• ベストアンサー

最近、マイナス思考で苦しいです。

minimama5の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

★こんなクヨクヨしたことは今まで一度もありません。妊娠しているからでしょうか? おっしゃる通りだと思います。 私も毎日泣いてました。。。何が不安かわからないけど不安で、 もうすぐ待ちに待ったわが子に会えるのだから幸せな筈なのにどうして?。。。って自問自答してはまた涙。。。 ・・・みんなそうですよ^^大丈夫♪ ちゃんと自分と向き合っているからこそ、お腹の中の赤ちゃんの良き母だからこそ不安にもなり過敏にもなるんだと私は思います。

ranrin0011
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。 産まれてくる赤ちゃんとの生活を考えると、どこかスッキリした気分になれました。 主人と私と子どもと3人で幸せに暮らせるのだから怖いもの無しですよね。 これから出産にむけ穏やかな心ですごしたいと思います。

関連するQ&A

  • マイナス思考とプラス思考

    (1)私は「性格が暗い」と悩んできましたが、あるとき、ある本で「性格が暗くてもいいではないか。人はそれぞれ違っていい」という一説を読んで元気が出ました。しかし、いま、少し疑問が湧いているのです。この論理でいくと、「人はイライラしていい、情緒不安定でいい」「人は憎んでいい」となり、何でも認められ、それによって、周りの人が嫌な思いをしてしまうとしたら、「人は暗くてもいい」「人は情緒不安定でもいい」「人は憎んでもいい」ということは、言えないのではないかと思うのですが。しかし、一方、「暗くても良いよ」「イライラしても良いよ」「憎んでも良いよ」と言われると、心は安心します。この矛盾に何か良いお考えをアドバイスしてください。 (2)人をある人を憎むときがあります。そして、その憎いという思いが、生きるバネになり、力にもなることがあります。でも、憎いということは「マイナス思考」ですね。よく世間で「マイナス思考」より「プラス思考」が良いと言われますが、「憎い」というマイナス思考は、やはり捨てることが大事なのでしょうか。憎しみから生まれる、頑張るぞ!というプラス思考のエネルギーは、よいものではないのでしょうか。  まとまりのない質問ですが、 よろしくお願いします。

  • マイナス思考で悩んでいます

    就職試験勉強で今がんばっているのですが、模試を受けても結果がでず、どんどん落ち込んでいくばかりです。もう試験まで日はなく心の余裕もありません。 そのせいなのか最近になって極度のマイナス思考な考えになったり、不安がつのって寝れなくなったり、何日かは勉強全く手が付けられなくなることも多くあります。 自分の気持ちに対してもっと余裕をもったり楽観視できるような考え方したいのですが、どうしても不安の方が勝ってしまいます。 極度のマイナス思考な自分に対して、こんな考え方で生活したらいいというようなアドバイスがありましたら教えていただきたいです。本当に悩んでいます。

  • 最近彼氏がイライラしてます

    最近彼氏と電話すると彼氏がイライラしてばかりいます。 そしてネガティブになって自分がイライラしてることに対して謝ってきたり、今までの彼氏と何だか違うな…と思えてきました。 私自身情緒不安定なせいもあり喧嘩ばかりです。 でもやたらと会いたがるんです。 もし私との電話でイライラさせているのなら会わない方がいいんじゃないのかな?と思うのに彼氏は会いたいらしく… 私はどう対応すればいいのでしょうか…? そして彼氏は疲れたりストレス溜まってるせいでイライラしたりネガティブになったりしてるのでしょうか?

