• ベストアンサー

角度などの表現

sebastian_le2の回答

回答No.1

軽く検索してみましたが、引き出し内部の写真を掲載しているサイトがないですね。 facingというのは面している、ということです。 書類がむいている方向を説明しているんですね。 要するにlateral file cabinetは書類が引き出しに対して縦向きに入っていて、 そのまま書類を取り出してスムーズに読める、 普通のは横向きに入っているため、一度取り出して、書類を反転させてから読むことになるから、 縦向きの書類棚の方が便利だと言いたいのです。 直訳すると 1 縦向き書類棚というのは、書類自体が引き出しの中で右か左を向いています。 2 通常の書類棚は、引き出しを引っ張ると、書類が自分の方(手前側)を向いています。→横向き収納 3 つまり、(横向きだと書類を出して反転させない読めないけれど)縦向きだと書類をそのまま取り出して読むことが出来ます。 4 縦向きの書類棚というのは、引き出しを引っ張り出したときに、書類が全て自分に対して90度で、引き出しと同じ向きではなく、垂直向きです。 となります。 横向きも横向きなりに、手前に必要書類があれば引き出しを全開する必要がなくて便利かもしれないですけどね☆

maminc
質問者

お礼

sebastian_le2さん 回答をありがとうございました。 質問の回答を言葉で表すのは難しいと思っていましたので、 No2さん、No3さんもそうですが、詳しく説明をしてくださってうれしいです。 みなさんの回答を何度も読んで、イメージがわきました。 直訳してくださったのもイメージがわきやすくなった1つです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • inについて

    このコーナーではいつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 A: Where are their patents? B: They are in the garden. (1)なぜWhere are in their patents? とinが入らないのでしょうか? 答えたBさんは They are in the garden. とinが入っているだけにどう考えたらよいかわかりません。 their patents=場所 ということなのでしょうか? どうもしっくりきません。 とても基本的なことで申し訳ございませんが、平易にお教え頂ければ幸いです。

  • Where are you ?という文

    Where are you ? という文の構造が良く分かりません。 (1) Where are you from ? とか (2) Who are you ? であれば (1)は元の文が You are from 〇〇. ですし、 (2)の元の文は You are 〇〇. だと思います。 しかし Where are you ? という文は You are in 〇〇. などのように、前置詞が本来はいるはずだと思いますが、 それがありません。 「あなたはどこにいますか?(電話などの状況)」と聞く際は Where are you in ? などと聞くのが正しいのでしょうか?

  • finishについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 Put it back in the drawer when you are finished. (1)どうしてare finishedと、受け身になっているのでしょうか? 直訳すると「あなたが終えられる」になる気がします。 (2)when you finishedのように、areを除くと、上記you are finishedと意味が異なるのでしょうか? ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 訳して下さい!

    訳して下さい! 明日までなのですが全く意味が分かりません。 なるべく自然な訳にしていただきたいです。お願いいたします。 Gestures are a means of communication. For instance, a visitor may ask you in English,you can point in the right direction with your finger.In this way,gestures can be a helpful International language.But you must remember that gestures can mean different things to different people.If they are not used carefully, misunderstandings can occur.

  • There they are! There he is!はどう訳せばいいですか?

    There is~ や There are~ は ~があります。と訳せばいいですか? ではThere they are! や、There he is!はどう訳せばいいですか? これは文法的に正しいですか? 彼(ら)はそこにいます。というばあい、 They are there.He is there.または There are them. There is him. などでは間違いでしょうか? There you are! それごらん と辞書にのってましたが、それと同じで熟語なのでしょうか? この歌全体はこうなっています。 Where is 名前?Where is he? where is 名前 ?Where is she? Look in your book and you`ll see them. There is 名前 ! There is名前 ! There they are! 本を見ながらその名前の人のページをさがすという遊びです。 どうかご回答宜しくお願い致します。

  • 英語を間違えて話した時の相手の受け取る感覚は

    外国人が日本語を話す時、アクセントの問題や助詞の使い方で変わった印象を受ける事があります。 では日本人が英語を話した時に間違った言い方をした時に、どんな感じをうけているのでしょうか。 例 〇〇(場所)のどこに住んでいますかの文をテレビの英会話で見ていて頭の中で思っていた事と違っていました。 Where in 〇〇 are you staying ? Where are you staying in 〇〇 ? Where in 〇〇 are you stay ? Where are you stay in 〇〇? 等、外人がそれぞれの文を聞いたら、どんな感じに受けているのでしょう。

  • キラルについて。

    英語の文章なんですけど、 Which statement is true about a chiral compound and its enantiomer? (1) They can always be interconverted by rotation about single bonds. (2) they rotate plane-polarized light the same number of degrees and in the same direction. (3) They have the same melting point and the same boilder point. (4) They are superimposable upon their mirror images. 一応やくしてみたんですが、(1)から(4)でどれがキラルの合成物に対して正しいですか? (1)単結合の回転は、常に交換できる。 (2)??? (3)同じ沸点、融点をもっている。 (4)???

  • 英作 短い 

    添削おねがいします★ よく知っているはずの街並みが、普段とは別の方向から眺めただけで、一変することがよくある。 when you see the usual streets in a different angle it often comes out in a strange view. streets i ought to know well often seem to change when they are seen from an unusual direction. 2文つくってみました。

  • もっと詳しく聞きたい!

    相手にどこの国出身ですかとききたいとき、 Where are you from? ですよね。 例えばそれで相手が日本だよといったとしますね。 それでもっと詳しくききたいときは どう聞けばいいんですか? What where are you from in japan?? とかかな... わかんないです!おしえてください

  • 日常表現を教えてください。

    こんにちわ。 最近留学したばかりの英語初心者です。 以下の状況で、できるだけ簡単な英語での言い方を知りたいでのす。 自分でも考えてみたのですが、日常使える表現を知りたいので、 訂正すべき点や、もっといい言い方があれば教えていただきたいです。 (1)学校の帰りに、図書館、または通りを歩いているときに偶然友達に会ったとき 「びっくりした!こんなところで会うなんて!これからどこ行くの?」 といったことを言いたいとき。 I was surprised to meet you in such a place!  Where are you going from now? (2)外出先で電話の相手が、偶然近くにいることがわかり電話で会話をしながらその友達を探し、 会えたときに「電話しながら、歩いてあなたを探していたのよ。やっと見つけた。」というようなことを言う場合。 I was looking for you while I call you. I finally found you.