• ベストアンサー

どうやってセシウムだけを検査するの

良くマスコミではセシウムの濃度が何ベクレルなどとありますが、どうしてそれがセシウムの放射線と変わるのでしょうか。 区別はできないと信じている者です。原理を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.2

外部被曝に関するセシウムだけが測定しやすいからだと思います。 (ヨウ素の場合は半減期が8日なことから安心して測定していないため。まだ、燃料が核反応して放出されているのではないかという情報も8月中旬頃にありました。) また、日本の政府はICRPの意見を支持していることから、下のURLの矢ケ崎先生の意見の様に 「<γ線>1メートル超えるのはこれのみ。ICRPは、γ線しか見ていない。」のだと思います。 α線、β線は、短い距離しか届かず、 その範囲で持っている力を全部出し切ってしまうので、器官や食で体内被曝すると細胞に強い影響をうけます。 =========================== (2)の内部被曝を外部被曝の違いの図をご参照ください。 http://www.radiationdefense.jp/housya/toha 放射線は核種によって線の波形を持っています。  琉球大学名誉教授 矢ケ崎克馬氏の核種と放射線の違いをご参照ください。 http://iwakamiyasumi.com/archives/9892 ●α線、β線、γ線の性質の違い <α線> 40マイクロメートル(紙の厚さくらい)しか飛ばない。でもエネルギーは4メガエレクトロンボルト。100万個の分子を切断。1回の分子切断でエネルギーを失うのですぐ止まる。短い距離でもものすごいエネルギー。 <β線> 1センチ飛ぶ。エネルギーは1メガエレクトロンボルト。 2万5千個の分子切断。 <γ線> 体に入っても、エネルギーを余らせて、背後に突き抜けてしまう。相互作用少ない。(直接当たったところにしか作用しない) 外部被曝の場合は <α線>4センチ5ミリ <β線>1メートル <γ線>1メートル超えるのはこれのみ。ICRPは、γ線しか見ていない。 ホールボディカウンタでα線β線は計りにくいことについて http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/189.html

ztb00540
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございました。 物凄く有益な情報です、ここで眠らせるには惜しいのでfacebookで紹介させていただきます。

その他の回答 (3)

  • ww5
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.4

検査対象である試料をγ線スペクトル分析器にかけるから。それで判明する。 よく使われるのはゲルマニウム検出器。 食品や土壌の放射能検査もこれでやってるが、金庫のように厚い遮蔽枠をつくってその中に資料を入れて測定してる。時々TVにも出てきますよ。 スペクトル分析器は放出されてる放射線の特性を把握する。 放射線の特性が把握できれば、対象にどのような放射性物質がどのくらい存在しているのかが、分析可能になる。 つまりこれは、放射性物質の種類と、その放射線の量(強さ)が同時に測定できる。(試料の重量も測定しておけば、これらからそれぞれの放射性物質の放射能の量が判明する。キログラム当たり何ベクレルとかが) これに対し普通の放射線量計は、放射線の量(強さ)しか測定できない。 どんな放射性物質があるのか、その種類は普通の放射線量計では分からない。 なのでそれでは困るとして、パワー素人がスペクトル分析型の携帯放射線量計を入手する動きも一部ではある。 言い方を変えれば、 ↓ スペクトル分析器で測定するのはγ線。 γ線は電磁波。電磁波には周波数がある。 不安定な原子は変成するが、その時にγ線が出る事がある。(放射能を持った放射性物質が崩壊時にγ放射線を出す、ということ) 変成する原子の種類によって、出てくるγ線の周波数特性が異なる。多くの原子が沢山の複数のγ線周波数を出す。 このγ線の周波数の特性は、その原子に固有な形態で、、、 なので出て来たそのγ線の周波数の特性を測定すれば、γ線を出した原子の種類を特定できる。 ちなみに、、、、 検査機関が発表した最近のスペクトル分析グラフを見てみたら、I-132のスペクトルの一つのピークが、Cs-137のピークにカブさってるのね。 これだと老眼の人はその部分を見ただけでは、事故直後の試料からは、Cs-137とI-132を視覚的に分離できない可能性があるw (分解能が低いとか) 質問者さんが「区別はできないと信じている」と言うだけの余地はあるわけだ。 だがI-132のスペクトルは他にも沢山ピークがあるため、他のピークからI-132の量を確定し、その後にCs-137とカブさるチャンネルのピーク量を計算して求め、そのチャンネルの総量からそれを引いて、Cs-137の量を特定できる。 ま、この時当然バックグランド量も引いとく。 分解能の低い機器、分解能の悪い老眼視力でも、こうすればOK。 この辺は物理・化学・工学実験の基礎ですわ。(医学実習でも?)

