• 締切済み

いい方法があったら教えて下さい。

隣家のいやがらせ?が不安です。 隣家の息子は普段はいませんが、週末に家に来ては窓を開けたまま一晩中音楽等をかけています。こちらは戸締まりをして我慢していました。この間あまりにヒドかったので注意すると、次の日親が謝りに来ました。その後いやがらせ?を始めました。雨戸にBB弾や物を当てます。30才にもなりこんな幼稚な事をするのですから、呆れます。相手にしないのが一番ですが、今後エスカレートしないかと心配もあります。気にしすぎでしょうか?

みんなの回答

noname#144073
noname#144073
回答No.2

今のうちに証拠を残しておきましょう。 日記や録画などして、今後酷くなる様でしたら警察に届けましょう。

speb9
質問者

お礼

回答ありがとうございました。チェックしておきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お住まいの地域に「迷惑防止条例」が施行されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%B7%E6%83%91%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E4%BE%8B または、騒音防止条例

speb9
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ヒドくならないといいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノ騒音について

    隣家のピアノの音がうるさくて困っています。お互い一軒家です。 一昨年くらいから弾き始めて、朝は早い時で8時頃(1時間くらい)から 昼過ぎ(1時間位)も弾いて、夜は18時半~21時まで毎日弾いています。 私は仕事が不定休で平日休みもあるのですが、平日休日毎日です。 日中は窓は開けて弾いているようでかなり響きます。テレビの音も聞こえなくて こちらもかなり音量を出さないとピアノと交じり合ってしまいます。 毎晩のストレスでピアノが聞こえ始めると体がカーっとなたりこわばったりします。 一度匿名で防音対策をしていただけませんか?と手紙を入れたのですが特に変わりませんでした。 隣家が越して来てピアノを始めてから、私の家は1年中雨戸を閉めっぱなし状態です。 隣と言っても入り口は真反対で、お互い顔も知らない関係だと思います。 他の家は少し離れているので、そこまでうるさくはないのかもしれません。 でも外にでるとかなり遠くの方まで聞こえます。 弾いてる時間帯はいわゆる常識の範囲内かと思われますが こんなことがこの先ずっと続くと思うと正直キツイです。 「ピアノを弾く時は窓と雨戸を閉めてください」というのはピアノを弾く方にとっては どうでしょうか。何言ってんだコイツって思いますか? 防音室まで作れとは言いませんが、せめて雨戸を閉めて弾いて欲しい。 私は我慢するべきなのでしょうか

  • 小学生のいやがらせ?

    2歳半の息子がいます。 先日、公園で息子の目の前で、ゴミのポイ捨てをした小学生に 「ゴミはゴミ箱に捨てようよ。小さい子が真似するよ」と注意しました。 そのとき小学生は、無言でゴミを持ってどこかに立ち去りました。 今日、息子を連れてエレベーターホールにいると、 エレベーター直撃でボール(ゴム製大)が飛んできました。 私がちょうど動いたところだったので当たらなかったですが、 「危ないよ!」と言って振り向くと、先日の小学生。 偶然なのか、先日(やんわり注意したつもりだったのですが)の腹いせなのか計りかねますが、 同じマンションの住民のようです。(何号室の子なのかはわかりません) これからいやがらせがエスカレートしたら・・、 息子にまで手が及んだら・・と思うと非常に憂鬱な気持ちになります。 息子の幼稚園のお迎えのときに、 その小学生をしょっちゅう見かけるので、なおさらです。 今後どのように対処するのが良いでしょうか?

  • 隣家への視線の配慮はどこまでやればいいのでしょう?

    現在アパートを建てています。そのアパートの南側に隣家の建物・広い庭があり 建設当初からアパート居室の南側窓からの視線は配慮しているのですが 当然南側の窓は曇りガラスにはしていませんから 窓から覗き込めば、隣家の建物・庭は覗けてしまいます。 ※南側にベランダはありません。 ※腰高の位置に窓を設置しています。 隣家のご主人から2階居室からの視線をどうにかして欲しいという要望がありました。 ※1階は境界塀の高さを高めに設置して視線を遮っています。 ※境界塀からアパート建物までは2~2.5mほど離れています。  隣家は境界塀から3m以上離れています。 隣家の建物の北側(アパート側)にある窓に対しては、こちらで面格子に目隠しを設置する という対策も考えられますが、庭を覗ける部分までこちらで配慮するべきなのでしょうか? ※アパートは東西に居室が並び、  ●東側の居室の南側に隣家の庭  ●西側の居室の南側に隣家の建物 がある状態です。  隣家のご主人はかなり口うるさい人なので、今後入居が始まった後に 入居者への嫌がらせやトラブルなど揉め事にならないように対処したいと考えています。 法律的にはどの程度まで、隣家への視線を配慮すべきなのでしょうか?

