• 締切済み

若い人の方が長寿

最近の若い人は小さい頃に塾通いやTVゲームなど をしてあまり体を動かしませんでした。また食品 添加物を日常的に摂取しているので短命だとも 言われています。 しかし逆に考えると昨今の健康ブームです。身近 にも生まれてから一切喫煙しない人も多いですし、 深酒もせずに適量を守ってます。またガンの要素に なる食べ物は避け、逆に緑黄色野菜なども進んで 摂取しています。ラーメンや味噌汁も塩分を控えて 汁を飲まず、サプリメントも取ってます。他にも 医療も進みピロリ菌の除菌などもしています。 こう考えると若いうちから摂生してる分逆に 健康かなと思うんです。どうなんでしょう?

みんなの回答

  • ikkame
  • ベストアンサー率40% (79/193)
回答No.6

何故、今の日本が長寿なのか考えてみると、昔の日本(今の年寄りの方が若かった頃)は、他の国と異なり食事が満足にとれず、粗食だからだったといわれております。現在は、食生活が欧米化してきて不自由無くたべれ、動脈硬化など増えてきているのは事実です。だから、いくら健康ブームといっても、今以上長寿になるのは、簡単に言えないと思います。マウスの実験では、毎日食事を与えるよりも1日おきに食事を与える方が長生きをする(詳しく忘れてしまいましたので、間違っていたらごめんなさい)という論文も報告されております。また、今現在、良いと思われている食品、サプリメントも明日には、ガンの原因となると発表されることも、よくあることです。しかし、医療は発展していくので、これ以上長寿になる可能性もありますが、これ以上長寿にならない可能性も大いに考えられると自分は考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.5

健康が何を基準にするかは人により違うでしょうが、 かなり知識が無いと、あまり効果は無いようには感じますが、知らないで実行しないよりもは相当によいでしょうから、今まで以上に「情報」収集力の差が健康や寿命に関係してくるでしょう。 少なくても、足を引っ張る条件・・・例えば、タバコや塩分の過剰摂取等などを行うと健康度は上がりますから、効果的ですが、運動もして食事も・・・・果たしてセカセカしている日本では、全体的な統計に出るような効果が出るのかどうか・・・。 個人の健康には当然反映されるでしょう。 しかし、健康って生半可な知識では得られないものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baziru
  • ベストアンサー率21% (63/288)
回答No.4

現代人は、20代や30代で健康健康と 行っているのは、その年齢で、 もう体にがたがきているーと言うことだと思います。 不自然なダイエットやストレスなどでね。 「成人病」ーと言う言葉がなくなり、 今では、小学生でもその昔の「成人病」 と言うものにかかっています。 アトピーや喘息、不妊、、精神病、、etc,,, 病人の数がすごく増えていると思います。 また、今の乳幼児は、医療が無料なので、 ものすご~く病院へ、行きます。咳がでても、 鼻水でも、行きます。熱のない風邪で行く人は たくさんいます。そして、薬をもらい、 親は薬を与えます。とうぜん、自然治癒力がつきません。 医学の発達で、寿命が伸びたとしても、 人生の半分以上、医者通いで、 体力もなく、しんどい人生になるのではないでしょうか。 あっちが痛い、こっちが痛い、気分が悪い、 ーなんて、毎日いってるんじゃないかな。 今の、老人はそういう人もいるでしょうが、 ずっと、元気で、、70あたりで病気になったり する人が多いのではないでしょうか? ー意味が、わかるでしょうか? この先、寿命は、まだ延びるかもしれません。 今の老人ほど、元気はないでしょうー ーと、私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

長寿?健康?という結果はどうなるか現在では分かりませんが、今の日本は、 「人工的に作られた不自然な衛生的な環境」です。 世界の殺菌剤消費量の35%ほどを日本だけで消費してると聞いたことがあります。 そのため、免疫力の低下、体力の低下など本来人として持っている能力を 失ってるとも言われています。 今日の健康ブームはよい事で確かに健康かも知れないですが、 「無菌室で純正培養された外界では生きられない細菌のように、 作られた(限られた)環境下でしか生きられない限定的な健康」 ではないかと思います。 ただ、平均寿命は医療の進歩によりまだまだ延びていくと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.2

