• 締切済み

小1の双子です。1人が学校に行きたがりません。

noname#143662の回答

noname#143662
noname#143662
回答No.1

質問文には、本人からの謝罪で解決したと書かれておりますが、全く解決の糸さえ見えてないとしか思えません。 それは、子供さんの登校拒否からしても明らかすぎです。解決したと思っているのは、質問者自身だけに過ぎません。 数日などで、すんなり登校してくれるようになるとはまず思えない状況に思えて仕方なく、書かせて頂きました次第です。 早急にクラス替えもしくは、転校も視野に入れて対処すべきだ゛と思います。現状のままでは、ますます悪化するばかりでしょう。 双子などと言うことは、全く無関係に対処すべきですし、猶予の時間はありません。 それに、ここに質問しても無駄なのではとも思います。子供さんや学校や質問者家族のことをよく知る人にこそ相談すべき事案です。

sy961103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに解決したと思っているのは大人だけかもしれません。 学校や両親等にも相談しているのですが、どなたか同じような 経験をされ、いい方向にいかれた方などの話が聞ければと 思って質問した次第です。 もう少し様子を見て、学校などと話してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校で一人なのですが・・・

    いきなりですが、学校で一人なんです。 ずっと一人ってわけではないです 小学生のときまでいろんな人と仲良しでした。 だけど中学になって部活の人しか話さなくなり他の人と関わりがなくしゃべらず他人の用でした。 だけど、私は同じ部活の人がいたので別にいいかなと思っていました 私の学校は3クラスあります しかしなぜか私達の部活だけ2人2人2人などとわかれずに3人1人2人とかにわかれていました(本当は6人ではありません) でも私は3人とかという多い方で毎日が楽しくて仕方ありませんでした。 中2までは不真面目でよくうるさいなどと言われてました そしてこの前クラス替えがあったのですか次は私が一人になりました。 最初はなんとかなるかなって思ってました。 思ってたとおりに仲良くしてくれる人がいました。その人に頼って4月は過ごしました、しかし何回かふざけの嫌がらせ(私の持ち物に落書きなど)を私にしてきて私は耐えられずグループをぬけてしまいました。 今では一人です。 他の人としゃべるけど私は人見知りが激しいほうですぐに終わってしまいつまらないと思われています 移動教室も一人で辛いです。 学校で泣きそうになりますが泣いたら負けと思い泣きません。みんなにしゃべりかけてみるけどやはり「何が目的なの」などといわれ突き放されてしまいます、 そして一人じゃ何もできないと言われそこから毎日一人で過ごしています。 休み時間は他のクラスに行ってしゃべっています。他のクラスにしゃべれる人がいるだけで幸せですが、クラスに戻ると辛くなります。 部活の人もクラスの話をしたときに浮いてしまったり、クラスでも部活の話をしたときについていけずおいてけぼりです…。 行きたい高校が決まっているので不登校にはなりたくないし親に心配をかけたくありません。 保健室登校しようかななどと考えていますが、そうゆうのは親に許可を貰わないといけないのでしょうか?親は私と正反対ですぐに誰とでも仲良くなれます。そのせいか大丈夫といって私を学校に無理やり行かせます。 前に不登校になったときすごく怒られそれがトラウマです。 夜も寝るとき息苦しくなり呼吸が不安定になったり腹痛がよく起きたり体がおかしくなってきています しかし親に言えずがんばって学校に行っています。 保健室登校にしたいのですが、そういうのって良いのですか? 一応、塾へ行っているので塾で勉強をがんばりたいなと思っています。 今、一人ひとり相談をうけるのがありもうすぐ私の番です。 そこで先生に相談したいと思っていますがしたほうがいいと思いますか? 回答をくれるとありがたく思います。。

  • 一人で登校できない小1

    小1の娘が5月の連休明けから一人で登校できなくなりました。毎朝泣いてます。でも学校は好きで休むのは嫌がります。下校後、一人で学校に行って遊ぶのは平気なのに朝だけダメなんです。見られるのが嫌なのか歩いて行くのは嫌みたいです。その為、学校近くまで車で送っています。もうすぐ夏休み。新学期が始まったら今よりひどくなっているのでは・・と思う事も・・。私もかなりのストレスになっています。送ってもらうのが当たり前のようになっているようにも思います。どうしても私が送って行けない時、この子はどうするんだろう?と思ってしまいます。いつまで送って行くのか、このままずっと?色々考えてしまいます。  「どうして朝だけ行けないの!?」と言葉で攻めてしまう事も。朝だけという矛盾さが腹立たしく思ってしまいます。この子さえ居なければ・・なんて親として最低な事まで思ったり、子供に言ってしまった事も・・。 どうしていいか分かりません。  もう私自身、心に余裕がない状態です。ストレスから体調不良になっています。 疲れました・・・

