• ベストアンサー

自分自身の証明について

自分自身の証明等をテーマとして研究されている哲学者や著書(新古問いません)をご存じでしたら、教えてください。 自己を証明するものは、肉体か思想か、、など論文にしようと思っているのですが参考文献が見つからずに困っています。。

  • 253
  • お礼率59% (67/112)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.2

哲学とかは全くもって専門でも何でもないので、恐縮ですが、、、。。  とりあえず「論文」という形にしたいならまずはどういう次元での議論をしたいのかを 明確にしなくてはならないとおもいます。  哲学的な要するに「自分」という「存在」が本当にあるのか?とか”我思うゆえに我あり”とか、 自分(一人の人生)の存在意義とか抽象的な概念というのであれば、いわゆる哲学の古典と いうものを一から理解していく必要があるでしょう。デカルトとかは岩波文庫とかにもありますが、 かなり難解で簡単ではありませんけど、抽象的な、いわゆる学問としてやるのであればそれぐらい の議論のうえでなければ卒論だろうがある意味”感想文”のようなものになってしまうとおもいます。  一方で、社会学的な意味では、という部分がメインテーマならもう少しわかりやすいと思います。いわゆる新書系はどちらかというとこういうのであって、統計データーとか、世の中で自分を証明する 手法と実際に自分が規格されているもの、社会制度と自分(アイデンティティ)の関係がどうなのか? とかそういう意味での議論になります。もしかしたら自分で取材とか資料(政府がだしているもの)も などでもいいかもしれませんよね。ただ、広げすぎてもだめですし、この場合ある程度ポイントを つかむ必要があるとおもます。たとえば、「自=名前」の日本社会での意義とか。名前って自分ではなくて「親」が決めるものですよね。極端にいえば任意に作られたもののなかで唯一勝手に決められるものですが、それを変えるとかあまり認められていないですよね?海外ならジュニアとかいますし、そういう比較とかをしながら日本社会独自がもつ「名前」が規格する自分とかでも十分卒論テーマ にもなりそうなきもしますが、、、。 いずれにせよ、ゼミとかの指導教員と相談してきめるのが一般的だとおもうので、あるていどおおきな枠組みをきめて教授と方向性をつめなくてはいけないと思いますよ。そういういみでも、「なんの本が」とかよりももうすこし方向性をしぼって行く作業を図書館とかで適当に漁るべきではないかと。

253
質問者

お礼

後者の社会学的な意味のほうで書きたいと思っています。 とりあえず、指導教員に相談してみることにします。 夏休みが終わるということで焦ってネットに頼ってしまいました。。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

Cogito, ergo sum.

253
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 我思う故に我あり…自分が自分であると思うだけでは、自分とは認められない社会について、書いていこうかと考えています。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

とりあえず、指導教官の名前で、検索してみたら? 昔はお米の通帳とかをもってこいと、市役所から言われ(実は実態のない、いじわるだった)困った思いをしたことがあります。 運転免許証がなぜだめな理由とか、その他証明手段と関係役所との関係とか、 哲学者ではないし、肉体か思想かわかりようもないですが、 実生活で自身の証明はどうやったらできるのかないしはできないのか、 なんて世の中のいい加減さに言及すれば、100枚ぐらいな原稿はあっというまに書けませんかね。 、

253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ひとまず、指導教員に相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 思想や考え方、観念、概念の伝播、浸透の仕方に関する研究について。

    思想や考え方、観念、概念の伝播、浸透の仕方に関する研究について。 今、日本でどのようにして人間の思考や思想が伝わっていくかについて知りたいのですが、それについて著名な研究者か、研究論文、参考文献など、助けになるものを探しています。 或いは、テーマそのものについて、何か教えていただけることがありましたら、よろしくお願いします。

  • 大学での哲学は学ぶもの?

     私は現在心理学を専攻しているのですが、関心が認識の限界や死後の存在などの哲学方面にあり、哲学科に編入しようかと迷っています。  そこでいろいろな大学のホームページを見てみたのですが、卒業生や院生の論文内容や研究テーマが「~に関する研究」などの、ある思想家の研究ばかりで「大学での哲学は学ぶもの?」という疑問が生まれました。  私は哲学をやりたいのであり、哲学史を学びたいのではありません。勿論ある程度先人の思想を知るのは必要かとは思いますが、それだけで終わりたくはありません。  そこで質問なのですが、大学の哲学科は哲学史を学ぶところなのでしょうか?また哲学の大学院はある思想家の研究や自分の関心領域の歴史をさらに深めて学ぶところなのでしょうか?教えてください。

