• 締切済み

これは精神的なものなのでしょうか?

obrigadissimoの回答

回答No.1

お花を活けたり、レストランなどで食事をしているとき、 レクチャーをうけているとき、映画を観ているとき、 あるいは旅行中の移動時、飛行機・船舶・列車・バス・ マイカーなどの中では、どうでしょう、 そうした状況にはなりませんか。 のような、 いろいろな場面を挙げて、 なる場合と、ならない場合に 分けて、考えてみませんか。なにかしら、 見えてくることがある筈です。 一通りの自己分析が済んだところで 紙に清書して、持参し、 最寄りの保健所さんで相談してみましょう。 そうした事情に明るい精神科医を紹介してくれる かもしれませんので。あるいは、最初から、 精神科などがある総合病院の受付で相談してみるのも 1つの方法ではないでしょうか。 シンフォニーなどのクライマックス時の音にも 不快感というか恐怖感を覚えるのでしょうか。 音や音声などについても できるだけ詳細に分析しておくと 治療が早く進むでしょう。 家系に、質問者さまと同じような人はいませんか。 いませんでしたか。 お大事に!

noname#141476
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。 恐縮ですがまとめてお礼させて頂きます。 映画館でもなりましたので それ以来映画館に行けなくなりました。 あと、車で渋滞にはまったり、 特にトンネルの中での渋滞は 恐怖を覚えるほど苦しいものです。 2年ほど前から同じ心療内科に通っていますが 閉所恐怖症と診断され、軽いお薬しか貰えません。 私としてはパニック障害だと思うのですが それとは違うと言われます。 近々病院を変えようかとも思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神科

    こんにちは。 最近情緒不安定というか、心配事が多くて、常に吐き気がしていて、急に発狂してしまいます。ひどいときは自傷行為をして過呼吸になったりします。 でも、仕事や友達と遊んでいる時には何も問題なく生活しています。 でも、夜になって、考え事をしだしたらそうなります。 そして、ストレスが溜まり病気になってからはますますひどくなりました。 ですから、精神科に行こうと思っているのですが、最初なので緊張しています。初めて精神科に行った時というのはどんな感じでしたか? 精神科での治療っていうのはカウンセリングや投薬になるんですよね?良かったらおしえてください。

  • 自律神経失調症?

    現在大学生です。 小学生の頃から自律神経失調症の疑いがあり、今もひと月に一度は同じ発作がおきます。 必ず、1人でいる時、もしくは試験中などでとても静かな時になり、 症状は、物音がやけに大きく響くように聴こえ、頭がぐちゃぐちゃとかき回されるような感じになる、動悸が激しくなる、落ち着かなく、不安な気分になる…というものです。 大抵は10分くらいで治まりますし、最近は発作が起きても「ああいつものことだ」と思って治まるのをじっと待っています。 中学の時に一度検査入院をして脳波をとったり精神科の先生に診てもらったりなどしたのですが、結局原因がわからず、病院の先生にも「自律神経失調症の疑いがある」と言われただけです。 人の声を聴くと落ち着くと最近わかってきたので対処法はあるのですが、試験中になると集中するどころではなくてとても困っています。 また、就職活動も控えていますし、今後の生活に少し不安を感じています。 一生つきあっていくしかないんでしょうか?

  • 何年も前から心療内科、精神科を受診しようか悩んでいる者です。

    何年も前から心療内科、精神科を受診しようか悩んでいる者です。 他の精神的に病んでいる方と比べて自分は、ただの甘え、性格ではないかと思い、受診できないでいました。今は20代半ばでなんとか生きてはいますが、このままだと10年後はどうだか・・・といった感じです。 症状というか、いくつか悩みを書きます。 電車ではいつも外を向いて立っています。座ったとしても、前を見れずにずっと俯いてます。 誰かに観察されている気がして、すごく疲れるので頭が痛くなります。 あがり症で、声が震えそうになる時があります。人前で注目されている時など、正面を見れません。 人に対して軽く恐怖心があり、会話できません。話掛けられれば、反応はできますが、会話のキャッチボールはできません。話そうと思っても声がでないんです。人から変に思われてそうで、すごく緊張してしまいます。 人が多いところにいくと、常に緊張しているので、自宅に帰るころには頭が痛くなります。 髪を切るために美容院に予約の電話をする時など、心臓がドキドキしてしまい、30分くらい悩みます。 なんとか髪を切ってもらい、帰る頃には緊張のせいで頭痛です。美容師の方に無口で変な人、と思われるのが辛いので、毎回行く美容院が違います。顔を覚えられてしまうのを恐れています。 自分の家にいる時以外は、常に極端に緊張してます。ものすごく自意識過剰なのだと思いますが、治りません。 自分を知られてしまうのが恐いので仕事も長続しません。職場で人が集まるところを避けて、自分から交流しようとせずにトイレに逃げる癖があります。 間違いなく変な人間に思われてますね・・・。 うまくまとめられてないですが、伝わってくれたらうれしいです・・。 一生こんな状態が続くのかと思うと辛いです。  最近決まった仕事を一週間で逃げて、無職なので生きてる価値がないですが、何とか改善したいです。 病院で治るのでしょうか? パニック障害とか明らかに症状が出てるわけではないので、受診してもいいのか悩んでます。 病院いくのもちょっと恐いです・・。  

