• ベストアンサー

遺言書は二通あってもよいのでしょうか?

すでに財産に言及した遺言書を作ってあります。 もう一つ遺言書を作成したいのですが、両方とも有効になりますでしょうか? 新たに作成したい遺言書は、財産関連のことではありません。 なので内容的には、両方が矛盾するようなことはありません。 もう一つ、このような遺言書を作成することが可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

無用な混乱を避けるためにも、あまりお勧めできません。 財産上の処分として効力を持たない、例えば、遺言の動機、心情、財産分配の理由、あるいは相続人やその他の人々に対する希望や感謝の言葉などについて、 財産上の法的な記載と分けて、冒頭や末尾にまとめて記載されては如何でしょうか。 公証役場での公正証書作成の際は、これらを法的効力を持たないことを明らかにするために、「付言」と題して末尾に記載する扱いをしています。

その他の回答 (1)

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

いいと思います。 遺産関連で複数の遺言状があり、内容に相違がある場合は、日付が最も新しいものが有効、なハズです。

関連するQ&A

  • 遺言書について

    以前に公正証遺言書を作成しましたが その後一部の相続財産を他の者に変更することになり その旨を自筆の遺言書で作成しました。 この場合公正証遺言書と自筆の遺言書共に有効でしょうか。

  • 「あとの遺言が有効」の意味

    子が3人(子1、子2、子3)いたとして、子1、子2に、それぞれ土地X、土地Yを、残りの全財産をすべて妻に相続させるという遺言を作成しました。 その後、気が変わり、土地Yは、子3に相続させることとしました。妻と子1に対してはそのままの内容です。 このとき作成する遺言書としては、どのようなものになるのでしょうか。 下記のような例を考えたのですが、(1)(2)のどちらでもよいのでしょうか。また、そのほかの方法もあるのでしょうあか。 (1)前の遺言書を全面破棄し、新しく遺言書を作成する。もちろん、妻と子1に対する内容は、前の遺言書どおり。 この場合、有効な遺言書は、あとの1通のみである。 (2)前の遺言書の中で、子2に対する内容を「子2」ではなく「子3」に対するものとして、その部分のみの遺言書を作成する。つまり、後の遺言書には、妻や子1に対する記述はない。 したがって、この場合、有効な遺言書は2通存在することになる。 もちろん、(1)の方が紛れがないのでしょうが、単純な修正であれば、(2)のような方法も、「あとの遺言が有効」と言われていることを指しているのでしょうかね?

  • 遺言書の内容変更可能か

    公証役場にて作成の遺言書があり、遺言書には、財産はA、Bの2人に与えるとかかれていますが、この内のAが遺言書内容を放棄する内容の書面を作成した場合、この書類の法的効力はないのでしょうか。有効であれば、遺言書の2人以外のC、D2人の法定相続遺留分はどうなるのでしょうか。

  • 遺言書について

    生前に遺言を作成する際Aさんには財産をBさんには債務を。といった形で相続させることはかのうなのでしょうか?

  • 遺言

    お世話になります。遺言について教えて下さい。 【親族構成】  父:67歳 母:66歳  私(長男):36歳 妻:36歳  弟(次男):31歳 妻:29歳 まだまだ両親は元気なのですが、その両親の方からそろそろ遺言を 正式に作っておきたいと相談がありました。来月上記親族全員が 会う機会がありますので、そこで弟家族とも相談して遺言の作成に 入りたいと思います。しかし、まったくそのような知識や経験は当方に なく、何からどうしたら良いのか、分かりません。両親に大した 財産はありませんが、都内に一軒家を持ち、多少の貯金が有る程度です。車も株もありません。 両親の要望は、 (1)仮に父が先に逝った場合、母が100%父の財産を相続する。 (2)両親ともに逝った場合は、私と弟が財産を半分に分ける。 その程度です。遺言作成に当たってのやり方、アドバイス、注意点等ありましたら、ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 遺言に関する一連の仕事は誰に頼むのがいいでしょうか