あと数十年経たないとわかりません。 わからないのなら書くな、というお怒りはごもっともですが、 ここでさらに関係ない話をします。 一休和尚のところにある人が来て、 「和尚はたいそうの智恵者だと聞いた。知恵比べをしよう。 ここにねじくれた形の徳利がある。この中にどれだけの水が入るかわかるか?」 「簡単なこと。水を入れて升で量れば、ほれ、この通り」 「違う! 升で量ったら誰でもわかる。量らずに計算で出すのだ」 「計算で出したとして、それが合っていると誰がわかる? 結局、升で量らなければならないではないか。 だったら最初から量ったほうが早い」 「なるほど」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5868
noname#5868
回答No.1

そんな健康的な生活してるのは、全人口のほんの一握りの人だけです。 ほとんどの人は早死の要素をたくさん持っているでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩分摂取とカリウム

    先日あるテレビ番組を見ていたらカリウムには過剰な塩分を排出してくれる働きがあり特にバナナやトマトジュースに多くのカリウムが含まれているということをやっていました。私は東北生まれのせいか塩分を取りすぎているような気がしているのですが、トマトジュースも大好きなので500ccのペットボトルを毎朝飲んでいます。 そこで質問なのですが何mgのカリウムを摂取するとこれだけの塩分が排出されるというような数値のようなものがあるのでしょうか。またトマトジュースにも塩分が含まれているため飲み過ぎは逆に体によくないのではないかというようなことも聞きました。塩分無添加のジュースもあるのですがいまいち味気なくて好きになれません。やはり飲みすぎてもいけないということなのでしょうか教えてください。

  • 農薬入りの野菜は本当に害があるのか?

    農薬入りの野菜は本当に害があるのか? 巷では無農薬野菜が良いと叫ばれていますが、 逆に農薬入り野菜を「適量」摂取して、健康を害された実例、体験がありますでしょうか?

  • 健康な食生活って?

    最近健康診断でコレステロールが高かったため、食生活を見直しています。アプリを使い、一日の脂質、塩分、飽和脂肪酸などの摂取基準内を目指しているのですが、脂質や塩分が多くなってしまいます。野菜もかなりとっています。今まで如何に塩分をとっていたのかを痛感しました。 しかし、やればやるほど何が良いのかがわからなくなってきました。例えば、塩分は日本人女性は1日7gまでとなっています。納豆を食べたり、卵に醤油をかけたり、味噌汁を食べて、副菜に塩を使ったら1食でかなりの塩分を摂取となります。 また、飽和脂肪酸を取らないとカロリーが足りなくなるため、今まで夜は取っていなかったご飯〔今は玄米〕を食べるようになりました。炭水化物は取らない方が良いという話もありますよね。 テレビやインターネットを見ると、炭水化物は抜くのが良い、小麦は体に毒、揚げたり一定の温度以上で調理したポテトはガンになりやすい、レンジ料理はからだによくない、など、だったら何を食べりゃいいの?となりました。 一体何に気をつけたら健康的な生活が送れるのか、結局はあまり制限せず、暴飲暴食に気をつけて食べたいものを食べるのが1番健康によさそうに思えてきました。 極論ですが、タバコを毎日吸っても90歳まで生きる人もいます。毎日カップラーメン食べても長生きする人もいます。オーガニックに拘っても、病気にかかる人もいます。 皆様は食事に何か気をつけていることはありますか?

  • 味噌汁の汁を家族に飲んでもらいたいのですが。。

    ・汁を飲んでくれない家族の言い分としては、 「健康のため、塩分摂取量を減らすため。味噌にも栄養はあるから、一口、二口は飲んでも良い」 ・飲んで欲しい私の言い分としては、 「うす味にしているし、味噌汁は一日一回だけにしているので、全部(100-150ccくらい)飲んで欲しい。味噌や具の栄養が汁に溶け出していると思うので飲んだ方が良いのでは?」 私の言い分には全く根拠がなく、説得力に乏しいので、何か裏づけがあったらなぁと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。。 個人的な予想ではなく、何か科学的根拠のような説明をつけていただけると嬉しいです。 トン汁ではなく、たとえば、 (1)白菜・大根・豆腐 (2)じゃがいも・いんげん (3)もやし・油揚げ など、普通の味噌汁で想定しております、よろしくお願いいたします

