• 締切済み

こんばんは。

昨年から物理学に興味を持ち在籍する大学の授業とは別で独学で物理学を勉強しています。昨日物理学科の三年時編入試験を受験しました、しかし、おそらく不合格ではないかと思われます。 そこで、みなさんにご相談です。 すぐにでも大学院に向け勉強しようかと思います。しかし、編入試験の時と同じ問題集・参考書でよいものなのか?と思っています。逆に物理学科の生徒は大学院へ進学する際にどうしているのだろうか?とも思います。 僕は、ブラックホールや宇宙物理学をやってみたいです。おそらく研究費の都合からだと思いますが、こういった研究テーマはホームページを見る限り、とくに国立大学のほうで扱われているようです。大半の国立大学の授業シラバスにはどういうわけか、使用テキストの欄には授業配布プリントと書かれています。私立大学の場合、大半が岩波書店さんの物理入門コースシリーズを使用テキストとしています。僕もこれを参考書として、問題集も同じシリーズのものを使用していました。 よくわからない文章ですみません。要するに、僕がうかがいたいことは大学院進学のための勉強方法です。 さらに、伺います。ブラックホールや宇宙物理学は国立大学で扱われていると言いましたが、もちろん私立大学でもチラホラ見かけました。みなさんの回答の中に、時々、研究者は実力の世界だからどこの大学行ってもあとは自分次第という文章があります。では、高校生ではありませんが、偏差値の低い大学にでも行って研究者にでもなれば?と思いますが、どう思いますか? 僕は、やはり自分のためにもレベルの高いほうを目指すのもありますが、研究したい分野がある大学に行くべきと思いました。 そして、何度か言っていますが、私立と国立ではそんなに研究費用が違うんですか?いまいちピンと来なくてわからないです。 そしてそして、国立大学で博士をとった方が私立の大学にいるのはよくみますが、私立大学で 博士をとった方が国立大学にいるのは経歴を見る限り全然見ないんですが、何かあるんでしょうか?ちなみに、大学にいるとか言っていますが、これは、研究者として大学で研究しているという意味です。 質問の文章がおかしくてすみません。よろしくお願いします。

noname#177406
noname#177406

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

大半の国立大学の授業シラバスにはどういうわけか、使用テキストの欄には授業配布プリント ↓ たぶんこういうこと 「教科書になるような、定説は自分でなんとかしろ、わからないこと、定説にないことを低設にしようとするのが大学院」 学科による特徴もあるけど、物理学科とか数学科だと博士課程の一年で中退して助手(現在で言えば助教)になっちゃうやつもけっこういるみたい。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

30年前に東大の理科一類から工学部に進んだものです。 んで、駒場の同級生に何人か教授になっていものがおります。 という事を前提に申し上げると。 ブラックホールだ宇宙物理学だというのを研究している連中は、高校段階の数学とか物理なんてのを理解して、駒場の教養課程での数学や物理を理解できた連中です。 ※ 理一で数学や物理をちゃんと理解できた (= 90点以上とれた)なんていう人種は 1割とか2割程度。 http://okwave.jp/qa/q4281747.html 当時模範解答を書いた人間は、今大学で問題を作っている。 そして、何度か言っていますが、私立と国立ではそんなに研究費用が違うんですか?いまいちピンと来なくてわからないです。 ↓ 数百万の私立大 数億の東大 くらいのイメージです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E7%89%A9%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%A9%9F%E6%A7%8B 毎年 5-20億円です 私立大の教授になった友人が「思ったより予算がある、東大の先生を前にして言うのはなんだし、桁が違うけど」なんていうてましたよ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%8B%A0%E7%82%B9%E5%BD%A2%E6%88%90%E4%BF%83%E9%80%B2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 きれいに 旧帝大です ※ 東工大が採用されなかったのが、理系業界では話題になったなぁ http://ja.wikipedia.org/wiki/ERATO ざっとみたが 私立大は見当たらないなぁ

関連するQ&A

  • 教えてください。

    僕は、現在ある大学の工学部の環境系の学科に在籍しています。 昨年から、物理学に興味をもち、在籍している大学では物理学は学べないないので、独学で物理学を学び始めました。 今日、物理学科の3年次編入試験がありましたが、おそらく不合格ではないかと考えられる出来でした。 本題に入ります。この時期にまだ、物理学科で編入試験の出願受け付けしている大学はありますか? 数多くの大学のなかで、ひとつひとつホームページをみるのは非常に大変なのでご存知の方は教えてください。 そして、僕は、研究者になりたいです。とくにブラックホールに興味があり、今日受験した大学はブラックホールの研究をしている方がいるため、志望しました。 編入試験を受験したのは、大学院で物理学科を受験するにあたり、量子力学や相対性理論といったより高度な分野を独学で学ぶのは自分には無理ではないかと考えたからです。編入試験に合格すれば、授業を受けることができ、大学院にも進める気がしました。 御相談です。僕は、物理学者になることをあきらめたほうがいいでしょうか?すべて独学で挑戦するべきでしょうか?それともブラックホールを研究することをあきらめ、同じ物理学でも別の分野に進んだほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人生相談です。