    遺言書の作成から遺言書内容執行に至る一連の仕事を、行政書士にお願いするのがいいか、司法書士にお願いするのがいいのか、弁護士にお願いするのがいいか、考えています。下記括弧内の原案は作成済みです(遺言書、財産目録、相続関連図、遺産分割案、遺産分割協議書)。(1) (法律的に)司法書士、行政書士ではできない事、行政書士ではできない事は何か、教えて下さい。なお、私には不動産はありません。(2) 費用は、同一項目でも、弁護士が一番高く、司法書士がその次で、行政書士が一番安くなるものでしょうか? (3) 上記質問から離れて、例えば、遺言書の添削と、遺言書の作成とでは、費用が大きく異なる、という情報がネットなどで散見されますが、それが普通でしょうか?それとも、作成であろうが、添削であろうが、同一費用でしょうか?  それと、適当なカテゴリー(相続、遺言)が見つかりません。gooプラスにはあるようですが、選択の仕方がわかりませんです。

  • 遺言執行者の選定について

    独身で財産を死亡した後、財産が残っていたら寄付したいと思います。 公正証書遺言で遺言をした場合に家庭裁判所を遺言執行者に指定することは可能ですか? また家族を相互の証人として立会い人にして遺言を作成することは可能ですか? 残るかどうか不明の財産のために弁護士や揉め事になる親戚は遺言執行者としてはなるべく避けたいです。何かいい方法があれば教えてください。

  • 遺言書について教えて下さい

    2ヶ月ほど前に祖父が亡くなりました。 先日、祖父が残した公正証書の遺言書がでてきました。 内容は私の父に全部の財産を相続するというものでした。 しかし、父は祖父よりも先に亡くなっています(1年半前)。 この場合、遺言は父が祖父よりも先に亡くなっているために 無効であって、相続人である私・叔父2人・伯母1人の 合計4人で財産を分けなければいけないのでしょうか? それとも、遺言の効果の代襲相続みたいなものが認められていて、 (都合のいい考えかもしれませんが)私1人が全部の財産を 相続することが出来るものなのでしょうか?

  • 遺言書・相続について教えてください。

    遺言書・相続について教えてください。 お世話になります。 姉(70)にはひとり娘(45)がいます。 姉は娘には少しばかりではありますが全財産を娘ひとりには残したくないと思い 普段、面倒をみてくれている妹(65歳)に、多少相続できるように 弁護士を頼んで遺言書を作成しました。 内容などの詳細はわからず、姉から、妹に上記のような話があったそうです。 とりあえず、全財産を妹にとなると、娘からの攻撃も考えられるので それはしてないそうで、ただ反対に全財産を娘に・・・というのはどうしても嫌だからということで 妹に・・・となったそうなのです。 姉は、娘の虐待で心神耗弱状態になり、今、後見人云々の話にもなっているそうですが 今はグループホームに入居し、健在な状態です。 お聞きしたい内容ですが、 将来、遺言書に記載された妹が相続するであろう財産の件ですが 姉が先に亡くなれば、妹の元に遺言書の金額が手元に入るのはわかります。 万が一、妹の方が先に亡くなってしまった場合には 妹に行くはずだった相続分は、どうなるのでしょうか? 姉も妹も、姉の娘に全財産が行くのは不本意なので、 妹が、もし自分が先に亡くなったら、姉からもらえる筈の財産は、 どこどこに寄付したい、または、誰々に相続してほしいと遺言を書きたいというのですが まだもらえてない相続分のことを、妹が自分の遺言書に記載しても有効なのでしょうか? 大変、わかりにくい文章で申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 遺言書の効力

    遺産相続について 遺言書を公正証書で作成すれば 遺族が全く揉める余地のない遺言書を作成することは可能でしょうか? 仮に不可能だとすれば、 財産分与に関して細かく完全に指示してあるにも関わらず争いの種になる要因としてはどのような事が考えられますか?