  • 3食における減塩10グラム以下の実現について

    こんばんわ。 お世話になります。 表題の件について、アドバイスを頂きたく質問させて頂きます。 40代、独身独り暮らしで、自炊はしていません。 毎日、会社勤めで忙しいので、自炊は煩わしくしていません。 だいたい、朝はパンとスーパーで買ったパック野菜とコーヒー、昼は会社食堂、夜はコンビニ弁当か外食でまかなっております。 最近40代を突破したため、今後の健康のことを気にするようになりまして、 一日の塩分摂取量10グラム以下のレギュレーションに挑戦すべく、取り組んでいます。 自分が外で買ってきて食べてる食品の塩分量を調べてみたところ。 一日あたり塩分を10グラム以下って、かなり厳しい数値だなと思います。 例えば、 朝、食パン2枚(塩分2g)、パック野菜+ドレッシング(少なめ)、コーヒー 昼、社員食堂で、味噌汁(塩分2g)+親子丼(塩分xg) 夜、鳥から揚げ弁当(塩分Yg)+管ビール+えだまめ(塩分Zg) だととすると、余裕で一日の摂取量10グラムを超えてしまいます。 単純計算すれば一日3食なので、1食あたり10÷3=3.3g以下におさえなくてはなりません。 1食あたり3gってかなり厳しい数値だと感じました。 どなたか、減塩生活に取り組んでいらっしゃる方で 一日あたりの塩分摂取量を10グラム以下に抑えるための食生活&アイデアについてアドバイス頂けないでしょうか。 そもそも、健康のこと考えたら、自炊すべきでしょうか?究極はご飯作ってくれる嫁さんをもらうべきでしょうか・・・。

  • 夏風邪にはハチミツとレモンがいいでしょうか 喉痛も

    不覚にも夏風邪引いてしまいました。 冷たいもの取り過ぎたこととその後の不摂生にウイルスに付け込まれたようです。 軽い悪寒とひどい咳、喉痛です。のどちんこ赤く腫れてます。 食事は普段は一日3度を今は5度くらいにして少量を回数多く食べて、通常より摂取カロリーは多めにしています。 あと、これなんですが、レモンの輪切りを湯で煮てレモン汁を作って、それとハチミツを混ぜてホットで飲んでます。 これが美味しくてついつい飲みすぎかもしれないですが、効果はありそうでしょうか。 日頃酸っぱいものが苦手なので、こうやってレモンを取っているだけでも健康的とは思います。 あと、喉が痛いのですが、これに効果が出る食事がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピロリ菌除菌(7日)後、8週間後に検査の意味は?

    ピロリ菌除菌薬をのみつづけて6日目です。 除菌失敗の確率をさげるため? この間、アルコールはもちろん、コーヒー、紅茶も断っています。 脂っこいものも口に入れてません。 (投薬のなかに胃液分泌を抑える薬がふくまれるということは、 逆にいえば、胃液が出やすいものを避けるべきと考えた次第) さらに人気のヨーグルトも1日2本のんでます。 おういうわけで食事は流動食(かゆ)とうどんをぬるくして取っています。 さて7日後、なぜ8週間あけて除菌確認をするのか、この時間の意味がわかりません。 また、8日後、普通の食事にもどしていいのかどうか、酒、コーヒーなど、やはり控えようかなどと、妙に健康志向な気分です。 検査前は別に自覚症状はなかったのですが、胃カメラで十二指腸潰瘍(2ステージ)と出ました。 8日目以降の食事について不安です。 宜しくお願いします。

  • 去年、ピロリ菌陰性だったのに今年、陽性反応

    30代前半の女性です。 去年、胆のう炎と逆流動性胃腸炎、びらん、萎縮性胃炎を併発し、胃カメラを飲みました。 そのときピロリ菌は陰性でした。しかし、今年、経過観察のために胃カメラを飲んだら、陽性反応がでました。 ピロリ菌は幼少時に感染率が高いと以前きいていたので、なぜ去年陰性だったのに今年陽性になったのか、お医者さんにたずねました。 食べ物によっても感染する例があると説明をうけましたが釈然としません。 私はタバコはやりませんが、以前、アルコールは飲んでました。しかし、去年から禁酒しています。食事も脂っこいものはさけてできるだけ塩分の少ないもの、お菓子もデザートもやめました。水はミネラルウォーターしか口にしないよう気をつけていました。(そのおかげでびらんと逆流動性胃腸炎、胆のう炎は完治しています。) 運動もするようにしていて去年と比べだいぶ痩せました。 自分なりにかなり気をつけたのに何によって感染したのか気になっています。 彼氏はいないし一人暮らしなので経口感染などはないと思います。 また、除菌のための薬の処方と副作用について説明されましたが、次は6週間後に来るように言われました。除菌できたか、どう判定するのか、また除菌できなかった場合にどうなるのかたずねましたが、それはそのときに説明するの一点張りで何も教えてくれませんでした。胃がんの発生率が高くなるので除菌した方がいいというだけでした。もちろん、除菌はするつもりです。でも、その後のことをどうして説明してくれないのか疑問に思いました。私は精神疾患(うつ病)を患っているので心理的負担を与えないようにしたのかもしれないと考えたのですが・・・それにしても腑に落ちません。 ネットで調べればどういう処置をとるのか調べられますが、なぜ教えてくれなかったのか気になります。 セカンドオピニオンか、転院したほうがいいのか悩んでいます。 「そんなこと自分で決めろよっ、自分の命は自分で守れ」って話だと思いますが、除菌中に病院を変えるのはさすがに避けたいです。転院するとなると先生の紹介状も必要になりますのでセカンドオピニオンをするのが一番いいのかなと思っています。

