• ベストアンサー

太陽の黒点

以前太陽の東、西の考え方について質問をし、丁寧なご回答をいただきました。 太陽の黒点の移動は、東から西へ移動するとありますが、東、西が逆転すると黒点の移動も 逆になりますが、実際の観測のデ-タと一致しますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

 ANo.3では,春分の正午に赤道上で見た太陽はちょうど天頂にありますが,さてどっちが右なんですか?という話をしたのです.答を言えば,もちろん,右だの左だのが示す方角は,単に「あなたがどっちに頭のてっぺんを向けた状態でどっちに顔を向けているか」によって決まる.「地球から観る位置」にも関係ありません.  何も「春分の正午に赤道上で」見なくたって,いつどこで見ても同じ事なんです.たとえば,東の空に昇ったばかりの太陽を立って眺める人の言う左右と,その隣で頭のテッペンを南に向けて寝そべって見ている人の言う左右は一致しない.だから「地球から見て右だ左だ」と言ってみても全く意味がないってことです. というのが数学カテとしての回答.  さて,太陽の自転の向きは(地球を含む)惑星の公転の向きと同じ.(自転周期は赤道面で約25日とか.)もうちょっと正確には,自転軸が惑星の公転軸から7度ほど傾いているんだそうで,どっちにずれているかというと,太陽の北極側が地球からよく見えるようになるのが9月頃である.  ついでに,地球の自転の向きは公転の向きとだいたい同じだけれども,公転軸と自転軸の方向が23度余りずれている.どっちにずれてるかというと,太陽から見て地球の北極側がよく見えるのは言うまでもなく夏至の頃. つまり,地球上で太陽を観測する場合,地球の北の方角は太陽の北の方角と大体同じだけれども,1年の周期で±23度ばかり変化する.  これが分かってることが肝心なんであって,どっちを「東」と呼ぶかは副次的なモンダイに過ぎません. というのが天文カテ的回答かな.小学校の夏休み自由研究で黒点の移動を観測したの,思い出しました.でも今は黒点がほとんど出ないんだよねえ.

その他の回答 (3)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

> 地球からみて右側が、西、左側が東との定義がありましたが、現在では、右側が、東、左側が西との定義が定着しています. その「定義」なるものが,12月の南極で見た太陽,6月の北極で見た太陽,それから春分の日の出と日の入りの時に赤道直下で見た太陽,さらに春分の正午に赤道上で見た太陽に,整合性を持って当てはめられるものかどうか,今一度お考え下され, 本当にこれが定義だ,なんてことはアリエナイはずだと分かるでしょう.

iwata58
質問者

お礼

ありがとうございました。地球から観る位置によって方位が真逆になります。 このことは理解できるのですが、地球から見て右が東の場合、黒点はどちらからどちらにになりますでしょうか?(西から東?) 実際の太陽観測では、地球からみて左側から右側に移動しているとみられます。 黒点は、東から西へと移動しているとテキストの多くはこう記述されているようです。 実際の観測を地球のどの位置で行われているかは明記されていませんが、北半球からの観測と考えられます。 ?????

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

>現在では、右側が、東、左側が西との定義が定着しています。 京大では右が西、のようですね。 http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/topics/kako.html

iwata58
質問者

お礼

ありがとうございました。宇宙を見ていると自分の周りの出来事など小さくみえます。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

東西が逆転するという質問の意味がよくわかりません。 黒点の移動は、太陽の自転に従って動いています。 一つの黒点は太陽表面の同じ場所にあると考えればいいのです。 太陽の東西の定義を逆にしたと考えれば自転も逆になるので、黒点も逆に動きます。

iwata58
質問者

お礼

ありがとうございました。かつては、地球からみて右側が、西、左側が東との定義がありましたが、現在では、右側が、東、左側が西との定義が定着しています。テキストによっては、まだ、左側が東のテキスト(旧版?)があり、黒点は東から西へとなっています。東西の定義が逆になれば、黒点の移動も逆になります。太陽を地球からみた場合、太陽の自転と地球の自転は相対的に逆になるとおもいますが、この場合黒点の移動は地球からみてどのようにみえるでしょうか?。との質問でした。分かりにくくてすみませんでした。

関連するQ&A

  • 黒点の位置

    地球と太陽は反時計回りに東から西へ自転しますよね? だから黒点も東から西へ移動すると思うのですが、望遠鏡で観察したら西から東へ移動しているように見えるのではないのでしょうか? 望遠鏡は上下左右逆に見えるはずなので・・・。 この考え方で良いのでしょうか?

  • 太陽の自転方向

    いろいろ調べたんですがいろんな記述があってわからなくなった ので質問させてもらいます。 (1)「黒点は東から西へ自転しているため 太陽は東から西へ自転している。 (2)「黒点は東から西へ移動しているが、 これは太陽が西から東へ自転していることを示している。」 とあるのですが黒点の移動方向から考えて太陽は西から東に 自転しているようにしか考えられないのですが? (1)の記述はあくまで地球からみた方角だけで考えた場合                     なのでしょうか? 太陽系のこういう方角の問題とか困惑しちゃってわけわからなく なっちゃうんで・・・