  • 小1娘の登下校について

    小1の娘の事です。 登校は地域の登校班、帰りは1年生のみ 集まって下校という形です。 最近、朝の登校班の6年生の女の子が、冷たい、話してくれないというようになりました。 ですが、転んでしまった時、保健室に連れて行ってくれたりなど、お世話はしてくれているので、私の考えすぎ?と思っていました。 そして最近、1年生どうしの下校で3人女子という形の中で、1人の子が、娘にだけ意地悪をいいそうです。 娘のクラスの終わりが遅れて、後から列にいくと、早くしてよ!とか、道中は来ないで!というので最近は1人で帰っているそうです。 そしてたまたま話の前半に出る上級生の子が、近くに娘がいる状態で、残りの2人とだけ喋っていたそうです。 これは全部偶然と私の考えすぎなのでしょうか?それとも娘に悪い所があったり、子供の話を鵜呑みにしているのかな。 でも、何か根深いものがある気がして、不安なのです。 ご意見聞かせて下さい。

  • 小1 朝だけ学校に行きたくない

    夏休み明け、始業式の翌日から学校に行きたくない… 一人で通えない…が始まりました。 友達関係も問題なく、先生が苦手なわけでもなく 朝教室に入る辺りで毎日泣いてしまい嘔吐までしてしまいます。 兄(小4)と一緒でも通学が出来ず、しばらくは、私が毎日教室まで付き添っていますが… 毎朝私に「帰らないで!!」としがみついて泣きますが… 担任の先生にお任せして、私が離れるとひと泣きしますが比較的すぐあきらめて普通に戻ります。 それ以降は、元気で普通通りに学校生活を送っていてハメをはずして先生に注意される事も多々あるほどです。 朝だけ、学校がイヤになるんです。 とりあえず、不登校までは進んでいませんが毎朝母親が教室まで付き添っている状態です。 夏休み明けという事で、時間が解決してくれるかもしれませんが、苦手な朝を克服する良い方法ご存知の方教えてください

  • 学校に行けない

    こんにちは。中1女子です。私は不登校です。不登校になったきっかけは、クラスでも、クラスLINEグループを退会されたり、誰とも上手く付き合えなくて、部活では上手くいってると思ったのですが、文化祭前に衣装を隠されたことがきっかけで学校に行けなくなりました今通ってる学校は私立なので、行ってもないのにどんどんお金が無くなったり、中高一貫校だから高校に進めるかとか色々考えるとクラスに復帰することが1番なのでしょうが、そもそもまだ保健室登校も出来ていません。と言うよりは、不登校になってから、1週間後から2週間後くらいまでは保健室登校してたのですが、先生からの教室行ってみない?とかホームルームだけはおいでよとか、音楽は週一回しかないんだから来た方がいいと思うとか、仲の良い友達連れてこようか(仲いい友達なんかいないのに)とか、先生の圧が嫌になって、そっから3,4週間はずっと学校に行ってません(定期テストの時だけは名前だけでいいから、書かないと進級出来ないかもしれないと言われいきましたが)親が前回学校に行った時は、先生にそういうのを今はとりあえず言わないで欲しい。とお願いし、約束してもらったのに行けません。どうすれば行けるようになりますか?解決策を教えてください。

  • 学校、休ませるべきか

    小1娘は毎日泣きながら登校してます。 昨日は泣きながら帰ってきて「明日行きたくない」と。 登校当初の頃「学校は絶対行かなきゃいけない」「休んだら駄目だ」と 言っていました。 でも昨日は「どうしても嫌なら休んでいいんだよ?」と言うと 「ううん、行く」と。昨日は何度も聞いたけど「行く」と言いました。 多分これは、私が行かなきゃダメだと以前言っていたので それを守っていたんだと思います。 だけど、今朝。 今までで一番激しい泣きっぷり。 朝も登校班の子達を待たせてしまう程で。 これは、昨日私が休んでもいいんだよと言ったからだと思います。 結局どうにか行きましたが、ギリギリまで私にしがみついて「行きたくない」と 言っていて、明日もこんな風ならもう休ませようかと思ってきました。 でも休み癖がつきそうで凄く怖いです。 本人が行けるようになるというまで待ってもいいものなのか? 友達もまだいないのに、沢山休んだらもうグループもできていて グループに入ることもできず、余計に行きたくないって言ってしまうのでは? 休ませたら休ませたで不安しかありません。 親が不安がるのはよくないのはわかっていますが・・。 休ませてみないとわからないという事もわかっていますが・・。 行きたくない理由は漠然としていて、 先生が怖い、勉強嫌だなどで、いじめられているなどではないようです。 友達がいないのも理由だと思います。 とにかく学校が楽しい所ではない、その一つだと思います。