  • 精神病?

    今ニュースの特集で精神病院のをやっていました。 そこで女の子が殺してやる…みたいな幻聴を聞いたと言ってました。 実は私も小学校と中学生の頃登校拒否で引きこもりでした。 その時に夜中突然 殺せ…みたいな声が頭で響き渡って両親を殺したいという衝動に駆られ止めるのに必死でした。 その後ベランダから下を覗くと透き通った無数の手があり怖くて4階のベランダから布団を投げてしまいました。 思いつく限りのはこの2つだけなのですが…(汗) なんだかその頃は精神病?な気がしました。今はそんな幻聴や幻覚はありませんが精神病は自然に治ったりするものなのでしょうか? 今は失業してしまい引きこもっています。また登校拒否をしていた時みたい引きこもってしまうのではないかと思ってしまい心配なのです。自然に治る事もあるとは思うのですが?どうでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。

  • 精神的に強くなりたい

    高校三年の男です。 いきなりですが、精神的に強くなるトレーニング法を教えて下さい。   いま、アルバイトをしているのですが、仕事自体は嫌いでは無いのにアルバイトに行くのが嫌になります。   原因として、「精神的な弱さからくる社交性の無さ」だと自己分析しています。 仲の良い友達と話す時は、声のトーンも明るくよく喋れるのですが、周りが知らない人ばかりの環境に入ると、極端に声のトーンも下がってしまい、暗く思われてしまいます。 4月からは大学生なので、より社交性が必要となってき一人暮らしもするので、それまでに精神的に強くなり、社交性があるようにしたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 【精神病】 喉が渇くと思ったら渇き、苦しいです

    タイトル通りです。統合失調症を抱えています。先に言うと、妄想が起こっているのかもしれません。 たまに喉が渇いて、それも吐きそうになるくらいの渇きが起こり、飲み物を飲めば一時的には回復しますが、また喉が渇き…の繰り返しです。 原因はおそらく、「また喉が渇くんじゃないか」と思うことによる、精神的なものだと考えています。 例えばそんな心配(↑のような思い)を忘れている時は、全然渇かないのです。 なので、そのような心配をしなければいいのですが、そう思えば思うほど心配します。そして例によって苦しくなります。 バイトをしようと思っているので、職場でそんなにガブガブ飲んでいられないし、なにしろ辛いので、そういう心配をしない対処法があれば教えてください。 お願いします。

  • 隣人が精神病です。

    分譲マンションに住んでるものです。つい最近、お隣の方が引っ越してきました。挨拶には年配の感じの良さそうな女性で安心したのですが、時々ドンと大きな音がするようになったのです。 この間、外出しようとドアを開けたらお隣の娘が大きな声で「嫌がらせですか?」と言ってきました。 どうやら大きな音をだしてる原因は彼女でした。 たまに私たちが外に出る時に、玄関のドアをドンと叩いて「うるさいなぁー」と言います。 先日は壁をドンと叩かれました。 彼女は私に、「嫌がらせをしている。ストーカーしている」と言ってきました。私は、子どもが3人いて毎日忙しいのにそんな暇はありません。しかも、うちの方が9年も住んでいるのに、何でこんな事を言われるのか腹立たしいです。挙句、「社会的責任をとれるのか」と言ってきました。 ここで言い合いになっていると、母親が出てきて「娘は精神病なので気にしないでください」と言われました。この間は、マンションの役員の方と娘がもめてました。あまりに大きな声で怒鳴る感じで話してるので、こっちにも聞こえてしまいます。怒鳴ったかと思えば、急に泣いたりしたり。 子どもたちも怖いと言いだし、外出する時に娘が出てくるのでは?と思うほどです。 隣の家族構成は母親60代くらい、娘30代後半から40代半ばです。 父親がいて以前は父親と娘で生活してたそうです。この間、父親が来て「娘が精神的に参っててすみません」と言ってきました。 私は、いろいろな所に相談して壁を叩かれた日と状況をメモしてます。 でも、精神病の人って何するか分かりませんよね。たまに、娘を置いて母親が買い物に出かけるのですが、その時がとても不安です。 精神病の人が何か言ってきたら、どう対処するのがいいのでしょうか? 母親に聞いたところ、ここに来てから悪化したらしいです。娘は仕事はしてないそうです。病院には予約を取ったと聞きました。 私は、ストーカー扱いされ、壁を叩かれ子どもたちが怖がっているので、その娘に文句を言いたいのですが所詮精神病なので言っても無駄ですかね? 私が、文句(ストーカー扱いの件など)を言えば、相手が何をするのか怖いのでどうしたらいいのか困っています。