ztb00540
質問者

お礼

回答有難うございました。 よく理解できました。 医学生も実習してくれているといいのですけどね・・・・・

noname#152422
noname#152422
回答No.3

1番です。 ガンマ線は電磁波です。 簡単にいうと光と同じもの。 目でモノをみると色の違いがわかるように可視光線は一種類ではありません。 ガンマ線は可視光線より波長が短くて目でみえません。可視光線と同じように一種類ではなく、色の違いに相当するバリエーションがあります。 ガンマ線は可視光線と同じようにいくつかの固有の波長(振動数と考えてもいい)をもつ基本的な光たちの合成とみることができます。 プリズムで光を分光できたり、雨が降ったあとに虹がみえるのは、このように分解・合成ができるからです。どの「基本的な光」たちをどれだけ含んでいるかというのが、核種によって決まっています。 直感的ないいかたをすると、例えばセシウム131にはセシウム131の色のようなものがあると思ってください。実際の測定結果に対してその色の違いと強さを分析(スペクトル分解)した結果、放射性物質の核種とそれごとの放射線の強さがわかるのです。

ztb00540
質問者

お礼

回答有難うございました。 私も必死に勉強しやっと理解できました。

noname#152422
noname#152422
回答No.1

放出されるガンマ線のスペクトルが元素によって固有だから。

ztb00540
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました。 この場合のスペクトルとはどういう意味なんでしょうか。 またどうやって測定するのでしょうか。 一般の放射線測量計(携帯等)では区別できないですよね。

関連するQ&A

  • セシウムについて

    教えてください。 仮に、セシウム134,137に汚染された土壌が1トンあるとします。 そのセシウム濃度を測定したとき、濃度が500Bq/Kgある場合、 その土壌全体から放射されているセシウム134,137の合計濃度は、 500,000Bqでよろしいのでしょうか? つまり、ある一定量の土壌のセシウム汚染の濃度を求めるには、 測定をした1Kgあたりのセシウム濃度Xその土壌の総重量になるのでしょうか? まったくの初心者ゆえのセシウム濃度に関しての質問です。 宜しくお願いいたします。

  • セシウムについて

    とある土壌を放射線検査機関に測定依頼したところ、セシウムが出ました。 セシウム134 97bq/kg セシウム137144bq/kg この数値はどう考えるべきでしょうか? ほかの関東地方の土壌もこれより少し高い数字のようですが、 実際問題子供などには危険でしょうか?大人は平気? 事故前の平均値は4.5bq/kgだそうです。

  • 放射性セシウムと放射性カリウムは違うか

    放射性セシウムと放射性カリウムを例えば同じベクレル数を食べると、その影響は同じなのですか? それとも違ってくるのですか? どちらがどれだけ有害なのか、教えてください。

  • 検出された放射性セシウムの割合について

    暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたことでいくつかの県で出荷制限がされています。 この規制値を超えたときの放射性セシウム134と放射性セシウム137がそれぞれ何ベクレルだったかわかる方はいらっしゃいますでしょうか? どの県の場合でも構いませんので、合計ではなく134と137それぞれの数値を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 放射性セシウムについて

    食品の放射性セシウムについて調べているんですが、 スクリーニング試験で出た放射線の結果と換算係数をかけて放射性セシウム濃度を求めると書いてありました。 換算係数ってなんですか? また、換算係数を出すための公式なんかがありましたら教えてください。

  • 渋谷区土壌セシウム1800Bq/kg

    4月には公園から 5月には空き地(宅地造成地)から土壌を採取してそれぞれ誤差があると思いましたので 2つの機関に測定していただき(誤差はほとんどありませんでした)投稿しました。 その際はこの数値が高いのかわからず戸惑うばかりでしたが最近になって 武田先生のブログや皇居前などの数値が発表されており 渋谷区でもたくさんの放射性物質が降り積もっていると判断できるようになりました。 私は小学生の子の母親で、東京にいて安全なのかそれだけが心配で、専門家でもありません。 子供を守るには私が何とかしなければならないと思っています。 ぜひ皆様にも正しく知っていただき何とか改善できればと思い投稿します。 4月26日採取渋谷区公園 ヨウ素131   83Bq/Kg セシウム134 685Bq/Kg セシウム136 15Bq/Kg セシウム137 739Bq/Kg 5月20日採取渋谷区宅地 ヨウ素131 検出せず セシウム134    884Bq/Kg セシウム136 検出せず セシウム137    917Bq/Kg 5月のデータで言えば1801Bq/Kgのセシウムですと 放射線の管理区域になるということでしょうか また、ガイガーカウンターで測った値は0.1マイクロシーベルト前後でした。 ガイガーカウンターはそこからの放射線量をはかるもので外部被爆の参考になると思いますが、 放射性物質の粉が土に乗っているので吸い込むことでの内部被爆が心配です。 このような中子供を活動させることに不安を感じています。 皆様はどうお考えでしょうか?