  • 某精神科医が書いたこの記事の医学的信憑性は?

    某精神科医のヘルス情報として海外ニュースメディアに日本語で記事が出ており、URLを本文末尾に引用しますが要約すれば次のようになります。(カッコ内は私の注釈です) この医学的信憑性はどれくらいだと思われますか。 ちなみに私はこれについては、一部希望的推測に基づきながら、一部詭弁を用いており、加えて十分な医学的エビデンスを示さず、信憑性が薄いと考えましたが、違ってますか。 ■ 以下要約 ■ 1、高齢になると腎臓機能が衰えて来るので塩分の取り過ぎに注意するよりは塩分を自由にたっぷりとった方が良い。 2、高齢者はフレイルになるよりは暴飲暴食は避けながらも、食べたいものを食べ、量的にも満足感のある食事を摂るのが良い。 3、BMI25~29.9の小太り型の方がBMI18.5未満のやせ型より寿命が長いので、軽度のメタボになったら長生きできると喜んで良い。(私の周辺では、小太りの人は普通の人より遥かに健康寿命が短い。筆者は小太りの人とガリガリ痩せの人を比べて論を進めているが不誠実では) 4、中年以降太るのは当たり前であり、摂取するカロリー量を減らすと筋肉量が減り、老化が急激に進むので、ダイエットは愚策である。 5、今どきの市販の弁当は添加物や塩分が控え目だろうから、1日1食は弁当にすると多品目の食材が入っているので健康に良い。(今時の弁当は様々な業者が販売しており、添加物や塩分が控え目だろうとの期待は部分的にしか通用しないし、大半の弁当には多品目の食材は入っていない) 6、カップ麺は各メーカーが添加物量などに留意しているだろうから、毎食カップ麺を食べていても、それで「命に関わる」ことはない。 7、加工食品に多少の発ガン性があるといっても、それは100万人に1人発症するかどうかの低確率であり、気にすることはない。 8、ラーメンスープを全部飲み干しても塩分の取り過ぎにはならない。むしろ高齢者は低ナトリウム血症が心配だから塩分はたっぷりとるのが良い。今時のラーメン店は塩分や化学調味料の使用を控えているだろう。 9、食の我慢は健康寿命を縮める。食べたいという欲求は体からの信号であり、それに従うのが良い。(この理屈だと麻薬中毒者が一番健康だという話になる) ■ 62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」理由 塩分の摂り過ぎより高齢者が注意すべきことは? https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2023/05/post-101757.php

  • リバウントに対する自律神経の関り

    カテ違いかもしれませんが、教えてください。 ダイエット後のリバウンドと同じような作用を起こす現象はありますか? また、その作用を医学に応用することは可能ですか? 例 、ダイエットの逆をして、痩せる。 一週間ほど過食をして、通常に戻したら、太りにくい体質になる。もしくは、前の体重より低くなる。 事実 ダイエットを止めると太る体質になる。 例 塩分を一時的に過剰摂取して、吸収率を下げさせる。 逆に、塩分を取らなければ、吸収率が上がる。 例 不眠症の人が、興奮剤(眠らなくなる薬)を一時的に摂取して、不眠が治る。 事実 睡眠薬に頼ると、余計眠れなくなる。 例 過剰胃酸の患者に、胃酸の分泌を促進する薬を与えて、低胃酸にする。 事実 過剰胃酸の患者が、胃酸を抑える薬を服用して、慢性胃炎になる。 もしも、ガンの増殖を防げるなら、抗がん剤ではなく、 ガン増殖速度を上げるような薬で、ガンの増殖速度を下げることはできないものか? 抗がん剤は止めた時、リバウンドしてガン増殖を早めるという報告もあります。 説明不足かもしれませんが、どれも自律神経に作用していると思います。 自律神経をコントロールできたら、健康になれるのかもしれません。 これは、医学としてはどうなの?

専門家に質問してみよう