• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家賃4万の物件で考えられるデメリット)

家賃4万の物件で考えられるデメリットとは?

sagayellの回答

  • ベストアンサー
  • sagayell
  • ベストアンサー率39% (243/619)
回答No.5

大阪市内で管理費込みで5万円のところに去年から住んでいます。 駅から数分の1DK、バス・トイレ別です。 生活音は聞こえますが格別壁が薄いと感じたことはありません。 友人が多い地域を選んで市内でも外れの方に住みましたが、 環状線の外側くらいで良いならまあまあな物件が見つかると思います。 4万円くらいだと多いのは1R~1DKくらいで、ユニットバスが多いかもしれません。 何もかも文句無いとはいかないでしょうが、1人暮らしなら標準的な部屋が見つかると思います。 日当たりも私はあえて南や西向きは避けましたが、南向き物件も結構多かったです。 同じくらいの家賃で部屋が多い「文化住宅」などを選ばなければすきま風も無いかと。 中には築年数浅いのもありましたし、総合的には部屋数と広さではないでしょうか。

skullfish8
質問者

補足

大阪からの具体的な情報をありがとうございます。 こちらは田舎なので、始めのうちは、都会独特の騒音や、壁一枚隣の音が気になるかもしれませんね。 その他のデメリットについても、意外と慣れでスルーできるかもしれません。

関連するQ&A

  • どちらの物件を選びますか?

    物件選びに悩んでます。築年数は変わりません。 階数も共に五階くらいです。 (1)駅前物件…IH一口コンロ、1K、日当たりはいいが、階によってはベランダから駅のホームと向かい合う。キッチン二畳、居間七畳 (2)駅から徒歩10分はかかりませんでした。 日当たりが北西で少し薄暗いような気がします。目の前が片側一車線の国道。キッチン二畳居間六畳だが収納が(1)の倍、また二口ガスコンロです。 その他は同じです、家賃も。普段、電車は使いません 一口コンロを我慢して日当たりを優先するか、 陽当たりを我慢して自炊できる二口コンロを優先するか。 また、陽当たりとが悪いデメリット(経験したこと)を教えてほしいのと、国道沿いの物件の悪いとこ、駅前物件の悪いとこも教えてほしいです。

  • 皆さんの家賃を教えて下さい

    最近1Kから2LDKか3DK辺りに引越を考えています。 そこで皆さんのお住まいの (1)家賃(2)礼金敷金(3)部屋タイプ(4)地域(5)会社からの住宅手当額(6)築年数や立地条件等、教えていただけませんでしょうか? ちなみに私は (1)¥50000 (2)¥200000 (3)1K (4)兵庫県南部 (5)無し (6)築10年、南向き、駅徒歩5分 阪神間は家賃が高いのでみなさんどんな所にお住まいかと思って質問してみました。よろしくお願いします。

  • 社会人の家賃は??

    新社会人の家賃はいくら?? 今年の4月より新社会人として働きます。 働き場所は主に大阪です。 そこで新しく家を借りようと思っています。 初任給が2008年度実績で約195000円(手取りはいくら??)です。 金額自体は今も変わってないみたいです。 また、家賃補助が家賃半額をした時の最大27000円支給されます。 これは家賃を÷2したとき金額の最大27000円支給らしいので、家賃が54000円以上でも27000円までしかもらえません。 今、考えているのが家賃60000円・共益費5000円、計65000円くらいのところに住もうかと考えています。 ですので、家賃補助27000円を引いて考えれば、実質『38000円』の家賃出費となります。 これならそれなりの生活はできるでしょうか? また交通費は全額会社が負担してくれるそうです。 また、それとは別途の質問すが、皆さんは社会人になると、 (1)部屋がかなり広くて収納もバッチリ・キッチンもガス2口で充実だが、築年数が22年でエアコン・給湯などの設備が古い。駅から徒歩8分 (2)まぁまぁ広くて、築年数も7年で独立洗面台があり風呂もゆったり入れるが、キッチンがかなり狭い。駅から徒歩2分 この2つならどちらを借りたいと思いますか? 家賃は同じで、どちらもトイレ・風呂別で、日当たりもばっちりです。

  • 3つの物件の中でどれを選択・妥協するか?

