• ベストアンサー

ネコが食べてしまいます

3才のネコです。一緒に生活して2年になります。 当初から、ネコじゃらしなどやわらかい部分を食べてしまうことがあったので オモチャは隠すことにしました。 最近は、座布団・クッションカバー・Tシャツ・タオルなどの端っこを食べてしまいます。 食べた物は便といっしょに出てきます。 獣医さんにも相談し、いたずら防止スプレーなどを使いましたが効果はありませんでした。 オモチャで遊んでいる時も噛み切って食べようとします。 いつか開腹手術になるかもと考えてしまいます。 何か良い対策はありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.4

元飼育屋です。 典型的なウールサッキング(異物食)=「異常行動」ですね。 かじるだけなら、健康にはさほど影響がないのですが・・困りましたね。 味覚障害などの先天的な要素、または授乳期の環境などでおきるとされます。 はっきりいって対処のしようはないと思ってください。 当施設で引き取った野生動物などにも、散見されます。 食性の異常行動は当然生死に直結しますので、飼い主さんがしっかり対策するしか 方法はありません。 幸い、食べたものが排便されているようですが、わずかな便秘ひとつで腸閉塞を起 こすこともありますし、栄養障害の原因や消化不良、吐き戻しの失敗で喉を詰まら せたりしやすいので全く目が離さませんね。 ただし、通常は子猫のときから始まり、次第におさまるか、それ以上ひどくはなり にくいのですが、3年目になって悪化したのなら、別の要素が加わったかもしれま せん。(キャットフードを食べ飽きたなど・) なるべく味覚や食感の異なる多様な餌を与えてみてください。 多少のリスクは無視して、骨付きの魚や肉、うんと固いものや柔らかいもの、臭い のきついものなどなど・・ 室内飼いのネコが脱走後半ノラ化して、ネズミや鳥、トカゲなどを食べてるうちに ウールサッキングが治っていたなんて話もあります。 当施設でも、ビニールシートを食べるウマを、配合飼料から天然の牧草飼育に変えた ところ、これが治まったことがあります。

maronmiruk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答を拝見して、いろいろと考えてみました。 この子は元々野良ネコです。いろいろなお宅でご飯をもらっていたそうです。 ときどき、ちくわをくわえて家にご飯を食べに来たこともありました。 獣医さんに相談したときも、嗜好の幅が広い子ですねって言われ・・・。 家に連れて来た頃はトイレの砂を食べましたから・・。 性格的に遠慮する子で、もう一匹(放棄された子)の子に遠慮するところがあるんです。 ストレスからどんどんいろいろな物を口にするようになったのかなっと思って。 私自身、ネコとの生活は初めてです。神経質になるところがあります。 以前サンプルでもらったドライフードをあげたらこの子だけ発疹がでて、以来ドライフードやおやつは 同じものをあげてます。 ご回答の中にあるように、ご飯に変化を与えたりオモチャを使ってみたりしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Ziel1116
  • ベストアンサー率44% (370/832)
回答No.3

No.1です ご質問により再登場ですが、猫により興味を持つモノは様々なので噛んでもいいおもちゃといっても回答のしようがないですね。わたしが試せることではないので自分で色々と探してくださいとしか言えませんね。 フードを大きくするのは無理とのことですが、それほど極端に大きくという意味ではなく比較的ちょっと形状が大きいだけでバリバリ噛んで食べますけど? うちもどうしても噛みたい時あるみたいですがその時は手を噛ませてますね。親指と人差し指の間がいちばん好きらしくガブガブ何度も噛みます。多少は痛いですがわたし以外には噛みつかないのでこれも何かの信頼表現かと思って相手してます。 けど、そういったそそうをしたときちゃんと叱ってましたでしょうか? うちは食べてはいけないもの食べたときは無理矢理にでも口開けさせて叱ってましたけど、叱るだけだと反発するのが猫なので「叱ったら優しくする」を1セットでやるとやってはいけない事、行ってはいけない場所を覚えてくれましたが...。

maronmiruk
質問者

お礼

再度、ご回答ありとうございました。 オモチャはいろいろと試してみようと思ってます。 ネコにそういった異常行動があることがわかってよかったです。 根気よく接していこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.2