    僕は、現在ある大学の工学部の環境系の学科に在籍しています。 昨年から、物理学に興味をもち、在籍している大学では物理学は学べないないので、独学で物理学を学び始めました。 今日、物理学科の3年次編入試験がありましたが、おそらく不合格ではないかと考えられる出来でした。 本題に入ります。この時期にまだ、物理学科で編入試験の出願受け付けしている大学はありますか? 数多くの大学のなかで、ひとつひとつホームページをみるのは非常に大変なのでご存知の方は教えてください。 そして、僕は、研究者になりたいです。とくにブラックホールに興味があり、今日受験した大学はブラックホールの研究をしている方がいるため、志望しました。 編入試験を受験したのは、大学院で物理学科を受験するにあたり、量子力学や相対性理論といったより高度な分野を独学で学ぶのは自分には無理ではないかと考えたからです。編入試験に合格すれば、授業を受けることができ、大学院にも進める気がしました。 御相談です。僕は、物理学者になることをあきらめたほうがいいでしょうか?すべて独学で挑戦するべきでしょうか?それともブラックホールを研究することをあきらめ、同じ物理学でも別の分野に進んだほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    独学で物理学の勉強をしています。 将来は、ブラックホールなどの宇宙物理学の研究をしたいと思っています。 大学院からは実力の世界だと考えています。ですので、いまからとにかく実力をつけ、物理学科の生徒に追いつき、そして差をつけたいと思っています。 今は、物理入門コースシリーズで力学と電磁気学を学習(基礎レベル)し終わりました。私の計画は、物理入門コースシリーズで基礎力を身につけ、別の参考書でさらに深めて、まとめていこうと思っております。 東京大学等多くの大学の物理学科のシラバスを見ましたが、使用参考書・演習書が載っていない授業などが多くどうしようかと思っております。 本題に入ります。 1)みなさんがおすすめする参考書・演習書を教えてください。 2)また、ブラックホールといった宇宙物理学系の研究室に入るにあたり、修士試験で勉強するべき科目は何でしょうか? ※質問してみましたが2)は答えなくてもよいです。

  • 教えてください。

    独学で物理学の勉強をしています。 将来は、ブラックホールなどの宇宙物理学の研究をしたいと思っています。 大学院からは実力の世界だと考えています。ですので、いまからとにかく実力をつけ、物理学科の生徒に追いつき、そして差をつけたいと思っています。 今は、物理入門コースシリーズで力学と電磁気学を学習(基礎レベル)し終わりました。私の計画は、物理入門コースシリーズで基礎力を身につけ、別の参考書でさらに深めて、まとめていこうと思っております。 東京大学等多くの大学の物理学科のシラバスを見ましたが、使用参考書・演習書が載っていない授業などが多くどうしようかと思っております。 本題に入ります。 1)みなさんがおすすめする参考書・演習書を教えてください。 2)また、ブラックホールといった宇宙物理学系の研究室に入るにあたり、修士試験で勉強するべき科目は何でしょうか? ※質問してみましたが2)は答えなくてもよいです。

  • ご意見お聞かせください。

    現在、環境系の学科に在籍中の大学2年生です。 4年時に他大学の物理学科の修士試験を受験するつもりです。 本題に入ります。 物理学科の修士試験を受験した方、どんな参考書・演習書、勉強方法を利用していましたか? 分野ごとに、また受験した大学名までよろしければ教えてください。 ちなみに、僕は現在岩波書店の物理入門コースを使用しています。しかし、アマゾンのレビューや入門コースという記述からやはり初級(レベルが低い)かと思いました。 同じ質問を何度かし、ランダウリフシッツや砂川先生方の本を紹介されましたが、目標とする大学によって、やはりレベル的なものがかかわってくるのかと思いました。 一応、新潟大学の修士試験を受験しようかと考えています。僕はブラックホールの研究をしたいです。過去問欄に力学・解析力学、電磁気学、量子物理学、熱・統計から出題とあり、相対論が書かれていませんでした。じゃあ、今は相対論は勉強しないで、もし合格したら勉強しようという考え方はどう思われますか?(やはりついていけなくなるから勉強したほうがいいかなとも思いますが…)相対論はブラックホールを研究するにあたって必要ですよね? 便乗して素朴な疑問です。私立大学で博士をとった方が国立大学で研究しているのを全然見ないのですが、なにかあるのでしょうか? また、以前このサイトで研究者になるならどこの大学いても研究費を除いて、みんな一緒で、自分の実力がすべてとおっしゃっている方がいました。これに対しどう思われますか?僕は、ならなぜ楽に入れる大学に入れば?と思いました。 長文になりましたが、よろしくおねがいします。