  • 妊娠時の不安とプレッシャー

    こんにちは。妊娠6ヶ月の初妊婦です。 辛かった悪阻が終わったと思ったら、今度は医者から体重管理を厳しく言われ、しっかりしなきゃと思う反面、しっかり出来ない自分が情けなく、知らない内にストレスが溜まっていたのか、最近、ちょっとした事でイライラしたり、落ち込んでは一人で泣いたりと、情緒不安定な日々が続いています。 夫は、プライドがとても強く、向上心を持った人間で、頼もしい部分はあるのですが、私みたいにクヨクヨ悩んだり、落ち込んだりする人の気持ちが全く理解出来ないらしく、そんな姿が見ていてイライラする様です。 ちょっと愚痴を聞いて欲しいだけなのに、私の言った事に対して、説教っぽく上からモノを言ってくるので、いつも余計にしんどくなります。 挙句、「もっと強くなれ」「働いてる妊婦が普通で、お前は楽な方なんだから・・」「そんなんで泣いてたら母親になれないぞ」等いつも最後に言われます。 ごもっともな意見ですが、情緒不安定な時に言われると、とても荷が重く、プレッシャーでしかありません。 昨日も、夜寝る前に傷付く事を言われ、夫が寝た後、涙が止まらず、今日起きてからも何かと泣いてて、そんな自分も情けなくなります。 私は、元々ネガティブで、うつっぽい性格(それを言うと夫には笑われますが・・)なので、夫が、弱い心を持った人の気持ちが少しでも分かる様になってくれれば、今後もっと付き合い易くなるのですが、何か良い方法は無いものでしょうか? また、同じ様な経験した方いらしゃいましたら、何かアドバイスお願いします。

  • 妊娠中期の情緒不安定・・・??

    今妊娠6ヶ月なのですが、どぉも情緒不安定です。 もともと心配症ですぐにイライラしたり、マイナス思考なんです。妊娠してからそれがもっともっとすごいことになってしまって。。 例えば、私はまだ10代なのですが、私みたいなのが母親になっていいのか?主人の気持が分らなくなったりして、主人にはあたっては結局私のわがままです。我慢しなくちゃいけないことなんですが・・・。 そのせいか主人もあまり家に帰らなくなりました。 みなさんは妊娠中はイライラしたりしましたか? みんな情緒不安定になるのは、妊娠初期だけだとゆうので、わたしはおかしいのかな?なんて思います。

  • マイナス思考な私・・・

    こんにちは。 23歳女性です。 たびたびお世話になっております。 以前このサイトで他の方の相談文を読ませて頂いていたとき、 「マイナス思考の人で、プラスに考えたいのにできないという人は、プラス思考になることを心から望んでいないからプラス思考になれない」 という回答文を目にしたことがありました。 まさに私がその通りだと思いました。 何でもかんでもマイナス思考というわけではないのですが、今の彼氏との付き合いについてはものすごくマイナス思考で、いつも「嫌われたらどうしよう」とビクビクしています。 それだけならまだしも、落ち込んでいるときは彼と別れた場合のことや、もし私が別れようと言ったら彼は引き止めてくれるかななど、そんなことばかり考え、勝手に一人で悲しみに暮れています。 悲劇のヒロインになって一人悲しむのが私は結局好きなのかもしれません。 自分でもこういうところは変だと思うし、いつもマイナスなことばかり考えてる人なんてハタから見て魅力があるはずはないと思うのですが、ついついやってしまいます。 彼は私と正反対で、クールで感情を表に出す人ではないので、彼を試してみたい気持ちがあるんだと思います。 実際、彼を試すようなことをしたことはあります。 喧嘩のとき、「帰って欲しい」なんて思ってないのに「帰って!」と言って彼が「帰らないよ」と言ってくれるかどうか試してみたり、「もういいよ」と投げ出すようなことを言ってみたり。(もちろん本心ではありません) 彼は彼で、「もういい」と言われたら「わかった」と言う人で、とてもあっさりしています。 だからなおさら、思い通りにいかないことで私は意地になっているのかもしれません。 このままじゃ彼を疲れさせてしまう、いけない!と思い最近はそういうことを言わないように心がけています。 元々あまのじゃくなところはある私ですが、「素直だね」と言われることも多く、それを自分らしさと思ってきたのに、今はどうしても意地っぱりになってしまうのです。 自分らしさとは何か、わからなくなってきました。 意地っぱりなのは自分で直せるにしても、悲しいことを考えて一人浸ってしまう自分を変えたいです。 どうしたらいいでしょうか? もう一つ、似たことではありますが相談させて頂きたいことがあったのですが、一気に書くとすごく長くなってしまうので、別に質問を立てさせて頂こうと思っています。 何度も質問を立てること、お許しください。 よろしくお願いします。

