日本の復興にはどのような取り組みが大切?|高校生のアイディア募集!

このQ&Aのポイント
  • 日本の復興を加速させるためには、どのような取り組みが必要でしょうか?福祉的課題の解決や地域の活性化にはどのような政策が有効なのか、高校生の視点でアイディアを募集しています。
  • 日本の復興に向けては、福祉政策の強化が不可欠です。高齢化や人口減少といった課題に対応するためには、地域の連携や福祉施策の充実が重要です。また、若者に対しても将来に対する希望や意欲を持てる環境づくりが必要です。
  • 高校生の皆さんには、日本の復興への貢献も期待されています。まずは自分自身が意識し、社会に関心を持ち、地域の活性化に取り組むことが大切です。教育やボランティア活動など、自分の得意な分野で積極的に参加しましょう。将来のリーダーシップを担う若者の力が、日本の復興に貢献することでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の復興に大切な事

日本の復興に大切な事 私は今、高校3年生です。 東日本大震災や、台風12号の影響などを考えているのですが、すこしアイディアをください。 このような災害が続くと、日本は滅亡してしまうような気がしてしまいます。 ま、それは置いといて・・・ 日本をより早く復興させるためには(東北地方の人口減少などの福祉的課題が増えていますが、それらをより早く解決するためには)今後どのような取り組みが大切となると思われますか? 特に、福祉政策や福祉の面から考えた場合い、どのようなことが大切だと思いますか? また、私のような高校生が将来できることととは(意識すべき事とは)どのようなことだと思いますか? お時間があるときにお返事いただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.2

1.社会的雇用の受け皿が必要なこと。エネルギー政策(企業や政府の役割)2.ボランティア(自助団体の結成・外部からの援助):昔ながらの絆例えば、溝さらいをしたり、清掃活動をしたり、高齢者施設に行って話を聞いてあげるだけでも効果はあると思う。近所とのつきあいを親密にしていざという時にお互いに支え合えるようにする工夫も必要です。3.募金活動:雇用保険が今月で震災の人は切れ始めるので、支援を募ることも必要と思います。4.文通活動:被災地の人との手紙のやりとり・交流を図り、元気を分けてあげましょう。5.一段落したら現地に赴き、現地でお手伝いをする:自己完結(食料や必要なものを準備して下さい)6.部活の試合に長期休暇などに学校に招待して交流を図る。6.景気を浮揚させるためにしっかり勉強・仕事をして1人1人が日本のために社会のために役立つ有用な社会人になること。7.起業家を育成し新たな産業を興すこと。8.伴侶と結婚して子どもを産むこと。9.第1次産業(農業・漁業・林業)の人口も増やすこと。10.語学能力を鍛えて国際的に通用するよう個人の能力を高めること。11.日本を知ること。 でしょうかね。

その他の回答 (3)

回答No.4

1.三陸沖の地域の山を削って、高台に住宅地を建設します。 それぞれの住宅地は東京の多摩ニュータウン程度の規模で、20-30万人の人口が住めるものです。 2.山を削って出来た土砂を海岸線に積み上げ、日本版の万里の長城をつくります。 この長城の上の平面には無料の高速道路を作ります。 3.放射能汚染地域の表土を10センチぐらいの厚さで削り取り、”万里の長城”の下に埋めます。 この三つまでを国策として日本人全体が支援し、その後の再開発は都道府県と市町村の独自アイデアを活用します。

  • eld3399
  • ベストアンサー率4% (16/345)
回答No.3

自然の猛威は、これで終わりというわけではなく、今後もより強くなると思います。なぜなら自然は警告を発して来たが、人間はそれに気付きもしないからです。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

「対岸の火事」視しないこと。 明日はわが身です。

関連するQ&A

  • 復興すれば同じ場所に住むのか?

    東北大震災・大津波・原発災害における復興を目指して、日本全体が動いてますが 過去に幾度も同じような津波災害がありながら、今回もいずれは同じ場所に町ができるのでしょうか? この際、あの瓦礫の山と化した地域を、そのまま残しておいたらどうかと私は考えています。 住んではならない地域という後世への教訓として。

  • 東北が復興しないのは…

    震災の義捐金が日本の国家予算なみに集まったのにも関わらず 震災から8年過ぎても未だに東北が復興しないのは何故でしょうか? まだ仮設に住んでる人も居るし 義捐金をそう言う人たちに何千万ずつぐらい配分すれば 自立して復興にも繋がると思うんですが それをしないのは何故でしょうか? やっぱ義捐金て行政に搾取されてるんでしょうか?

  • 町が復興しても。。

    地震災害が多い日本だから海沿いなどに住むのは自殺行為だと思いませんか?阪神大震災の後、町を復興させるのはいいのですが、またそこに住みたいと思うのでしょうか??やはりそこに住んでた人は、また、同じ町に家を持ったのですか?<阪神大震災の後

  • 東日本大震災復興宝くじは寄付金控除の対象?