友人宅の子もそうです。 とにかく隠すことに徹しています。 キャットタワーなども、布なしの物を使っています。

maronmiruk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 綿製品の物は隠すようにしてますが、寝てる横からカバーを噛み切ってしまいます。 正直、隠すことも限界に感じました。隠し場所も覚えます。 噛み切って食べてしまう物が増えてしまったように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ziel1116
  • ベストアンサー率44% (370/832)
回答No.1

子猫時期はよくある行動ですが成猫でのそういった行動は「ウールサッキング」だと思います。 早期の離乳や遺伝的な要素が原因だと言われてます。 「噛む」衝動を満たすために行っている行動なので餌を大きめのものにしたり、噛むような玩具を与えて欲求を満たしてやると行為が治まるそうです。やらないようにするより、むしろ大いに噛ませたることが大事みたいなので今の対処はむしろ逆効果みたいですね。

maronmiruk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。ご回答を読んで思い出したことがありました。 初めの頃はケリケリ棒とかで遊ばせていたのですが、やはり噛み切ってしまうことがあったので イヌ用のゴムオモチャに変えてみましたが全く興味を持ちませんでした。 獣医さんに相談した際も、噛ませてもいいようなぬいぐるみを与えてはと言われましたが、 やはり食べてしまうことが心配で、以来、綿製品は与えないようにしました。 「大いに噛ませる」ことができるオモチャにはどんな物がありますか? 食べ物を大きくすることはちょっと無理にも思います。 イヌ用の縄のオモチャとか試してみようと思ったこともありましたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねこの異常食

    元野良の6才のメスねこについてです。一緒に住み始めてしばらくたって、おもちゃを食べてしまうようになりました。獣医さんに相談し、いたずら防止スプレーを使用しましたが全く効果ありませんでした。しばらくおさまったときもありましたが、クッションカバー、座椅子の角をかじったり、最近はカーテンまでかじって食べてしまいます。便といっしょに出てきますが正直参ってます。何かいい対処法はありませんか。*現在2匹のメスねこと同居してます。2匹とも避妊手術スミです。もう1匹の子はそういった行為は全くありません。

    • 締切済み
  • 犬のいたずらについて(布団をかじります)

    我が家で飼っているダックス(5歳)について教えてください。 我が家に来たときからなのですが、布団、カバーのファスナー、毛布、コタツ布団をかじります。 力いっぱい引っ張るのではなく、ネチネチ噛み続けて破けてしまうといった感じです。 毛布、コタツ布団は端っこで綿が出るわけでもないのでまだいいのですが、問題は布団です。 羽毛布団を使用しているので、破かれると大変です。 カバーも破いてしまい、ファスナーもぼろぼろです。 安いものではないので繕いながら使っていますが、布団カバーは新品でおろして1週間も持ちません。 洗濯ではなく汚れたら交換です。 他にもマルチーズ2匹を飼っていますがその子たちはいたずらをしません。 おもちゃもぞんぶんに与えて居るのに何でこんなことをするのでしょう? いたずらを防ぐスプレーも効果なしでした。 寝ている間にいたずらするので対策が取れません。 一緒にお布団で寝ている子達なのでいまさら別に寝るわけにも行かず困っています。 直す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • かわいいイタズラした事ありますか?

    子供の頃「ブーブークッション」で父親にイタズラしましたが不自然に座布団が盛り上がって失敗しました。 この様な、ちょっと笑えるイタズラした事ありますか?

  • ごろ寝座布団カバー

    75×185cmの座布団を購入しましたが、なかなかサイズの合うカバーがありません。 座布団の汚れ防止にカバーをかけたいので、どんな工夫方法があるか教えて下さい。

  • どうやって洗えばいいでしょうか?

    こういう座布団ってどうやって洗えばいいでしょうか? カバーはなく、座布団自体が汚くなっています。 ザブトンというより、クッションみたいですが、低反発っぽく硬いです。 洗濯表示は何も書いてありません。素材の表示もありません。 洗濯機で洗っていいのでしょうか?