  • マイナス思考な性格を治したい

    30代後半、離婚経験者で子どもを持つ母親です。 マイナス思考の性格のため、自分に自信がなくて時に人にイライラされてしまいます。 先日は再婚を考えた相手のお母様に、後ろ向きで自信がなさそうで イライラする、と言われました。 (別の原因で破談になりました。 バツイチで子持ちで、彼のお母様に引け目というか、申し訳なく思っていたのは 事実です)。 そう言われると、もっと萎縮してしまい、のびのびとしたところがより出せなくなってしまい、 もっと自信のない、イライラされるような態度になってしまうのです。 元々マイナス思考そして自己肯定感が低いと、自分で思います。 この性格は、母親の影響が大きかったのだと、子の親になって感じています。 私の母は私に輪をかけてマイナス思考、 いつも否定されて育った気がします。 褒めることをしない、私に対しても周りに対しても批判・非難の多い人です。 その影響を強く受け、 昔から、自分がどう思うか、より、人がどう思うかを常に優先して考えてしまいます。 自分の意志を通すと、これでよかったのかと反すうし続ける癖があります。 がまんするようなことがあると、辛くても、自分が選択しなかった分、安心する傾向があります、 これでよかったのだ、と。 人との交流の時は、頑張って明るくしていますが、ひとりになるとどっと疲れてしまい、 無理しているのを感じます。 人当たりがいいとよく言われるのに でも心の中では人見知りをしていて、自分に自信がなくて 笑顔が曇っている感じになってしまうのです。 だから、言っていることと思っていることが違う、と相手に感じさせてしまうような ことがたまにあります。 自分のためにも、そして私を見て育つ子どものためにも、 こういう自分を変えたいです。 悲観的な性格が、最近、自分で疲れてきました。 アドバイスをお願いいたします。

  • マイナス思考が止まりません。

    ちょっとこのところクラスの中で不和が続いているので質問させてください。 私は高校受験になる辺りから周りに無視され始め、 ナイーブにナーバスになってしまって、 それ以来とても神経質になってしまい、 人の言動を全て真に受けてしまう様な気がします。 目標だった高校に合格して、 環境も変わったので少しは直るかと期待したのですが、 逆に勉強の行き詰まりや部活の行き詰まりなどで ストレスが溜まり、更に人間不信が深まってしまいました。 それが顕著になり、ひどい形で現れたのが夏休みで、 親の八つ当たりのような、普通だったら怒り返したり、 受け流したりするような一言を すごくマイナスに受け止めてしまって、 家のベランダから飛び降りて、ひざを3針縫い、 腰の骨を折ってしまいました。 そのためこの夏休みの後半と新学期の最初を棒に振ってしまい、 文化祭の準備等にほとんどと言っていいほど参加できませんでした。 だからでしょうか、何が何処まで進んでいるのかよく分からない上、 誰に聞いたらいいのか、分からず、数少ない知り合いに方法を聞いて、 担当の人の名前を聞いてもクラスメイトの名前を まだ全員覚えていないので誰が誰だかわからないときが多々あります。 また、腰の状態がまだ芳しくなく、もともと体力もないので ついつい細かい手作業等の非体力勝負の作業に移り、 それらの仕事がない場合は手持ち無沙汰でふらふらしています。 そうしていると、『何もしていないなら外に行っていて』 と一人に冷たくあしらわれ、 『何をしたらいい?』と別の人たちに言っても 『わかんないや~。別の人に聞いて』と硬い偽の笑顔で返され、 また、別の作業中、弾んでいた会話の中に私が入ろうと するとすぐに冷めてしまい、私に話しかけようとしてくれた 人がいると「ちょっと!」と呼びかけて何か耳打ちしていました。 これって、明らかに私を嫌っている証拠ではありませんか? 「全て偶然だ」と思いたくても、あまりにも重なりすぎていて無理で、 身が切れるような思いをする日々がずっと続いています。 どうにかして打破したいのですが、マイナスにずっと考えてしまって、 最近では友達は勿論親にも話しかけることさえ 出来なくなってしまいました。 このままでは孤立無援状態になってしまうので、 どなたか、どうか、どうか、どんなことでもいいので教えていただけないでしょうか?

