• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敷きパットとプレイマットについて)

敷きパットとプレイマットについて

putikazの回答

  • putikaz
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.2

1も2も、数か月の悩みだと思います。 (1)しばらくすると、ちゃんとお手手を開くようになるので、その内ほこりがたまらくなります。   気づいたら拭いてあげるだけで、大丈夫ですよ。 (2)プレイジムは、おもちゃの中の1つみたいな感じなので、遊び頻度が100均のおもちゃと同じぐらい…   一応遊びますが、こればっかり遊ぶわけではないので、あってもなくてもいいかな~。   うちは、お下がりで頂きましたが、もしも購入してみようと思うなら、   リサイクルショップなどでお安くすませてみては?      ジョイントマットは、便利に使ってます。   食事やお茶、おしっこ等 汚れた時はその部分だけ洗えばいいし、   おもちゃを落としたりするので、床の防護にもなるし、音も響かない。   冬は、フローリングの冷たさも気にならなくなります。   

chiha418
質問者

お礼

もう少しの間なら高いマットを買ったりするのは勿体ないですね。 100均のオモチャ同様だったら泣いちゃうかも(笑) これから離乳食もはじまり、ますます床も汚れそうだし、ジョイントマットは探して購入しようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寝返り開始→環境について。

    もうすぐ生後3ヶ月の娘ですが、寝返りが出来るようになりました。 今、昼間はベビー布団に寝かせています。 これからはベビー布団から落ちる心配がありますよね。 マットやラグに寝かせた方がいいでしょうか? 夜は添い乳しているので、セミダブルのベッドで私と2人で寝ています。 ベビーガードなども必要でしょうか? アドバイス、お願いします!!

  • 赤ちゃんのプレイマットかバウンサーどちらが良い?

    現在妊娠後期です。そろそろ出産準備…と思っているのですが、下記のベビートイでどちらが必要か迷っています。 フィッシャープライスのトドラーロッカーという商品ならベビーラック→バウンサー→ロッキングチェアと使えるみたいなんですが、寝返りをうつころになるとバウンサー嫌がるというのも聞きます。 それならプレイマットの方が良いかな…とか。 でもバウンサーでユラユラさせると楽って意見も聞き、迷っています。 どちらにもメリット、デメリットあるとは思いますが皆様の意見を聞かせてください!お願いします。

  • 敷布団の硬さについて

    そろそろ2ヶ月目に入る息子がいるのですが、夜寝かせる時どうしても泣いてしまってうまく寝てくれなくて、添い寝しながらお乳をあげて寝かしてます。 お乳の出は普段で10g位しかないといわれてしまったので、ゲップは無しでおしゃぶり代わりで横でそのまま寝かせております。 そこで質問ですが、敷布団の硬さはやっぱりベビー布団のように硬めが良いでしょうか?体が作られているので硬めが良いとは聞きますが。 大人用だとやっぱりベビー布団と比べると随分やわらかくて・・・ ウチの布団はマットの上にゴムで引っ掛けるタイプの綿入りシーツを引いてます。 それがやわらかめなので、どうしようかなと悩んだ挙句、綿入りシーツの下にダンボールをちょっとやわらかくして敷いて一緒に寝ています。 でもやっぱり硬すぎかなとは思います。。。 皆さんは一緒に寝ている方などどうされていましたか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんとジョイントマット

    赤ちゃんがいるお宅で、床にジョイントマットなどなにかしら敷いている方は多いと思いますが、そのことで質問があります。 住まいの床すべてに敷ければ良いのですが、そうもいかないのである一角だけ敷くことになると思います。赤ちゃんが自力で移動できるようになると、あっという間にマットの無い部分へ移動しますよね?ズリバイは基本頭が上がっていますが、力尽きたりバランスを崩したりで床に頭がゴツンと落ちてしまうことがよくあると思います。ハイハイやよちよち歩きするようになっても、まだまだ頭が重いのでよく転びますよね。そうなると、マットの無い部分で頭をゴチンとやってしまう可能性がとても高いと思うのですが、その対策はどうされているのでしょうか?逆に、どうせゴチンとするのであれば、(階下への防音対策は別として)マット不要なのでは、という気もします。 うちも赤ちゃんがいて、一部にだけジョイントマットを敷いています。まだズリバイはできませんが、寝返りで移動して気づくとマットから外れそうな位置にいます。あわててマットの中央に戻してます・・。フローリングのお宅が多いと思いますが、赤ちゃんはフローリングに転がっているものなのでしょうか? (我が家は床がフローリングではなく大理石なのですが・・・それはおいておいて。。)