  • 【探】アジアンちっくな座布団カバー

    お世話になります。 模様替えでリビングをアジアンテイストにしようと考えています。 ローテーブルとソファーも設置予定なのですが 来客用に座布団も購入しました。 (クッションでは座り心地が悪いと思い・・・) しかし・・・ 座布団カバーって和!ですね。 一種類だけ麻100%の素敵な座布団カバーを見つけたのですが、 一枚 \3000弱 Σ(|||▽||| )高いです。 座布団5枚買ってしまったし。合計1万5千円・・・。 出来れば違う物にお金を使いたいのです。。。 そんなわけで どなたか素敵なアジアンちっくな座布団を売っている所ご存知ないですか? 都内なら買いにも行きます!! 宜しくお願いします_(._.)_

  • クッションの中綿がヨレヨレになってしまいました

    愛用しているクッション…クッションといっても薄くて、お洒落な座布団みたいなものがあります。 昨晩、家人がその上で寝た所、大きな汗染みが出来てしまいました。 慌てた私は今日の朝、そのクッションカバーとクッション本体を洗濯機に入れて他の洗濯物と一緒に洗ってしまったのです。 カバーは綺麗になりましたが、問題はクッション本体…綿がヨレヨレで見事に型崩れしてしまい、頑張っても元通りになりません。 ちなみにクッション本体のタグには「手洗い30」と書いてありましたが、ドライではなく普通の洗濯モードで洗ってしまったのがいけなかったのでしょうか? もう諦めた方がいいのでしょうか。 布団屋などで綿を打ち直すなどではなく、家で綺麗になる方法はありますか?もしご存知の方いましたら教えて下さい。

  • 犬や猫を飼っておられる方にお聞きしたいです。

    こちらURLの質問に関係していることなのですが、 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2198513 猫や犬を飼っていらっしゃる方で、 ベビーベッドもハイ&ローチェアも別になくても大丈夫だったよ・・・という方はいらっしゃいますでしょうか? 昼間は室内のどこでどんな感じで赤ちゃんと過ごしておられましたか? キッチンに立つときなど、赤ちゃんから離れるときはどうされていたのかお聞きしたいです。 座布団やソファ、クーファンなどに寝かせておられたのでしょうか・・・? いま考えているのは、 寝るときはベビー布団に、昼間は座布団などに赤ちゃんを寝かせて、ベビー用の蚊帳をつけることで、 猫の毛やイタズラ防止対策にならないかなと思っているのですが、どう思われますか? ホコリもたまりやすくなるし部屋も狭くなるしで、本当に家具は増やしたくないのです。 なお、猫はメス11歳と高齢でおとなしく、子供が嫌いなので、赤ちゃんには近づかないと思っています。

  • 子猫がお布団におしっこ

    はじめまして。 2歳の雄猫(去勢済み)と5ヶ月の雌猫(避妊未だ)がいます。 5ヶ月の雌猫が布団におしっこをして困っています。 普段はきちんとトイレでおしっこをするのに 夜、布団で一緒に寝る時になると布団におしっこをします。 布団の横にはいつも使っているトイレを置いているにもかかわらず、 布団の上におしっこをします。 子猫が4ヶ月の頃にもらってきたのですが、 そのときはトイレしつけ済みということできちんとトイレでしていました。 昼間、布団の部屋をしめているとトイレでおしっこをちゃんとします。 う●ちはきちんとトイレでします。 きまった布団ではなく、家族全員の布団でトイレをするので、 布団を全買い換えもしました(>_<) が、買い換えた布団にもトイレをされてしまったのです。 それ以降、夜は2匹ともケージにいれて寝かせています。 2匹ともすごく仲良しなのでストレスではないと(勝手に)思っています。 おしっこの量はスプレー行為ではなく、大量にされてます。 獣医さんにもトイレの数を増やしては? と同じトイレを3コ用意しています。 ソファ、座布団には粗相はしません。 羽毛布団、綿布団関係なく、夜一緒に寝るときにだけ粗相をします。 何か良い対処法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 車を降りる時の静電気

    車を降りる時の静電気を防止するのに、座席の静電気防止シートカバーや、静電気防止座布団や座席にふりかける静電気防止スプレーを考えています。使っておられる方、ぜひ感想を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • webサイト、ホームページビルダー21でのデータ転送方法について質問です。
  • ビルダーから直接データ転送ができる方法を知りたいです。
  • FFFTPでは上手くいかないため、他の方法を教えてください。
回答を見る