  • 近所の高校生がうるさい

    アパートの隣人ではないのですが、私の住んでいるアパートのすぐ隣に一軒家が建っていて、その家の子供(高校生)の部屋の窓がアパートに近いんです。 月に1回ほど週末になると友人を連れ込んでいるらしく、大声で話したりギターの練習をしたりととにかくうるさいんです。 夜中の12時くらいまでギターをひいたり、2時3時までも話していたりします。 私の住んでいるアパートはすぐ近くに公園もあり、週末は子供が元気に遊ぶ声が相当聞こえてきますが、昼間のそういった声は別に気にならないんです。元気で楽しそうだなと思うくらいなので、騒音に特別神経質というわけでもないと思うのですが。 しかし、夜中にギターであるとか、音楽がこちらまで聞こえるほどの音量で流れていたり、騒ぐというのは非常識ですよね? 一人暮らしの高校生ではなく、家に住んでいるので親もいると思うんですが静かにならないということは、親も注意していないんだと思います。 月に1回程度ならと思って我慢してきましたが、やはりそのときになると非常識ぶりに腹が立ちます。 一度家に伺ってその子の親に注意をお願いしに行こうと思っているのですが、夜中に大音量で音楽をかけてギターを弾く息子を何の注意もしない親に話が通じるのか、ちょっと疑問に思ってしまいます。 とりあえず一度は注意に伺うつもりではいますが、改善されない場合はもう警察にお願いするしかないのでしょうか。 近所の騒音程度に警察が動いてくれるのかという思いもあります。 寝るときは音楽を聴きながら寝たりと、安眠できるように工夫していますが、勉強中はどうも耳障りで。。 月に1回程度なのだからこのまま我慢し続けるべきなのでしょうか。 同じような体験をされて、こうやって解決できた等、解決策・助言など頂けたらと思い質問いたしました。

  • 賃貸住まい。他の居住者が毎日ゲーゲーやってます。

    下の部屋の居住者に少々困る事があります。 こう言う場合、対処方法があるんでしょうか? 下の部屋は40前後くらいの男性ですが、他の生活音は問題ありませんが、このところ夜11時くらいに帰宅してから一晩中、朝方まで、しょっちゅう咳き込んだ後「ゲーッ」とか「オエー」って感じで、吐くと言うかえづくと言うか、毎日、聞こえてきます。 夜は窓を開けている様で(エアコンが無い)、私の部屋だけでなくその男性の隣の部屋や、隣家や裏の家にまで響いているほどです。 かなり大きな声?なので、嫌でも聞こえてきますしこちらが吐きそうです。 体調が悪いんでしょうから注意も何も無いと思いますが、こちらも引っ越す余裕がありませんし、我慢するしかないんでしょうか?

  • 隣家からの嫌がらせ

    隣家のおばさんが4~5年間嫌がらせをしてきます。 こちらに向かって罵声を浴びせたり、朝一からポストや門や車の開閉 に思いっきり音を立てたり。。なのでおばさんと隣接している 側の窓は全て年中閉め切っています。雨戸の開閉はしていますが 夏も窓は閉めています。音や罵声はなんとかやり過ごしますが、 最近はウチの庭に使用済みティッシュが毎日投げ込まれています。 私有地のドンツキがウチと隣家なので全ておばさんの仕業です。 おばさんがウチを覗き込んでる姿が窓越しに何度か見えました。 罵声の内容はあまり聞かないようにしているのですが 否応なく聞こえてきたのは「ボケが~分かってるんか!」などです。 とても気分が悪いです。 お互い敷地が50坪以上あるので距離感があり迷惑はかけていないと思いますし、隣接した庭には一切物を置いていませんし、除草もちゃんとやっています。因みにそこのおじさんは民生委員です。 何かウチに落ち度があればハッキリ言って来ると思います。 おじさんは嫌がらせはしてきませんが黙認しているようです。 ウチの車も玄関も表にあるので裏庭には回覧板を入れるときにしか 行きません。 揉めたくないので諦めていますがやっぱり腑に落ちません・・・ 他の方ならどうするのかなと思いましたのでご質問いたします。