  • スウェーデンと日本の老人ホームの三大介助の違いについて

    スウェーデンと日本の老人ホームの三大介助の違いについてというテーマで卒業研究の論文を書いているのですが、参考文献が見つかりません。何か参考文献になりそうなものがあれば教えてください。お願いします。

  • 商社と外交(外交史)

    こんにちは。 論文の研究テーマ選びについてアドバイスを頂きたいです。 「外交」か「日本政治外交史」について修士論文レベルで研究論文を書きたいと思っているのですが、なかなかいいテーマが見つかりません。 最初は「商社の歴史」と「外交史」や「外交」を結びつけて修士論文レベルで書こうと思ったのですが、、、、、漠然としているためかどう結びつけてテーマ設定したらいいのかわからず手詰まりしてしまいました。 なにか面白い研究テーマがありましたら参考に教えて頂きたいです。 勝手なお願いですが、よろくしお願い致します。 研究を進める上での調査方法、読むべき文献についても教えて頂けたら嬉しいです

  • 心理学の歴史(心理学史)について インド

    古代インドにおける「心の研究」について、心理学史というよりも心理学前史、あるいはその分野についても心理学というより思想、哲学なのかもしれませんが、今日の心理学を勉強する上で参考になる考え方などご存知の方いらっしゃったらご教授願います。図書館で調べるのに参考文献などご紹介いただければ、なお幸いです。 よろしくお取り計らい願います。

  • 卒論テーマがすで研究済みだった場合

    今から卒業論文の準備を始めようとしている者です。 テーマも決まり、数回ゼミで発表もし、これから発表を積み重ねていき、卒論として集大成していく予定です。 テーマは政治学に近いもので、参考文献を探していると、自分のやろうとする研究がすでに偉い学者によりかなり実証され、研究済みとだとわかりました(>_<) このままでは、結果がわかっていることを一年間かけて研究していくことになります。 学部生(文系)の卒業論文で、新説を考えるなんてなかなか難しいことで、やはりある程度研究された分野を自分なりにアレンジして論文を書いていくのが妥当(というか普通)なのでしょうか?

  • 参考文献について

     外部受験で大学院進学を考えています。  研究計画書について悩んでいます。  研究計画書を書く際、  やはり参考文献は必ず入れないと  いけないのでしょうか。  自分の研究したいテーマが、  今までに前例がないので、  参考にしたい書籍や論文がありません。    大学院受験をした方、あるいはその類に  詳しい方よろしくお願いします。

  • 卒業論文の参考文献について

    経営学部の4年生です。現在、卒業論文の執筆中なのですが、参考文献の書き方について質問させてください。 私の通う大学では、7月末・9月末・12月末に卒業論文の中間発表として論文を提出しなくてはなりません。7月末には問題意識とテーマを、9月末には文献研究と仮説、12月末には検証と結果というように、定期的に提出した論文の一部分たちが、最終的に論文になるという方法をとっています(意味ちゃんと分かりますかね?) そこで、9月末提出の文献研究と仮説の部分に着手しているのですが、この際の文献研究で参考にした文献は、いったいどのように扱ったら良いのでしょうか? 普通、参考文献は論文の一番最後に書いたりしますよね?だけど、あくまで中間発表なので…。どうしたものかと考えています。 また、文献を参考に書くからといって、いちいち本のタイトルや作者名も文章中に書く(例:○○氏が△△で述べたところによると…など)べきなのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答いただけると幸いです。

  • 大学の卒論についての質問です。

    大学の卒論についての質問です。 私は文献研究なのですが、先行研究を探した際、自分のテーマと一致する研究論文があまりありませんでした(2,3ぐらい)。しかも全部が全部、私のテーマに沿っているかというとそうとも言い切れません。学術論文ではなく、一般的な書籍ならいくつかあるのですが、文献として一般書籍(専門家が執筆した)を使用するのはあまりよくありませんか? また、一般書籍は先行研究にはなりませんか? よろしくお願いします。

  • シェイクスピア劇中の女性。

    「シェイクスピア劇中の女性について」というテーマでプレゼン(論文) をすることになったのですがどのように研究を進めていいのか分かりません。 とりあえずシェイクスピア劇中の女性をピックアップしたもののそこから一向に 進めません。。 どのような構成で研究を進めていけばいいのでしょうか? またよい参考文献がありましたら教えていただきたいです。