  • 太陽の自転の方向について

    太陽の自転について調べていたら、んんん?と思うことがあったので教えてください。太陽の自転について調べた結果、「太陽は惑星の公転する方向へ自転している」「太陽は東から西へ自転している」ということが分かりました。ということは、仮に太陽系を上から(地球でいう北極側)見ると、太陽の自転の方向と地球の自転の方向は同じということですよね。ところが地球は西から東へ自転していると考えていますから、「太陽は東から西へ自転している」というのと逆になっているような気がするのです。よくある太陽の黒点の移動の連続写真は左から右へ黒点が移動しています。そして左側が「東」となっているのですが、この左が「東」というのがどうしても理解できません。地球を宇宙から見たら左は「西」ですよね。それとも「東」というのは地球から見て太陽に向かって左側が地球の東方なので左が「東」なのでしょうか。 どうしても自分では整理できなくなってしまったので、みなさんの力をお借りしたいと思います。

  • 太陽の自転方向

    太陽の自転方向は地球の公転方向と同じではないのですか? 黒点の移動の記述で、黒点が東から西へ移動するのは太陽の自転のため、とよく書いてありますが、これってどういうことですか? 太陽の自転は地球の公転と同じ東回りではないのですか? 教えて下さい。

  • 太陽の観測

    太陽の観測方法についてなんですが、いまいち理解できないでおります。 望遠鏡を用いて太陽面を白紙上に投影し、黒点の位置・数・移動の様子、白斑などを観察する。 準備 (1)望遠鏡の筒に棒を固定し、中央に丸い穴をあけた遮光板と投影板をとりつける。遮光板は、よけいな光が投影した太陽の像をじゃましないためのもので、これがあると観測しやすい。 (2)白紙に直径10cmの円を描き、これを投影版にクリップで止める。 (3)望遠鏡を太陽の方向に向けて、しっかり固定する。 (4)太陽の像が白紙に明瞭に映るようになるまで、接眼レンズを少しずつ引き出す。 (5)太陽の投影像が白紙上の円に合うようにピントを調節する。 観測 望遠鏡と紙を固定したとき、太陽の移動する方向が太陽面の西、望遠鏡を少し北(上方)へ動かしたとき、太陽のかくれる方向が南である。東に近い黒点を選んでその移動した位置を×印でしるし、その方向を円の中心へ平行移動すれば-------(*)、それが東西線で、これから太陽面の方位が正確に定まる。投影された太陽面を見て (1)黒点の位置を鉛筆でしるし、群を丸で区別する。 (2)白斑があったら、その位置をしるす。 (3)拡大投影したりして、黒点群の数・黒点数(暗部と半暗部の総数)を数え、それらの形状をスケッチする。 (*)の「円の中心へ平行移動」という意味が理解できないでおります。どういう図式になるんでしょうか。

  • 太陽の自転と黒点の移動

    中学3年の理科です。 太陽は、自転していますよね。 その理由として、黒点が決まった方向に動くから、とあります。 でも、納得できません。 地球は公転しているので、 それによっても、黒点が移動しているように見えるのではないですか? 回答よろしくお願いします。

  • 太陽の自転方向について

    中3の天体分野の問題です。 1.太陽黒点を観察すると、東から西に動いて見えるので、   太陽は東から西に自転していることが分かる、とあるのですが、   まとめのページの絵を見ると左から右に動いているので、   西から東ではないか?(絵に方角は書いていない) 2.問題のページには、円の左に東、右に西とあり、黒点の動く順に   並び替える問題だが、答えを見ると左から右に動くように   並べてある。左が東なら、東から西に動くというので   いいのだが、どうして左が東なのか納得できない。 3.黒点は投影板に映して観察することに関係あるのか?   天体望遠鏡は覗いたときに倒立の像を見ることになるが、   それを投影板に映ったのを観察すると左右が逆になり、   上が南、下が北、右が東、左が西ということであっているのか?   だとすると、上を北にして並べると左が東になるということか? 4.調べてみると金星以外はの惑星はすべて太陽の自転と同じ方向に   自転しているとあった。地球は西から東に自転していると   ならったが、太陽は、東から西に自転していることになる。   どこがおかしいのでしょうか? 調べれば調べるほど、分からなくなり、自分は何が分からないのかも分からなくなってきました。 分かりやすく、うまく説明していただけないでしょうか? 来週テストなのですが、困っています。

  • 太陽について

    太陽に関する説明で理解できないところがありますので、見ていただけないでしょうか。 (1)黒点を毎日観測すると、東から西へ移動するのがわかる。その速度は赤道部で最大で、極に近づくほど遅くなる。これは、太陽が自転していること、また光球が固体でないことを示す。 ↑ なんで「固体でない」なんて、そこまでわかるんでしょうか。 (2)太陽定数は.95cal/cm^2・min 太陽を中心とした半径1天文単位の球の表面では、太陽からこの太陽定数に等しいエネルギーを全面に受けるから、光球が1秒間に放出する全エネルギーはこの球の表面が1秒間に受ける全エネルギーに等しいと考えると、3.9*10^{28}Jとなる。 ∴光球面は1m^2当たり1秒間に6.3*10^7Jのエネルギーを空間に放出している。 ↑ この6.3*10^7Jの導出がわかりません。

  • 巨大地震と、黒点の減少・マヤ暦との関り

    今回の東日本巨大地震・ニュージーランドの大地震、太陽の黒点減少と何か関係はないのでしょうか? もう一つ、2012年で終わるマヤの暦との関係も・・・・。 ちょっとした疑問ですが、どなたか回答、よろしくお願いします。

  • 太陽の方位

    地球から太陽をみたとき、太陽の方位は右が西で左が東なんですよね? ということは、上が南で下が北なんですか? それと、何で逆になってるんですか? ぜひ、よろしくお願いいたします。