• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:競馬好きな方!!1ヶ月の消費額(既婚者のみ))

競馬好きな方!!1ヶ月の消費額(既婚者のみ)

tigerboy4989の回答

回答No.2

僕も競馬好きです そこであなたが馬券を飲んだらいいと思いますマークカードにきちんと書いてもらい、的中したら配当金を支払うのです。つまり買ったつもりで、、

hisahime
質問者

お礼

当たる時は4万~30万ぐらい当たる時があるんで(ほぼ穴しかかけない)きついです・・。

関連するQ&A

  • 競馬を楽しめる金額は??(既婚者限定)

    若干カテ違いになってしまうかもしれませんが、ここのカテのほうがもっともらしい金額が知れると思い、質問します。 結婚8年目(その前に同棲が3年ほど)にして今更ですが、今後の為にもお金を切り詰めていかないと・・・と思っています。 私も仕事をしているので別々のお財布です。 仕事を頑張っている以上、日頃の息抜きは必要かと思い、お金は使い放題にさせています。 でも、先日カードの明細を見てビックリ。 かなりのキャッシングをしていました。 飲みには月に1回程度なのでほとんど使っていないはずですが、土・日は必ず競馬をしています。 「あまりお金を掛けられないから・・。」なんて言ってちびちび使っているようですが、あのキャッシングの金額を見ているとそれ以外考えられないです。 いきなりだとあれなので、これから徐々に洗脳していき、来年ぐらいから夫婦で合計した金額でやりくりしていこうと思っています。(カードは持たせない) 色々調査しておこずかいの金額を設定したいと思うので教えて下さい。 ある程度競馬を楽しめる金額は1ヶ月いくらぐらいですか? ちなみに主人は手取り30万、歩合が年に100万円ぐらいです。 宜しくお願い致します。

  • 恐ろしいほど借金があります(長文です)

    とてもお恥ずかしい話ですが、旦那に恐ろしいほど借金があることが発覚しました。 *みずほカードローン キャッシング50万 *UCカード キャッシング100万 ショッピング200万 *丸井カード キャッシング20万 この借金が1年の間に出来てしまいました。 前回もこういうことがあったんですが、旦那の仕事は時に大きな歩合が入る為、 その時に全部返していました。 ただ、このことを私が知っているということを旦那は知りません。 そもそも昔からの名残で旦那が家賃、駐車場、保険、外食、娘の学校関係。 私(兼業)が食費、光熱費、娘の洋服代を払うと大まかに決め、それぞれ手取りで いくらもらっているか知りません。旦那の場合年に何回か歩合が入ります。 最近お金がない雰囲気があったので、カードの請求書を見て発覚しました。 ここ最近の話の感じでは、秋頃まで歩合は入りそうにありません。 歩合が入らないと手取りが30万ぐらいの為、本人も困っていると思います。 将来のこともあるので、少しでも返すことに専念して、貯蓄をしていかないとと 思っているのですが、これ以上、借金をさせない為に相手のプライドを傷つけず にどうやって切り出していいか教えて下さい。

  • キャッシング多重債務で約150万円借金してしまいました。(アコム、アイ

    キャッシング多重債務で約150万円借金してしまいました。(アコム、アイフル、レイク各約50万) 原因は競馬です。取り戻す為に大きな金額を使ってしまったことです。 原因は競馬です。取り戻す為に大きな金額を使ってしまったことです。 31歳、手取りで23万、決算賞与で、でれば約35万(昨年)、独身社宅暮らしです。 競馬は5年前からしています。駄目だとは分かっていましたが辞められずこんなことになってしまいました。 毎月10万返済して行こうと思いますが、かなりキツイです。一年強で返済できるでしょうか。厳しい意見も覚悟しています。率直な意見をお聞かせ下さい。

  • 競馬ファンの競馬歴って何年ぐらい?

    競馬ファンの競馬歴ってのは何年ぐらいのものでしょうか? 私は、競馬ファンってのは、たいていが高校生か大学生の頃に興味関心を覚え、実際にこっそり馬券を買い始め(高校生はもちろんダメ。大学生も法改正以前はダメだったけどね)、就職して給料をもらって、独身貴族の一番自由に金を使えるようになる頃、投資金額、競馬熱のピークを迎え、その後、数年で 「競馬よりも熱中できるものを見つけた」 「競馬は儲からないと悟った」 「そのほか」 の理由で競馬から離れ、そののちは競馬(および一切のギャンブル)から足を洗う、か奥さんに隠れて一回数千円程度で遊ぶ(ときどきバレて奥さんに怒られる)、というような競馬人生を歩むものだと思っています。 つまり、酒、たばこ、麻雀と似たような感じで、 「禁止されている未成年の頃に覚え、独身の頃に熱中し、30代になったら熱が冷める」 というタイプのお遊びですね。 私の想像に反して、 大人(この場合の大人というのは20歳過ぎではなく、社会的にいい身分を得て分別ある年齢を指す)になってから競馬を始めたとか、老後の余暇に始めた、というような人はいるのでしょうか? ご自身、あるいは周りの人についてご回答お願いします。 なお、この場合の競馬ファン、というのはもちろん、馬券を買って、予想や結果を楽しむ人をさします。 馬券を買わずに「お馬さん、かわいー」と言ってたり 「出演するタレントさん目当てに、内容もわからずに競馬番組」を見ている種類、 の人は対象外です。