    こんばんは。 以下3つの物件の中であればどれを選びますか? 物件1 ・家賃64000円 ・7.3畳 ・2F ・築年数8年 ・最寄駅まで徒歩9分 物件2 ・家賃63000円 ・8.7畳 ・2F ・築年数8年 ・最寄駅まで徒歩9分 ・小さな道路挟んで電車が走る 物件3 ・家賃63000円 ・10.5畳 ・1F ・築年数11年 ・最寄駅まで徒歩5分 ・2点ユニットバス(風呂と洗面所が一緒) 物件1は特に気になるところはないのですが、3つの中では部屋が狭いのと家賃が高い 物件2は部屋の広さは最適なのですが、横に線路が有り、騒音が気になります 物件3は最寄駅まで近くて良いのですが、1Fであること、2点UB、10.5畳は広すぎて持て余す 皆様の価値観や経験からどの物件を選択しますか? 以上、宜しく御願い致します。

  • 駅からの徒歩・家賃の関係

    東京に引っ越します。駅から徒歩5分と、徒歩20分では、(間取り・築年数・広さ等全て一緒)、家賃はどのくらい変わってきますか? よろしくお願いします。

  • 公営住宅に住んでいる方、家賃おいくらですか?

    お世話になります。 市営住宅、県営住宅などにお住まいの方達に質問です。 (1)家賃 (2)月収or年収 (3)お住まいの地域 上記、参考までに教えてください。 また、月収14万ほどの場合市営・県営に住むと築年数や地域にもよると思うのですが家賃はだいたいどのくらいになるのでしょうか?

  • 職場を池袋と考えた場合の家賃の相場と安い場所を教えてください

    2人で住みますので二間ほしいのですが、六畳、八畳 ぐらいの部屋で築年数が新しいとすると家賃は いくらぐらいかかるでしょうか? またどの辺の地域が安いでしょうか? 治安や商店街などその他のお話も聞けたらと思います。 池袋と電車で一時間圏内で良いところがありましたら 教えてください。お願いいたします

  • 物件を探しています。

    JR横浜線町田駅から橋本周辺で物件を探しています。 駅から徒歩女性で10分以内、築年数不問。4部屋以上で敷地内に駐車スペース2台以上、倉庫スペース35m2以上のある物件を探しています。家賃は相場であればかまいません。

  • 家具家電付き物件

    最近、一人暮らしを始めようと部屋探しを始めました。 できるだけ早めに一人暮らしを始めたいのですが、金銭的に余裕はあまりなく、家具家電付きの物件を探しています。 …が。 建物自体は古い(築40年)ですが修繕はされていて、駅からも近い物件が、家具家電付きで家賃も安かったのが逆に不安です。 ネットで調べると、自分が知らなかっただけで結構身近に訳あり物件はいっぱいあるようで…… 家具家電付き物件には、何か訳ありな場合が多いのでしょうか? 日当たりとか築年数、駅からの距離なら気になりませんが、事件や事故があった部屋となると、家賃が安くても暮らしたいとは思えません……。 回答よろしくお願いします。

  • 壁の結露はどういった物件で発生しやすいのでしょうか?

    壁の結露はどういった物件で発生しやすいのでしょうか? 現在、添付したような間取りの物件に引っ越しを考えています。 1990年築の3階建て軽量鉄骨マンションの1階角部屋です。 家賃や間取りなど条件にぴったりなのですが、 初めての賃貸住まいで色々調べていて、角部屋は壁に結露ができやすいと聞きました。 キッチンと和室が壁側なので、心配です。 また、どういった対策をとれば壁の結露を防げますか? (実際に不動産屋さんにこの物件での結露の苦情がでているかは聞いていないのですが、それまでの参考に教えてください)