  • プラス思考・マイナス思考

    私は、かなりのマイナス思考です。 自分の事が嫌いです。 先日、職場の先輩と話していたときに、「私は自分の事が大好き」と言ってました。 自分の事が好きな人なんて、すごい自信家な人が言うことで、大抵煙たがられてる人が言う言葉だと思ってました。 でも、その先輩はいつも明るくて後輩にも優しく頼りにされてる人気者です。 私はその正反対なので、周りから嫌われるんだろうなと思います。(この発言がもうマイナス思考ですが…) 愚痴や否定ばかりする友人がいて、正直うんざりしたことがあるので、人前ではマイナス発言をしないように気をつけて、サラッとかわしたり、のんびりマイペースな自分でいます。 だから、何も悩みなさそうだよね。とよく言われますが、マイナスの塊です。 ・以前、車を運転していて相手に怪我をさせたことがあります。それ以来、今度こそ誰か殺してしまうかもしれない。私が運転するなんて調子に乗ったからいけないんだ、と思ってもうほとんど運転していません。 ・面接の電話をしたいが、私みたいなの採用してくれるわけがない、電話で切られてしまうかもと思って電話ができない。 ・いつも必ず止まる信号がスムーズに行けてしまった。今日は今から悪いことしか起きない。 いつからかはわかりませんが、プラス思考でいって駄目だった時のダメージがマイナス思考のほうが「予想通り、やっぱりね」 で済むからマイナス思考になっていった気がします。 もちろん、少しでも自信をつけるために何度も練習したこともあります。 何度も重ねれば、マイナスの意識をプラスに変えることが出来るかもと思ったからです。 惨敗でした。人前に出た瞬間、頭が真っ白で今まで頑張ってきたものも一瞬で無くなりました。 私は努力しても報われない人間なんだと思いました。 自分で「努力しても」と言っている時点で駄目だったのかもしれません。 以前、マイナスな悩みを友人に少し話したとき、顔が苦笑いというか、ひきつっていたのを見て、もう二度としないようにしようと心に閉まってきました。 でも、ここで相談させて下さい。 明るく生きたいです。でも、どうしたらいいのかわかりません。 気づいたら自分のマイナス思考の殻に入り込んで、抜け出せなくなっています。前向きになりたいのに、このままじゃ誰にも相手にされず一人置いていかれて一人で死んでいくんだろうな、と最近本当に思ってます。

  • 最近すごくイライラするのです。

    最近というか、結構前からかもしれないけど直ぐイライラするんです。情緒不安定?? イライラしたくないのにいつのまにかイライラしてるんです・・・ 仕事場でつい冷たくあったたり、職種が接客業なのですが、お客様に対しても笑顔がでてこないし、手がゆるんでしまってます。あとは、恋人にあったてしまったりとか・・なんに対してもヤル気がでてこなっかたりとか・・・。  私の性格は、すごく明るいタイプでおしゃべりだし、悩みなさそうとか人から言われたりするほうなのですが・・  この、イライラはいったいなんなのでしょう?? いったい人間は、イライラしたり、不安になったりするのは何故ですか??