  • 放射性セシウムが440Bq/kgでした。

    神奈川県のの保育園ですが、園庭の放射性セシウムが440Bq/kgなのですが、お砂遊びをしても大丈夫でしょうか? 放射性ヨウ素は不検出でした。

  • ゼオライトとセシウムの親和性

    ゼオライトの結晶構造は典型的な例では酸化珪素中のアルミニウム原子が+3価のため珪素の+4価に対して-1価の負の電荷をもつのと同じ状態になり、そこに+1価のセシウムが吸着しやすいという説明をいろんなところで見ました。 このようなことで放射性セシウムがゼオライトに吸着しているとすれば、放射性セシウムと安定セシウム間でゼオライトへの分配係数の差は殆どないと考えられます。 したがって、放射性セシウムは通常の化学操作で扱う量のセシウムよりもはるかに微量なので、化学操作で扱う濃度の安定セシウム溶液中で攪拌すればゼオライトに吸着した放射性セシウムはほぼ100%が安定セシウムに置換されるはずです。 実際そんな簡単な方法で土壌の放射性セシウムを回収したという報告は聞きません。なぜ、ゼオライトに吸着した放射性セシウムは安定セシウム溶液中で安定セシウムに置換されないのでしょうか。

  • セシウムとK-40について詳しい方教えてください。

    NHKで放映された「放射線大丈夫?日本列島・食卓まるごと調査」を 見そびれましたが、HPで読んで知りました。 http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/10/17/01.html 全国7家族の一週間のあいだ食卓に上った食材を、 まるごと放射線の検査にかけ細かく分析するというデータなのですが、 私に理解できないのは、水と米のK-40の値の謎です。 番組では7家族の献立のセシウムだけを問題にしていましたが、 その結果もびっくりです。 セシウムの結果の単位は1キロあたりです。 福島 須賀川  地元福島の食材            水  295.23           米  0                食事全体 セシウム134・・・3.66ベクレル 福島 郡山   農家で農作物はほぼ自家製 水も湧き水          水のK-40  310.78           米のK-40  327.19          食事全体   セシウムは検出せず 東京 目黒   産地は気にせず買い物している          水のK-40   386.64             米のK-40   298.64          食事全体 セシウム137・・・8.97ベクレル 東京 江戸川  西日本の食材を食べるようにしている          水のK-40   286.25            米のK-40   0          食事全体 セシウム134・・・4.05ベクレル 大阪 岸和田  地元の食品を食べることが多い           水のK-40   230.08               米のK-40   346.63                  食事全体 セシウム134・・・3.40ベクレル 広島 廿日市  地元の食品を食べることが多い           水のK-40   296.87                  米のK-40   404.47</font>                 食事全体 セシウムは検出せず 北海道 札幌  地元の食品を食べることが多い           水のK-40   285.56                   米のK-40   346.75           食事全体 セシウム134・・・5.69ベクレル まず、放射能が怖いので、西日本の食材を食べるようにしているという 東京 江戸川区のご一家の食事からの検出は、 7家族中ワースト3で、セシウムの値が4.05ベクレルあります。 食材に気を使うご家族がワースト3という結果に、まず衝撃を受けました。 福島県の食材を使っている須賀川のご家族の食事は、3.66ベクレル、 郡山のご家族に至っては未検出で、2家族とも福島の農作物を食べているのに、 西日本のものを使った食事の方がセシウム量が上なんです。 福島 須賀川と広島 廿日市の2家族の水と米の数値ですが、 水に含まれる放射能K-40の数値はそれぞれ295.23と296.87で ほとんど差がありません。しかし、米のK-40の数値は福島 須賀川では0、 広島 廿日市では、7家族中最高値の404.47です。 また、福島 郡山で作った農作物を、湧き水で調理しているご一家の、 食事全体からのセシウムはゼロでした。米と水のK-40の値は最高値なのに。 放射能の成分って、セシウムとK-40では同じ場所でも降り注ぎ方が違うのですか? 水と米の値には関連性がないものですか? (その土地の水で育つ稲なのにどうして?) 放射能を避けるため、西日本の食材しか食べないご一家の食事中のセシウムがワースト3で、 原発のある福島のもので作った食事中のセシウムが0というのは、 どうしてだと思われますか? これは産地にこだわるのは無駄だというデータなのでしょうか?

  • 放射性セシウム?

    ニュースでアナウンサーが「放射性セシウムは…」と言っていたんですが、いちいち放射性なんてつけなくてもセシウムは放射性物質ですよね。 もしかして放射性じゃないセシウムが存在するのでしょうか?