学部に行きたかった人がほかの医療系の仕事をしているとその分野しかできないのと、指示される悔しさがやはりでてくるみたいですね。 そんな葛藤を抱えるくらいならすべての治療をできる獣医師として指示できる方がいいかなと思いました。もちろん動物と人では診療対象が全く違いますが、動物は昔から大好きです。 しかし一年前くらいからずっと迷っていて、色々情報を探していると いろんなところでいわれている、学士編入は本当に優秀な大学を卒業した優秀な方が考える方法であるというのにひっかかりました。自分は世間で言ったらそんなに優秀でもないと思いますし、大学の成績もそこまでいいとは思いません。医学部に入るのにその程度ではしょうがないと言われてしまえばそれでおしまいですが、この場合再受験をした方がいいのかなと思い始めました。 しかし今から再び7科目も勉強して、浪人時代にすらできなかった医学部突破という成績まで持っていけるのかという不安があります。しかも大分受験科目なんか忘れています。 しかし、浪人の時よりも危機感が強い分、もっとできる気もしています。 将来やりたいことはある程度決まっていますが、獣医大学に入ったときもそうでしたが大学に入って色々体験して変わることもあるので、入ってから再び色々考えればいいのかなとも思います。 ここまで読んでいただいてありがとうございます。 読んでいただいて、あなたは医学部に行くには再受験、編入試験どちらが良いと思われますか?アドバイスをお願いします。

  • 医学部再受験について

    現在高3の女です。私は三歳から中学生まで医師を目指していました。勉強して、一応進学校である高校に入りました。しかし高校の数学が難しく、国語の成績が良かったため、2年に上がる時に国立文系クラスを選んでしまいました。ですが、進路はやっぱり医療関係以外は考えられず、文系教科でも受験できる看護学科を目指そうと思っていました。でも最近色々あって、本当の本当に私がなりたいのは医師であると気付きました。医学部が最難関である事は分かっています。それに私は特に賢いわけではありません。泣いて悩みました。でもどうしても諦められません。両親は、言えば多分協力してくれますが、受からない確率の方が高い医学部受験のために浪人するとは言えないので、今は看護科受験を目指して、看護科に入ってから再受験したいのです。そこで、 ・同じ大学内で看護科から医学科に編入することはできますか?もしできるのならどこの大学が適しているでしょうか? ・再受験に厳しい医学部があるらしいですが、再受験に寛容な大学はどこでしょうか? ・私は数学はIAIIBまでしか習っておらず、現在は生物Iを、1年のころに化学を習っていました。数IIICはどこでも必要でしょうが、二次に理科がいらない所がいいでしょうか? ・うちは裕福ではなく、無謀にも国公立を目指そうと思っています。でも、もし私立でも奨学金などである程度賄えるのなら考えたいです。一般家庭でも私立医学部に通える手段があれば教えてください。 ・予備校は今は通っていません。医学部受験の時は通いたいですが、どこがいいでしょうか? お金はありませんが… ・医学部再受験に対してアドバイス、意見、何かあれば教えてください。 経済的に私立は難しいですが、国公立ならもちろん選り好みはしません。どこでも行きます。 質問には答えられる範囲で結構です。厳しい意見も受け止めます。誰にも相談しておらず、自分で調べることしかしていないので心細いです。親には心配かけたくないし、学校の担任は受け持つクラスはことごとく成績が下がると言われてるくらい頼りない人なので…

  • 再受験への決心がつきません

    現在大学1年なのですが、高3の頃の進路選びの時点で医師、看護師で迷っていて結局看護科に進学しましたが、今やはり医学部に行きたいと最近思うようになりました。まだ医学部受験の決心はついていませんがもし決心したなら 1、中退して受験勉強する 2、大学に通いつつ受験勉強する 3、大学を卒業してから受験する   のどれがいいでしょうか?中退して受験するのが1番勉強時間は確保できるとは思うのですがこのまま4年間勉強して試験に受かれば看護師の資格を取れるので決心がつきません。いくら勉強しても医学部に受からなかったら高卒で資格なしで就職のことが心配です。 また、同じ大学の医学部に転部するとしたらどのぐらいの成績が必要ですか?

  • 国公立大学医学部保健学科について

    こんにちは。 わたしは高校2年生です。 進路について考えていて、いろいろ自分でも調べたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただくことにしました。 いまの第一志望は神戸大学の医学部保健学科看護学専攻で、第二志望は名古屋大学の医学部保健学科看護学専攻です。 将来は助産師になりたいと思っているのですが、 質問1)4年間のうち、看護師の勉強をして助産師の勉強はできるのでしょうか?? 4年目に希望制というのを聞いたことがあるのですが、希望したら全員講義がとれるのですか?? 質問2)医学部保健学科看護学専攻の推薦入試(またはAO入試)はありますか?? 調べてみますと経済学部がほとんどな感じで・・・ 先ほど申し上げました2つの大学はもちろん、ほかの国公立大学においてでも、なにか助産師(看護学科)についての情報がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 浪人についてご意見ください!

    私は現在2浪していて今年3浪しようか悩んでいる女子です。 将来に悩み始めたのでたくさんのご意見を参考にしたくて質問させていただきました。 私は親が医師で、姉と私のふたり姉妹ですが、姉は現役で国立医学部に合格しました。 私は正直昔は医者しか道はないと言う無言の圧力で仕方なく勉強、という感じでした。自分的には絶対医者しか!という感じはないのですが、その道しか見ていなかったので他になりたいものが特にあるわけでもありませんし、やっぱり医師になりたいという気持ちはあります。 しかし現実的に、私は女でもう2浪だしこのまま何浪もしたら…と考えると怖いし、普通に大学に行っている楽しそうなまわりの友人を見ていて本当にここまでして医師になるのが幸せなのかと思いだしました。 私が合格しないから親は私が気に入らないみたいで、何をするにも嫌みを言ってきますし、とにかく浪人=自由はだめの考えで全く自由がありません。(もう20なのに携帯も持たせてくれません。) 多浪の経験がある人はわかると思いますが、浪人といっても実際ずっと勉強だけというのは無理ですが…。 姉は自慢の娘みたいで、医学部に合格してから姉にはかなり甘くて姉の話をいつも嬉しそうにします。自分との扱いの差がすごくて、実感する度にやりきれない気持ちになります。浪人していることはそんなに悪い事なんですか?出来の悪い娘で申し訳なく思っているけど、落ちて一番辛いのは自分だし、私だって呑気に浪人してきたわけじゃないです。たくさん悩んで落ち込んでしたいことほとんど我慢して何度も自分を励まして頑張ってきました。 そんな事何も知らないくせに…って思います。 でももう一浪して受かる保証もないし、だけどここで受験を諦めたらやっぱり負け組なんですか? 客観的に見てみなさんは私にどんな他の道があると思いますか? もちろん、親が浪人させてくれているのだから感謝しているし、甘ったれているつもりはないです! ただ、自分はもう一浪しよう!辛くてもあと一年間勉強頑張る!と思っていたのに、毎日毎日親に嫌みを言われて何故か肩身のせまい生活をするなら、違う道に進んだ方が自分も家族も幸せなのかなと思ったんです。(ちなみに今は親は違う道に進んでもいいと言ってます。) ちょっと愚痴みたいになってしまいましたが、私は前向きに一度しかない自分の人生を幸せに生きたい、それだけです。 たくさんご意見ください!