  • 小1の下校トラブル

    宜しくお願いします。小1の男の子で、下校のグループ(男2女2)で虐められています。原因は1人の男の子です。発覚は石を連日、頭に投げられて、唇と耳の後ろにケガをしました。何度もイジメをされてる様です。親と話しをしましたが謝罪はなく、うちの子だけが悪いのか、うちの子はそんな事しないといいます。一緒に下校する女の子に先生が状況を聞きましたが、やはり石をぶつけた男の子が悪いみたいです。向こうの親との話し合いの中で、暴力団の幹部と付き合いがあるとか、お前ちょっとこいと暴力でかたをつけ様としたり、話しになりませんでした。(この時は、向こうの親は状況をよく知らなくて後日、先生から状況を聞くも謝罪はありません)学校に下校班の移動をお願いしました。喧嘩はどのグループもあるし、1人がやると他もやらなくてはいけなくなると言われました。学年がひとクラスしかなく、クラス変えは無理です。今後、親とはかかわりたくありません。これ以上、学校には迷惑かけたくないし、どうしたら良いのでしょうか?補足ですが、向こうの男の子には兄がいて、何度も学校に呼ばれています。入学式の時も暴れていました。親と子の話し合いで、余りにも認めず謝らないので、兄に対して問題児発言をしてしまいました。後日、担任に僕って問題児なのと聞いてきたそうです。3年生ですが、親が言わせたのだと思います。困っています。助言をお願い致します。

  • 双子 幼稚園は同じクラス?

    恐れ入りますが双子の親御さん限定とさせていただきます。 双子今年4月から幼稚園に入園します。 幼稚園は公立で2年だけ通います。 クラスは3クラスあるそうで、縦割り?5歳4歳と混ざったクラスの方針です。 知り合いの年子のママさんが 新しく入園する妹はお姉ちゃんと同じクラスにしてもらうとおっしゃいました。 そのような希望が叶うのなら、と私も先日幼稚園に行く用事があった際に園長先生にお願いしてみました。 すると先生は、 「ん~確実にできるとは言えませんが一応希望は聞いておきます、どうせ年長になったら小学校は双子別々になるからその練習に別々にしたほうがいいし」 ということでした。 子供のことを考えればきっとそうなのかもしれませんが、 私としては私の都合で同じクラスがいいのです。 私は介護もあり7人家族の家事一人でこなしているので、 どうしてもお友達も別々になったり、参観が別々になったり家庭訪問もある幼稚園ですから 先生も一人にしていただきたいという希望がありまして・・・。 これは私の都合です。 でも本来は子供の為を思って別々のクラスにしてくださいというのが 本来の姿なのかな?と思ったりして迷います。 皆さんは同じクラスをわざわざ希望されましたか?園の方針に任せましたか? 何が正しいのかわかりませんが双子同士は別にいっしょでなくても平気な子供たちです。 皆と遊んでも双子が一緒にくっつくことは普段からなくて別行動するタイプで 弱い子ではなく人見知りもしません。 なので別々クラスでも問題ないので、とうことは逆にわざわざ別にしなくてもと思うのです。 私がしんどくなっては元も子もなくて私は体も弱く、心臓も弱いので なるべく負担を軽くしたいというのが希望なんですが、 こういう要望はしていいのかどうかと迷っています。 もちろん小学校は別々になること確実だと思いますので、要望は出さないつもりですが、 幼稚園くらいはいいかな・・・と思っていますがどうでしょうか

  • 娘が学校に行きたがりません

    これは言い訳だと思うのですが、行きたくない理由が家で勉強したほうが頭に入るからと言います。 私も子供の頃そうだったのでそれもよくわかるのですが、学校は勉強をするためだけに行くのではないのでなんとか娘を説得したいです。一度不登校を経験してしまうと再登校がすごい難しくなると先生に言われました。なので先生は(夫も)学校を休ませることには反対しています。私は、保健室登校ならいいと思うのですが、夫は反対しています。友達と会えなくなるからと。 何かいい説得の方法ってないですか? まだ小1です。 勉強熱心な子で人見知りが激しいです。 保育園や幼稚園は普通に行けていました。

  • 小1娘の登校渋りについて

    小1娘(一人っ子)なんですが、夏休み明けから学校に行きたがりません。 朝、登校前は何ともないのにお友達が迎えにきて、いざいってらっしゃい、となると急に泣き出したりします。 泣くのを我慢できた時は学校に行ったら段々楽しくなってきた、というのですが 泣き出してしまえばとまりません。 落ち着いてから理由を聞くと、とにかくママと離れたくないの一点張りです。 今日は学校まで着いて行き、それでも離れないので教室まで着いて行き、その後泣き止んだところで私は帰ったのですが、 その後も泣きはじめて保健室に行き、結局2時間目の終わった後落ち着いて教室に帰ったようです。 一学期は意地悪されたりしてましたがその時はストレスからか腹痛やら具合悪い、とかはあっても行き渋りもなかったんですが、二学期に入ってからは和解してお友達関係も良好なんです。 学校のお勉強も好きみたいなんですが、どう対応したらいいのか私も分からず私まで泣きたくなってしまいます。 私は仕事をしていて、学童にも預けているのですが、学童には特に行きたくないみたいで…。確かに学童には乱暴な子もいますが、迎えに行くと仲良しの子たちと楽しく遊んでいるんですよね。 学校で規則に縛られて生活して、更に学童で行動を制限されるのが嫌なのかな、等々悩んでいます。 気にし過ぎるのか、私までヒステリー球に悩まされる毎日です。 どうか、アドバイスお願いします。