• ベストアンサー

自律神経失調症?

現在大学生です。 小学生の頃から自律神経失調症の疑いがあり、今もひと月に一度は同じ発作がおきます。 必ず、1人でいる時、もしくは試験中などでとても静かな時になり、 症状は、物音がやけに大きく響くように聴こえ、頭がぐちゃぐちゃとかき回されるような感じになる、動悸が激しくなる、落ち着かなく、不安な気分になる…というものです。 大抵は10分くらいで治まりますし、最近は発作が起きても「ああいつものことだ」と思って治まるのをじっと待っています。 中学の時に一度検査入院をして脳波をとったり精神科の先生に診てもらったりなどしたのですが、結局原因がわからず、病院の先生にも「自律神経失調症の疑いがある」と言われただけです。 人の声を聴くと落ち着くと最近わかってきたので対処法はあるのですが、試験中になると集中するどころではなくてとても困っています。 また、就職活動も控えていますし、今後の生活に少し不安を感じています。 一生つきあっていくしかないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131315
noname#131315
回答No.2

私は専門知識のあるお医者様ではないので、質問者様の体の変調が何であるのかわかりませんが…。 もし自分の病名がわからなければ、本屋さんや図書館などに行って、メンタル系の本を読んで、自分が該当しそうな症状をさがし、その筋に詳しいお医者様をさがしてください。お医者様によって得意な領域・不得意な領域が違い、それによって治療方針もかなり変わりますから、病院は対応のよいところを探してください。

fenice
質問者

お礼

そうですよね、お医者様によって治療方法にも違いがありますよね… 事前にしっかり調べてから病院に行こうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

自律神経失調というのは、本来、医学用語ではなく、民間的な言葉です。ただ、ストレス性のものと推定される身体障害・気分障害が出ていて、本当の原因は分からない時に、医者も使うことがあります。 就職か都合が始まる前に、もういちど精神科に行って、「自分の症状って、パニック障害だと思いますか?」と聞いてみましょう。 それから、発作を抑える薬は、いただいてますか?通常の精神安定剤が効果不十分の場合、「坑てんかん薬にアップグレードしてくれ」という手があります。ただし…眠いです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3
fenice
質問者

お礼

いえ、薬は頂いていないです。 病院に行った方がいいのですね…。参考URLの内容、興味深く読みました。パニック障害にあてはまるような気がしてきました;; 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症

    昨年、動悸があったので、病院に行ったところ、自律神経失調症と言われました。 その時は、精神科とかじゃなかったので、動悸自体に問題がないならいいや…と思ってました。 最近、背中や胸ににきびができるので、気になって調べたところ、原因のひとつに自律神経失調症がありました。そういえば…と思って、自律神経失調症について調べたら、当てはまるものが数個ありました。セルフチェックみたいなのもやってみたら、疑いが大いにあるとのこと。 病院にもう一度行くことも考えましたが、ためらいます。そもそも、自律神経失調症ってどういうことかいまいちピンときません。病名からして、抽象的過ぎませんか?

  • 自律神経失調症とパニック障害

    自律神経失調症とパニック障害は、医学的には異なるものという理解なのでしょうか。 完全に同じではないにしても、ある程度重なってると思うんです。 この病気の経験者として、感じるのですが、 自律神経失調症の症状は、ストレスが溜まったり疲れたりすれば結構誰にでもありがちなこと(例えば、動悸、息切れ、呼吸が苦しい、冷や汗など)ではないかと思うのですが、その症状が起こったときの恐怖感が頭から離れなかったり、また起こるのではないか・・・という不安感が募ることによって発作が起こったり、予期不安から逃れられなくなる。という悪循環に陥っていくように思うんです。 自分も最初のうちは、単なる自律神経の不調から来る動悸や吐き気が起こり、それが続くことによって不安感、恐怖感が積み重なってしまい、その結果軽い発作を起こし、パニック障害と診断されてしまったのではないかと思うんです。

  • 自律神経失調症

    こんにちは。 いま自律神経失調症の疑いが高く、仕事もままなりません。 2年前にパニック障害を患ったのですがここ一年落ち着いてたのですが、最近は動悸や多汗症(冬場でも)や注意力散漫、偏頭痛やモノを覚えられないなど至るところで不調で調べたらパニック障害ではなく、自律神経失調症の可能性が高いことに気付きました。 仕事を休職したいと伝えたところ診断書がないと判断できないと言われ、パニック障害ときは内科では診断書を発行できないと言われ、自律神経失調症もやはり心療内科でないと診断書は頂けないのでしょうか? 経験されたかた、ご存知の方教えてください。

  • 自律神経失調症のせい?

    こんばんは、私は高1の16歳で自律神経失調症の疑いがあるのですが昨日の夜に急にグラッとしてとてもクラクラして激しい動悸がしたんです。(ここまでは過去に何回か経験あります。 でもそのあとに体は自分のなのに、精神が自分でないような感じがしてとても怖くなりお風呂に入るのも怖くて仕方がなかったです。とにかく誰かが側にいて欲しくて、昨日の夜は寝るのも苦労しました。 今でも気を失うんではないか、死んでしまうのではないか、と不安でいっぱいです。 自律神経失調症と関係ありますか?