  • 大学編入について

    自分は天文学が好きです。大学も天文学を学びたいと思ってて、しかし、就職に有利ということから私立薬学部に入りました。 しかしやっぱ天文学が学びたいです。 さらに家のお金の問題などあり国立がやはり良いです。 いま大学一年なんですが、東北大学の宇宙地球物理学科か地球惑星物質科学科に三年次編入したいと思ってます。 しかし編入の要項をみても高等専門学校からの編入と書いてありました。 私立薬学部から東北大学への編入は難しいのでしょうか? 現実的にどうなのでしょう??

  • 科学捜査研究所に就職したい

    私は今私立大学2年で理工学部で遺伝子工学を学んでいます。滑り止めで入った大学で国立に行きたく3年次編入をしようと思っています。でも、勉強するにつれて遺伝子に興味をもち、将来は科学捜査研究所のDNA鑑定などをして働きたいと思うようになりました。 しかし、親は学費が負担らしく、通学片道3時間で私の体を心配して近い国立の編入試験を受けてほしいと言います。前までは特に将来の夢もなくなんとなく食品系に編入しようと思っていました。編入したい大学の遺伝子系と食品系の試験科目が違うので今さら勉強しなおすこともできません(試験は6月終わり~7月初めです)。詳しく言うと栄養機能工学を受験しようと思っているのですが、もしそこに行けば科学捜査研究所に就職することは難しくなりますか?私立にいるよりはまだ受かりやすくなりますか? どのような学科にでたらいいのか調べてみたのですが調べ方が悪いのかあまり出てきませんでした(>_<) あとDNA鑑定以外にどのような研究をしているのか詳しく教えてほしいです。法医、化学、物理、心理があることがわかったのですが、もっと具体的に知りたいです。

  • ブラックホールを研究する理由

    今、宇宙物理学でブラックホールの研究が話題となっていますが、ブラックホールを調べる事でどのような期待がされるのですか? なぜブラックホールを研究する必要があるんですか?

  •  編入試験された方  お願いします。

     今年一浪をして大学一年生になるものです。国公立は、九州大学を落ちて福岡大学<地球圏科>に、入学する予定です。 将来の夢は、天文台の学芸員になり宇宙・天文分野の研究をしていきたいと思っています。                                                 しかし、受験する前にも知ってはいたのですがホームページなどを見てみると、福大は宇宙分野の教育は行っていないようです。他の私立を受ければよかったじゃないかと思われるかもしれませんが、調べてみると宇宙教育をしてる大学は国公立の難関といわれるようなところが主だと思います親から県外は、考えられないと反対されました。ただでさえ一浪させてもらってるし、県外の私立まではお金に余裕はないのでちょっといえませんでした。                                 どうしても宇宙分野の教育が受けられる大学に行きたいので東北大学<宇宙地球物理学科>への三年次編入を考えています。お金の方もバイトして少しでも貯めていこうと思ってるし、キャンパスが宮城県にあるので一人暮らしすることも考えて料理もできるようにしているところです。<勉強の方も頑張ります。>なので三年次編入された方<東北大学でなくても結構です。>             ・三年次編入に向けて学校以外にかよいましたか?<東北大学の編入試験の科目は、物理と面接です。>九大を受ける時も物理は得点源にしていました。                          ・県外への編入となるとお金はどのくらい必要になりますか?<ちなみに、東北大学は国公立です>                                                             ・編入する前、編入して困ったこと。                                          など答えていただけたらと思います。 編入試験についてどのくらい難しいのかはまだ把握できていないのですが、大学でふつうに勉強していただけでは絶対にいけるわけないとは思っています。  アドバイスなどもできたらお願いします。                             

  • 将来について

    今大学1年で物理学科にいます。 受験のとき、漠然と宇宙論を勉強してみたいと思いこの学科に入ったのですが、宇宙論をもし将来の職業としてやるなら限られた研究職しかなく、覚悟をしたほうがいいと知り合いや先輩方に言われました。 親からは4年の卒業研究までに違う分野に興味がいくかもしれないし、4年で好きな研究室に配属できるように今は勉強しろ、と言われました。 僕は宇宙論を勉強したいのですが、教授の話なんかを聞いてると博士をとっても研究室に配属されなく大変な人もいるなんていうのを聞いたり、上記のようなことを聞くとこれから大丈夫なのかすごく不安になります。 こんな漠然とした聞き方は変かもしれませんが、どうしたらいいでしょう??やっぱり、今はしっかり勉強することなんですかね??