• ベストアンサー

下記文の英訳をお願いいたします。

------------------------ 件名:宿泊時の金額について 担当者の方へ こんにちは。○月○日に宿泊していた○○(←名前)と申します。 仕事の都合で連絡できておりませんでした。 帰った後、収入と支出の確認をしたところ、私の減った金額は△△△円ではなく□□□円でした。 下記にリストを記載します。 連絡がおそくなってしまい大変申し訳ないのですが、差額分も対応いただけるよう検討していただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 ----------------------------------- ↑ここまでです。 宜しくお願いします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

Title: Regarding accommodation fee To the person in charge, Hello. I am ○○. I stayed at your hotel on ○○. I have not been able to contact you because of my business. After I returned home and checked the charge on my bill, I noticed that the amount of my payment was □□□ yen, not △△△ yen. I attach the list below. ************************ Though I was late in contacting you, could you adjust the charge on my bill? Thank you in advance.

yqa003
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会の収支予算書

    決算書の繰越金について  ある町内会の今年度収支予算書で前年度繰越金額欄で前年度決算額欄の繰越金額と今年度の収支予算書の前年度繰越金額が違います。 内容は今年度収支予算報告書の前年度決算額欄の繰越金額欄には620,000円と記載されていますが(前年度決算報告書の決算繰越金額は520,000円)です、前年度決算報告書では次期繰越金額が620,000円と記載されており、また今年度の予算金額欄の繰越金額欄には650,000円と記載されていますので、差額金額欄に30,000円の記載があります。  さらに前年度の決算報告書の収入合計金額と今年度の収支予算書の前年度決算収入金額が違います。  一般的には繰越金額は前年度の次期繰越金額が今年度の繰越予算金額となるのではないでしょうか?  昨年度の決算報告書にも同様な金額が記載されており繰越金額に異差があり、増減額欄に差額金額が記載されていますが、詳細は記入されていません。記載方法が違うのでしょうか?、それとも見方が違うのでしょうか?。  ちなみに昨年度の決算書にも繰越金額欄に差額金がありマイナス金額でした。  下記に表を抜粋しました。  誰か分る人がいましたら教えてくださいお願いします。      (前年決算報告書)            予算額      決算額       増 減 (円) 前年度繰越    550,000      520,000      △ 30,000   (詳細なし)  他省略       -         -           - 収入合計     1,700,000      1,820,000         120,000   (詳細あり) 支出合計     1,700,000      1,200,000        △ 500,000   (詳細あり) 次期繰越金額   620,000円 (今年収支予算書)         前年度決算額  今年度予算額 増 減(円) 前年度繰越    620,000     660,000      40,000   (詳細なし)  他省略       -         -            -   収入合計     1,920,000     1,980,000     60,000   (詳細あり) 支出合計     1,200,000      1,980,000     780,000   (詳細あり) *繰越金額が減ったり増えたりするのでしょうか?教えてくださいお願いします。           

  • キャッシュフロー上の前渡金と預け金の理解

    キャッシュフロー計算書に記載するにあたり 4/1 500万のものを買うのに100万円前渡し金を渡す 支出 100万 その他営業支出 4/10 残金を支払う 収入 100万 その他営業収入 支出 500万 その他営業支出 合計収入 100万 支出 600万 残高-500万 という記載であっていますか? また別の例として預け金も同様に100万預けて、その後返金してもらった場合は 4/1 100万支出 4/2 100万収入 合計収入 100万 支出100万 残高0円 という記載であっていますか?

  • Wordの表計算の方法

    Word2000で簡単な表を作成しています。 列の一番下のセルに=SUM(ABOVE)で、列の合計をもとめます。 そのセルをブックマークで「収入合計」とします。 別の列の一番下のセルに=SUM(ABOVE)で、列の合計をもとめます。 そのセルをブックマークで「支出合計」とします。 任意のセルを、収入合計と支出合計の差額をだすために、 =SUM(収入合計,-支出合計)  としたのですが、収入合計の金額と同じ数字が表示されてしまいます。 (収入合計と支出合計はブックマークを使いました) ここに、きちんと差額を表示するにはどうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いいたします

    下記の日本語を英訳願えませんでしょうか? >>> 1.YY年MM月DD日にあなたから連絡をいただいた金額は まだ有効でしょうか?(A社向けの金額) 2.上記1でいただいた金額を前提に、追加で見積を行う場合、 下記の通りでよろしいでしょうか?  クライアントライセンスの90台分を追加するのみ。  ……最初の10台分のライセンス等は初期費用に含まれると  考えてよいでしょうか?(合計100台分のライセンスで  検討しています) 3.上記1-2の金額は貴社への75%掛けで弊社のコストとして 考えればよいでしょうか? <<< お恥ずかしいですが、お知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 一時所得の計算方法について教えてください。

    「確定申告の手引き」を片手に母の確定申告書(年金所得)を作成しているのですが、一時所得の計算の仕方がわからないので教えてください。 母が現在加入しているかんぽ生命保険の生存金が去年支払われました。 「手引き」に「収入を得るために支出した金額」と書いてあったので、実際に支払った掛け金の事だと思い、郵便局に事情を説明し、「支払保険金額等のお知らせ」をプリントアウトしてもらいました。 その「お知らせ」に 保険金額等 20万円 差引支払保険金額 20万円 既払込保険料等 20万円 と記載してありました。 収入を得るために支出した金額=実際に支払った掛け金だと思っていたのですが、 「お知らせ」に記載してあった「既払込保険料等20万円」で良いのでしょうか? この生存金が4口あり、全て金額は同額です。 最終的な計算方法として 一時所得の収入金額 (合計)80万円 (20万円×4口) 収入を得るために支出した金額 80万円 (20万円×4口) 差引金額 0円 申告額 0円 で間違いないのでしょうか? 母に聞くとこの保険で生存金をもらうのは2度目だと言います。 以前(4年前)にもらった生存金も計算に入れないといけないのでしょうか? ご存知の方、助けください。宜しくお願いします。

  • 下記の源泉徴収の金額から休職していたと気付かれるでしょうか?