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について教えてください。 電車に乗っていると、パニック発作に 近い症状が起こります。 彼氏とデートしていても、なんかいつもより 楽しめず頭がぼーっとしてしまいます。 心療内科で軽いうつと診断されたのですが、 薬飲んで抑うつからは抜け出せました。 ただ、上記の症状がとれません。 自律神経失調症に似た症状な気がします。 自律神経失調症だとしたら、どのようにして 治すのでしょうか??? 生活習慣を正せば、治るのでしょうか

  • 自律神経失調症

    自分の質問の、動悸についてを見ていただければ幸いです。 昨日から動悸の症状が治まりました。疲れやすさも無くなってきました。動悸にはホントに悩まされていたのでとてもホッとしました。 しかしまだ下痢は続いていて、逆に就寝の時は前まではぐっすり寝れていたものも、最近ではいつも起きる1時間前ぐらいに起きてしまいます。 それと、運動時にもあまり動悸を感じることがなくて、今まで安静時にも常に軽い動悸がしていたから慣れてしまったのでしょうか??まだ自律神経失調症は完治していない....? 回答宜しくお願いします

  • 自律神経失調症で痩せるんですか??

    タイトルどおりなんですが、最近 体調が悪くて病院に行ったら自律神経失調症といわれました。 一ヶ月で5キロ近く痩せました。 食欲はあまりないですが食べるものは食べてます。 先生に言ったら自律神経失調症のせいだといわれました。運動もしていないし食べてるしどういった仕組みで やせてるのでしょうか? バカな質問でごめんなさい。 軽いらしいですが、うつ症状もあるので、イライラした時にだけ飲む精神安定剤をもらって2日に1回ペースで飲んでます。 こんなのも自律神経失調症なんでしょうか。 よくわからない質問で申し訳ないですがこの病気について知識がなく困ってます。

  • 自律神経失調症について

    私は最近過敏性胃腸炎というものにかかってしまい、 詳しく診察してみたところ、自律神経失調症というものにもかかっていたようです。 普段から急に体温が上がったように感じたり、何も無いのに緊張したかのように動悸が激しくなることもありました。 ストレスから来ている症状らしいのですが、薬を飲んでいれば全く支障はありません。 現在は整腸薬と一緒に精神安定剤も服用しているのですが、これからずっと薬を服用していくのも大変なので、自律神経失調症の治し方を教えて欲しいのです。 この症状を無くす事ができるのか、薬を服用するしか無いのか、教えていただけないでしょうか?

  • 自律神経失調症ってどうやって直すんですか?。

     自律神経失調症からの影響と思われる、  鬱症  パニック障害  不安症  などいろいろあるんですが、自律神経失調症を治せば直るんでしょうか?

  • 不安神経症、心臓神経症、自律神経失調症の違い

    不安神経症、心臓神経症、自律神経失調症の違いはなんでしょうか? 動悸が激しくなるので循環器で診察してもらったんですが、不整脈があり心房頻拍症と言われました。 でも、心電図をしても過度な異常は見当たらず自覚症状のあるときでも心電図がほぼ正常であることを確認しました。 自分では以下のような症状があります。 ・動悸がする ・呼吸困難や胸痛 ・症状が長時間続いて何回もくり返し起こる ・ります。 ・動悸は安静にしているときにも起こり、特に夜に起こり不安になり寝られないことがある ・心臓部の痛みをうったえ、胸の拍動がドキンドキンと手に触れるあたりのわりあいはっきりした痛みで、チクチク、ピリピリする ・毎晩早朝や起床時に動悸が激しく「ドンクドクン」というのがはっきり分かり、血液の送る量が多いのでは?と思うくらいになる ・とにかく寝れない 循環器内科では、不安神経症や心臓神経症や自律神経失調症と診断され、メンタルクリニックではうつ病と診断されました。 循環器内科では不整脈や動悸を抑える薬を出してもらってますが、「心電図でも特に異常がないためメンタルクリニックで出されてる薬でやっていくしかない」とか、「僕らでも動悸や不整脈はあるから」慣れるしかないと言われました。 しかし、仕事の休憩時でも息苦しくなり胸が締め付けられ立てなくなったこともあります。 いつも担当してくれる循環器の先生は親身になって話を聞いてくれてどうして直していくかを決めてくれます。 少し自分でも調べたんですが、不安神経症、心臓神経症、自律神経失調症の違いやどこの科で薬をもらいこの病気と向き合っていけばいいのか分かりません。 不安神経症、心臓神経症、自律神経失調症、うつ病など全て調べても当てはまりました。 自分としては、心臓のことなので循環器内科でしっかり診察してもらい治療してもらいたいと思ってます。 メンタルクリニックでも薬が出されて循環器以外でも薬が出てるので、過度に薬薬薬となっても体によくないので、出来れば医療に詳しい方で今後どのようにして向き合っていけばいいのか教えてください。

無線接続トラブル【HL‑L2375DW】
このQ&Aのポイント
  • 無線接続できないというトラブルについて相談です。
  • iPhone/iPad/Windows10 PCとプリンターを無線接続して使いたいという要望ですが、接続方法がうまくいかず困っています。
  • 試した方法として、iPhone/iPadのWi-Fi接続やiprint&scanのWi-Fiオート接続を試しましたがうまく接続できませんでした。プリンター側からのWi-Fidirectも試しましたが同じ問題が起きました。
回答を見る