  • 音の出所を調べる方法

    似たような質問が、掲載されてましたが 私の場合は・・どこからその音がきているのか?です。 夜中にたぶん 左隣?から(確信はないけど) 暴走族とか 重低音の音楽をガンガン響かせた車 みたいな ズッタンズッタンという音が 聞こえるのです。 時には朝方まで・・・ 音の大きさは自分がTVを大きくして聞くと 辛うじて 気にならない程度迄に消せるけど 寝るにはうるさいです。 試しに窓を開けて確認すると、部屋の中と比べ全然 聞こえません。  ちなみにアパートの2階 ですが、真下は空室。 右隣も裏も一軒やで 夜は雨戸が閉まっています。 なので、理屈で考えるなら左隣ですが、なぜか 絶対そう!ともいえない感じなのです。 不動産屋にいうにも、どこからかわからないと 注意しようもないし 下手すると幻聴とも 言われかねないので困っています。 アドバイスお願いします。m(__)m

  • 気持ち悪い義父への対処方

    義父と同居して数年以上経ちます。 仕事もせず毎日ギャンブルするか家でごろごろテレビを見てるような人で何もしません。 服や食べたものは部屋にそのまま、トイレは毎回汚れてます。子供よりひどいです。 一番我慢できないのはトイレに行くのが面倒だからというので部屋の窓から用を足すことです。 汚いし、気持ち悪いです。 前にも主人に言ってもらいましたがまだしています。 わたしの姿が見えたら扉をあからさまに閉めるし、嫌がらせがエスカレートしてきて我慢できません。 こんな人のために食事も作りたくないです。 何を言っても聞かないような人です。 どう対処したらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 建築現場での作業は夜何時までが常識?

     隣家が建築中です。先日、大工さんが帰ったのが午後9時、ということがありました。ふだんは7時すぎぐらいまでの作業でした。我が家は隣と最も近接していますが、うるさいとまでは感じなくて「何か都合があるのだろう」程度に思っていました。しかし翌朝、工務店の方が謝罪に来ました。斜め前のお宅から苦情があったから、とのことでした。たった一晩でいきなり苦情を言うそのお宅の姿勢に驚き、我が家もそのお宅と敷地の一部が接しているので、今後が心配にもなりました。お会いすれば丁寧に挨拶もして下さる方たちなのでとても意外でもあります。窓を開放しての作業とはいえ室内の作業でしたし、音がしたのは8:45ぐらいまでだったように思います。この苦情は常識的と思われますか?

  • 社宅 嫌がらせ

    社宅の上階の奥様からの嫌がらせで悩んでおります。 子どもが生まれ社宅に住むことになりました。 息子はとてもよく泣くため、実家で里帰り中も社宅での暮らしが 不安でいっぱいでした。 そのため上階、隣、下階には挨拶のときに、子どもの泣き声で ご迷惑おかけしますと申しておりました。 みなさん快く大丈夫ですよと言って頂けたと思っていたのですが、、 最初の数日間は何もなかったのですが、数日経ったある日から 息子が泣くと上階からドンドンと床を踏み鳴らす音や 壁を叩く音、ベランダでバンバンという凄まじい音がするようになり、 最初は気のせいだと思っていたのですが毎回であったため上階の方が 故意にしていることに気がついてしまいました。 主人にも相談していてこの状況を分かっていますが 社宅とあって何も出来ない状態ですが、 上階のご主人に仕事場で会うときは、しっかり泣き声で ご迷惑をおかけしていることを一言言ってもらっています。 ご主人は全然気にならないよと言ってくれていたそうです。 それからは息子をとにかく泣かさないようにと わたしも泣きながら必死であやすようになり精神的にも辛く 泣き出すと息子にとても恐い感情が芽生えそうになったり、、 本当に母親失格です。 ですがそこまで追いつめられました。 そんな息子も日が経つにつれて泣きが減ってきたのですが、 しかし、上階からの嫌がらせはエスカレートし、息子が泣いていなくても 夜になるとものすごい足音や床をドンドン踏み鳴らす音、 ベランダに出ての騒音、壁を叩く音、窓を何度もガラガラ閉めたり開けたりする音 などをしてくるようになりました。 またこちらの生活音に対してもいちいちドカドカと音を立ててきます。 正直、こんなに息子が泣かなくなる月齢になっていけば 無くなる嫌がらせだと思っていたのですがエスカレートするばかりで、 夜にひどい騒音を立てられとてもこわいです。 息子が泣くこともこわくなりました。 社宅から出たい気持ちはありますが、金銭的にも それが出来ません。 また、同じ職場の方なのであまり波風立てたくはないのですが、 わたしが気にしないで堂々としていることが大切なのでしょうか。 また、息子のためにも気にしないように堂々と、どうすれば出来ますか。 解決方法は、でていくなどの他にはやはりないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • PX402-Aを使用しているが、はがきやB5用紙に印刷しようとすると使用できないエラーが出る
  • 「指定された用紙は、このプリンタでは使用できません」というメッセージが表示される
  • 印刷するときに用紙が切れてしまう問題が発生
回答を見る