    下記の源泉徴収の金額から休職していたと気付かれるでしょうか? ※支払金額3.233.978円 ※給与所得控除後の金額 2.082.400円 ※所得控除額の合計額 778.652円 ※源泉徴収税額62.100円 ※社会保険料398.652円 精神病の為、 10月~12月末まで欠勤扱い、1月~2月末まで休職をしていました。 既に復職し4ヶ月になります。今回、賃貸契約の為に収入証明書の提出が必要で、出来れば黙っていたいと思い提出するのに不安を感じています。 10月から1ヶ月か2ヶ月は欠勤でも給与が出ていたような気がします。曖昧で申し訳ありません。 源泉徴収の金額を見て、不自然な所はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 保険料と保険金

    私たちが払った保険料は何パーセントが 保険金として支払われているのでしょうか もちろん保険会社や保険の種類によって違うとは思いますので回答者様がご存知の例でかまいません。 下記のようにお願いします(下記の金額は適当です) 掛け捨ての例として自動車保険の場合 収入 保険料10,000円 支出 保険金9,000円 経費、人件費、販売促進費900円  生命保険 長期にわたるため計算難しいかもしれませんが。。 収入 保険料1000万 投資に対する利息300万 支出 保険金1200万 経費、人件費、販売促進費100万  よろしくお願いします。

  • 助成金の予算収入と予算支出について。

    はじめまして。 助成金の仕組みについて理解したいのですが、 どなたかご存知の方がおられましたらご教示願えませんでしょうか。 助成金の申請書に 予算収入合計(万円) **万円 予算支出合計(万円) **万円 とあるのですが、予算収入合計と予算支出合計はどのように書くのが良いのでしょうか。 収入より支出の方が上回ってしまうと思うのですが、 そこは何とかがんばって、予算収入が支出を上回るよう計画を立てるべきなのでしょうか。 基本的な質問で申し訳ないです。 どうぞよろしくお願いします。

  • エクセルで2枚目に・・・。

    エクセルで1枚目には通帳のように支出と収入をまとめることができました。 そこで、2枚目に毎月の収入リスト、3枚目に支出リストをつくりたいと思ってます。 エクセル初心者で通帳みたいなのもここのサイトを見てつくることができました。 アドバイスお願いします。 1枚目は通帳のつくりと同じで「Aに日付、Bに項目、Cに支出、Dに収入、Eが残高」です。 2枚目には毎月収入がはいってくるとこが何か所かあるので 「Aに月(1月、2月、3月・・・)、Bに会社名、Cに会社名、Dに会社名・・・って書いていって 月ごとの金額をBの会社から1月にはいくら入った、Cの会社からは1月にいくら入ったって一目で 確認できる表がほしいです。 説明が下手くそで伝わらないかもしれませんが・・・すみません。 1枚目のリストを会社別に2枚目に自動入力できたらうれしいです。 3枚目は同じく支出の会社別リストを作りたいです。 よろしくお願いいたします!!!

  • チケット代金のミスについて

    はじめまして。 代理店に、ネットよりチケット代金と諸費用と空席確認を しましたところ、トータルで¥93300(TAX含)ときました。 チケット代が、利用するであろう航空会社にしては格安だったので 担当の方に電話で確認したところ「合ってます」と言われました。 他社でおさえてあったチケットをキャンセルしてそちらにかえました。 その夕方に、申込書や料金の明細書が届きました。 しかし翌日の午後になって「料金を間違えて見積もりました」 と担当から連絡が入り、端数¥300はいりませんから その差額を払ってくれないか?との事でした。 私には非はないので出来ませんと言ったら¥96560の金額を 提示しましたが、それでも納得いかずチケット会社と交渉するので 少し待ってくださいと言われて、下記の回答が先ほど届きました。 チケットの仕入れ元、仕入れ担当に再三に渡り交渉致しましたが、 はやり最初の料金では受け入れてもらうことはできませんでした。 私もキャンセルをして頂いてまで弊社をご利用頂く方向でご検討されている責任は感じております。 ひとまず96,560円でご入金頂き、差額分は弊社を通さずに後日こちらから振り込ませて頂くという形でお願いできませんでしょうか。 申し訳ございませんが、93,300円のご入金ではこの先の伝票操作、○○○航空との契約等に支障が発生しますので不可能です。 私にできるのは、ここまでです。どうぞご了承ください。 との事ですが、仕入れ元、仕入担当関係なく値段を提示した 担当の方にに非があると思うんです。なので代理店が その差額を負担すべきだと私は思うのですが 皆さんはどう思われますか? 確かに少額な額なので恥ずかしいのですが。。。 このようなケースは初めてなので、どこまで強気で出て良いのか分からず皆さんにお伺いをした次第です。 この方面に詳しい方、教えてください!

このQ&Aのポイント
  • Logicool MX MECHANICAL+MX MASTER 3Sでマウスカーソルの動きが不安定になる
  • DeepL翻訳デスクトップアプリが原因の可能性がある
  • マウスパットの滑り具合もマウスカーソルの動きに影響を与える
回答を見る