  • 時たま声が出なくなるんですが、何故でしょうか。

    最近の出来事ですが、 しばらく時間を空けてから話出すと、 話し出しは良いのですが、5秒程すると、 喉が潰れるというか、擦れるという感じになってしまい、 苦しくて蚊が飛ぶような音の声しか出なくなってしまいます。 大事な時に、声が出ないで大変恥ずかしい状況になることもあるので、是非アドバイスを頂きたいです。 何故声が出なくなるのでしょうか?対処法も教えてください。

  • 音の恐怖!

    私は大きな音が苦手です。 どんな音かといいますと 子供たちのはしゃぐ声、言い合う声 夫が子供に注意する声、時に怒鳴る声 見ていないテレビの音 時に酷く苦痛です。 とても自分の感情が左右されてしまいます。 頭を抱えて「うるさい!」と切れてしまいます。 一度そうなるとなかなか回復しないです。 争う声が特に絶えられません。 バファリンを飲んだり2階に上がったり トイレに入って気を静めますが 顔が歪んでいるのが判るほどです。 あー静かなところに行きたい。。 薬で治せるのなら治したい。 セントジョンーンズワート飲んでいますが 利くように思えません。 夫は更年期と言いますが子供が小さいときから こんなでした。 子供が大泣きするたびトイレに入っていました。 (傍にいると叩いてしまうので) 最近ヘッドホンで音楽聴いて 他の物音をカットしたりしています。 やはりこんな精神状態はおかしいのでしょうか? 皆さんはこういう事はありませんか? またどう対処なさっているのでしょうか? どうかお教え下さい。

  • 破壊衝動の対処法を教えてください

    精神科に通っている20代です。 破壊衝動を抑えるのが辛いです。 最近お盆だったので病院がお休みしていたり、自分の都合もあってここ数週間なかなか病院に行けていません。 親にも話せないので、一時期的な対処法ではありますがここで相談させていただきたいと思います。 破壊衝動が強く現れたのは2週間ほど前のことで、破壊衝動の矛先は自分にも他人にも向かいます。 自分に向くと自傷したくなり、他人に向くと傷つけたり、最悪の場合殺したくなります。(実際に他人を傷つけたことはありません) 一昨日は破壊衝動がなかなか抑えられず、深夜に散歩に行くことでなんとか発散できました。 散歩をしているときも破壊衝動はなかなか引かず、頭の中には誰かを傷つけたりする光景がひっきりなしに浮かんできました。 頭もぼーっとしており、思考が正常に働きません。夢の中を歩いているかのような、現実感の消失が目立ちました。 また、ベッドで横になっているとき、何気ないことを考えていたのに頭の中に急に「殺しちゃえ」という自分のものではないような声が聞こえてくるときがあります。 幻聴のようではなく、頭の中にだけ聞こえます。 頭の中にその声が出てきたときはかなり驚きました。 まるで自分ではないもう一人の自分が話したかのように感じました。 破壊衝動を実際に起こしてしまうのはいけないことですが、破壊衝動を我慢するのもとても辛いです。 いっそのこと破壊衝動を解放してしまえば、とても楽になるのではないかという恐ろしい思考も出てきてしまいました。 破壊衝動は人間生きていれば誰しも多かれ少なかれ持っているものだと聞きます。 みなさんは破壊衝動が出てきた時に、どのように対処しておられますか。 私は対処法が分からず、ただ我慢しています。 自傷は病院で制限されているし、他人に向かうものは行動に移してはいけませんから。一度、新聞をビリビリに破いて発散していましたが、なんだかバカらしくなってきてすぐにやめてしまいました。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。