  • 専業主婦の方にお聞きしたいです

    私は結婚してもうすぐ2年、専業主婦です。 少し体を悪くして通院しており、子供はいませんが働いていません。 そこでお聞きしたいのが、主婦の方のお小遣いのことです。 私はお小遣いを一度も主人の給料からもらったことがありません。(生活費等全て私がやりくりしてます) 主人が日雇いの仕事をしている為、多い月、少ない月とばらつきがあり、多い月は少しは私に回せるお金がありはするんですが。。欲しいものがあっても、結婚前に貯めていたお金を使って買っています。それも底をつきそうで。。 生活費が余ったら、夫婦の貯金に回してしまいます。 子供がいないのに働いてないとゆう負い目から、自分のお金にできず、主人にもお小遣い頂戴とは言えません。週2回くらいは働いて欲しいと言われたことがあり、探しましたがなかなか見つからず、今に至ってます。 みなさんは、お小遣いもらってますか? もらっている方は、旦那様に了解を得て?お小遣いとゆう形ですか?それともやりくりで浮いたお金を旦那様には内緒で使ってますか? 他の家庭ではどうなのかなとちょっと興味本位でお聞きしたいです。よろしくお願いします。 回答お待ちしています。

  • へそくりは汚い

    へそくりって単なるネコババですよね? 家計に充てるお金から、自分が自由に使えるお金を引き抜いて隠しているだけじゃないですか? それなのに「へそくり」と言えば許されるみたいな雰囲気が理解できません。 「やりくり頑張ってるんだから!」とか言われても、「じゃあせっかく頑張って浮かしたお金を貯金せずにへそくりにするなんておかしいんじゃない?」と思いますし、 「旦那だけお小遣いがあって、私にはお小遣いがないなんておかしい!」とか「主婦だって息抜きが必要」とか言われても、「じゃあコソコソとネコババせずにお小遣い制にしたら良いんじゃない?まあ、へそくりするような人はお小遣い貰っても上乗せで家計から ネコババするんだろうけどw」としか思えません。 へそくりって何だか軽い言い方ですが、本当はかなり汚いやり方ですよね。

  • 既婚者の男性に伺います。

    奥様にはできれば、専業主婦でいて欲しいですか。 私は、正社員で経理の仕事をしています。 正直、日々のお金も欲しいですが、将来、少しでも金額が増えるためというのも あります。 主人は、トラックの運転手で手取りで70万程度はあるので、不定期な仕事ですし、 私には、家にいて欲しいようです。(食事や着替えなどが不便なので) 金銭的に余裕があれば、専業主婦でいて欲しいですか。 もし、やりたいことがあれば、生きがいの為、社会に出てほしですか。

  • 結婚して3ヶ月・・・結婚して分かった彼の借り癖(-_-;)

    共働きですが、毎月のお給料は全額貰って私が管理しています。彼にはお小遣いとして月に3万円渡していますが、年末は飲み会が多かったこともあったのでしょうがお金が足りないということで私には黙ってお義母さんからお金を借りていたようです。金額は1万円ですが、それを返せなかったようで「ごめん、借りてたから1万貸して」と言われてしまいました。まず、黙って借りてたってところでショックを受け、お小遣いの範囲でやりくりをしてもらえない・足りなかったらまた貰えばいいやと悪びれていない彼の態度にショックを受けました。 色々な事情で半月後には家が建つ予定で、ローンも始まります。毎月のローンは家賃代ぐらいの小さい家ではありますが、それまでに少しでも貯金をしようと頑張っているところなのに・・・。お義母さんに「貸さないでもらえますか?」と御願いするべきなのかとも考えましたが、息子にお金を渡さない嫁なんて思われるのかなとも考えてしまって言えないでいます。新米嫁に色々とアドバイスを頂ければ有難いです。また、男性側から見て3万円のお小遣いでは暮らせないものでしょうか?色々とアドバイス頂ければ有難いです。宜しく御願いいたします。

  • 25歳一ヶ月の生活費

    25歳男性、独身、社会人三年目です。 給与から寮費2万5千円と積み立て貯金7万が引かれ手取りは約18万ぐらいです。 自分の中では… 寮管理費8千円 食費1万1千円 光熱費5千円 携帯代6千円 県民共済2千円 実家に1万円 自由に使うお金5万円 と決めて生活しています。だいたい少しオーバーします。余ったお金は貯めて、ある程度貯まったら定額貯金にしたり旅行費に使ったりしてます。 これって厳しくやりくりしすぎですか?

  • 夫の小遣いについて

    三十代夫婦です。少し長くなりますが、夫(私)の小遣いの事で妻と意見が合いません。アドバイスをいただけると助かります。私は完全歩合給の営業職です。税金諸々を差し引いた手取りの収入の一割の小遣いを求めていますが、多すぎると妻は言います。妻の言い分として、現在の貯金額が少ないことと、私の収入が不安定だから蓄められるうちに沢山確保していきたいという部分については理解できなくもないですが、小遣いを減らしてでも家計に入れるよう強く言われます。不安定とはいえここ1~2年で、ある程度読めている金額からは大幅にははみ出しませんし、月収平均で100万位、毎月家計にも少なくとも、70~90万は渡せるような収入は確保しています。勿論、今後収入が落ち込み、居住費や食費等の固定費用の割合が重くのしかかってくるようであれば見直すつもりはあります。皆様は税金、保険等の諸経費を除いた手取り収入の一割という金額は妻が言うように、多いと思いますか?それとも、妥当だと思いますか?それとも少ないと思いますか?そして、今後どうやって折り合いを付けたら良いでしょうか。ご意見お待ちしております。