  • ベビーのフロアマット

    そろそろハイハイしそうなので、フロアマットを購入しようかと思っています。 なにかの通販で見たフロアマット、気に入っていたのですが迷っているうちにどこの商品か忘れてしまいました。 そのマットの特徴は・・・ * パズルみたいにパネルをつなげるジョイント式 * カラーはブラウン×白と、ピンク×白だった気がします (素材はコルクではなく、樹脂でした) * デザイン性が高く、確か2万か3万くらいでした * 何かベビー用品の通販の裏表紙で見た気がします これらの特徴から、あの商品じゃない?とご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひおしえてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 昼間の子供の居場所

    生後4ヶ月の娘を育児中です。 皆さんは赤ちゃんを昼間は何処にどのように居てもらっていますか? うちはリビングにベビーチェアーがあり、起きているとき等はそこに座らせています。 もう一つ、リビングにベビーマット(ベビーベッド用の敷きマット)を敷いていて、そこでオムツ交換や昼寝をさせています。 最近体をひねって遊んでいて、そのうち寝返りをしそうな感じです。 ベビーマットは幅が狭くて、きっとそこで寝返ったら、マットから床に落ちてしまう感じです。 ベビーマットの高さは5センチ程度ですが、何となく危ないな~って思っています。 でも、マットをどかすと薄い絨毯が敷いてあるだけで、オムツ交換やお昼寝をその絨毯の上でするのは背中が痛いんです。 ベビーマットの変わりに、高さのない物を敷こうと思うのですが、適当な物がありません。 あまり薄いと背中が痛そうだし・・・。 なので、他のママさんはどうしているのか教えて下さい。 ちなみに、もう一つベビの居場所が、寝室のベビーベッドなんですが、 そこは「夜寝るところ」と決めているので、お昼寝とかでは使いたくないんです。 昼間私がいるリビングからも遠い?(近くない)ので。

  • コルクマット今からでも要る?

    7ヶ月の子供を昼間寝かせているフローリングの部屋の一部分(布団とそのまわり)にジョイント式のコルクマットを敷いています。暖かいし、寝返りを打って頭から落ちた際の衝撃が緩和されて、なかなかいいです。 最近、はいはいなどするようになり、だんだん行動範囲が広がってきたので、買い足して部屋の全部に敷き詰めようかと思いますが、もしかすると、成長に伴いはいはいが上達して頭を打たなくなるかも知れないし、季節も暖かくなるし、フローリングのままで十分かも?とも思います。 どんなものでしょう? 実は今だけセールで安くなっており、買うか買わないかの決断をしなければならず、少しあせっています。

  • 布団用ベビーガード

    現在、5ヶ月になるベビがいます。 明け方になると激しく寝返りをうつようになりました。 寝具は敷布団を使っています。 気づくと360度回転していたり、布団からずり落ちて壁に頭をぶつけていたり・・・ 部屋が狭いためベットを使用する予定はありません。 そこで・・・ ●敷き布団用のベビーガードってあるのでしょうか? 色々検索しましたが、軟らかいマットのようなガードはあるのですがそれだと寝返りの勢いがあるので意味がないためしっかりしたものを探しています。 同じ悩みを持たれ、解決された方いらっしゃれば知恵をお貸しくださいませ。

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • ベビー布団の下にしくすのこについて

    4ヶ月の娘とセミダブルのベッドで添い寝をしているのですが、寝返りを打つようになり、非常に寝相が悪く私が安眠できなくなってしまったので、娘専用の布団を用意しようと思います。 ベッドの脇にお布団を敷くつもりなのですが、床がフローリングで直接敷くのは湿気やカビが気になります(埃・・・はまめに掃除するしかないですね)。対策として、すのこをしいていらっしゃる方が多いようなのですが、どのようなすのこを使用されているのでしょうか。 ネットで「すのこ」を探してみたのですが、押し入れ用や浴用、「すのこベッド」「すのこマット」では大人用のものしか見つかりません。 ベビー布団のサイズにあう、オススメのすのこがあれば是非教えてください。 あと、すのこを使ったときのデメリットも教えていただけると参考になります。 よろしくお願いいたします。