    確定申告の時期ですが、東日本大震災復興宝くじのはずれ券は寄付金控除の対象になるのでしょうか?。 『収益金は全額、東日本大震災の被災地の地方公共団体の災害復興に役立てられます』と記されています。

  • 東日本大震災復興をお手伝いする金融商品を教えて

    東日本大震災復興をお手伝いする金融商品を教えてください。 銀行、信用金庫などの定期預金、そのほか、震災から東北を復興させるための 融資にあてていただける、商品、または積極的に融資をすることを宣言している 金融機関を教えてください。

  • このたびの大震災の「名称」について

     今回の東北沖を震源とした震災の名称は、NHKでは「東北関東大震災」と報道し、それ以外の民間?マスコミは「東日本大震災」と表現しています。  (ここの取り組みも「東北地方太平洋沖地震(・・・・  )    こうした大規模な災害は、名称を統一するのが当然だと思いますがいかがなものでしょうか?  事実・事象の捉え方がちぐはぐでは、どうもしっくりしませんし、今後の復興にも何かと不自由な気がしています。    私も被災者(家屋被害のみ)の一人です。  皆さんはどう思っていらっしゃいますか?

  • 震災復興HPって偽善では?

    私の友達の話ですがどう思いますか? 友達は東京に住んでますが今回の東日本大震災をテレビで見て被災者がかわいそうとの事で震災復興応援ホームページを作りました!! それはいい事だと思います。 しかしホームページ作っただけで、多少募金はしたみたいですが…そのほかは引きこもり生活で何もしてません… 私には自分より不幸な被災者をテレビで見て自分の現実から逃げてるだけでは?と思ってしまいます!! 震災から半年以上たち世間は震災から気持ちが離れてきたから続けてほしいですが… 引きこもり生活で時間があるなら直接被災地に行ってボランティアするとかの方がいいのでは? ボランティアしなくてもホームページ作ったなら被災地に行ってみたらって思うのですが? 最近の震災関係の報道を見ても、景気が悪いけど被災者に比べれば自分はましって思わされて、ちょっと前の北朝鮮は貧しくてかわいそう…日本は平和って思わされているのと同じ気が?ワイドショーの離婚報道みたいにひとの不幸は蜜のあじと同じ気がします。 私は今宮城県に住んでいますがもうだいぶ復旧したので生活に不便は感じません。 でもテレビ見てると東京の人が東北地方を見下してるとしか思えないのです。 東北はそんなに田舎じゃないわよと怒りたくなります… 友達の話に戻りますが、復興応援サイトを作ってる東京の友達は東北を見下してる偽善者でしょうか? 長文でごめんなさいm(__)m

  • 【今村復興大臣が「震災が(首都の東京ではなく)東北

    【今村復興大臣が「震災が(首都の東京ではなく)東北で良かった(東京で起こっていたら損害は凄かったはず)」と発言して辞任することになりました】 けど本当のことですよね? 日本は首都の東京都に全てが集中しているので東京に大地震が起こったら日本の機能は失いますよね。 官邸だけ残っても国会議事堂だけ残っても意味がないですから。 けど東北の東日本大震災の復興相なんで失言でしたよね。 事実だけど失言。 今の世の中は事実を言ったら失職する時代ですか。

  • ご意見募集!復興に向けてOKWaveでできること

    いつもOKWaveコミュニティーをご利用いただき、誠にありがとうございます。 OKWaveスタッフです。 当社では、東日本大地震後の3月14日より、情報交換に少しでも役立てていただけるような場を提供してまいりました。 今後、社会全体として、継続的な復興支援、災害対策強化などの取り組みがますます重要になってくると考えております。 OKWaveでは、OKWaveコミュニティーを通じて、これらの取り組みにどう関わっていけるか、検討を進めております。 ついては、よりよい取り組みにしていくため、ぜひOKWaveユーザーの皆様にもお知恵をお貸しいただければと思い、ここに質問を立てさせていただきました。 ●皆様へのご質問 継続的な復興支援、災害対策強化への取り組みを進める上で、OKWaveコミュニティーに、どのような機能・サービス・情報があると良いと思いますか? いただいたご意見を参考に、今後の企画・サービスを検討させていただきます。 ぜひ、ご協力をよろしくお願いいたします。 ※みなさまからのご意見をすべて実現はできないかもしれませんが、誠心誠意取り込んでいくつもりでおります。よろしくお願い申し上げます。 ※禁止事項に該当する投稿は、投稿者様の承諾なしに削除・編集させていただく場合がございます。

  • 過疎と復興対策。

    東北大震災の被災地の復興を、 「復興、復興」 と、お題目のように皆さんが口にするようになりました。 これを口にすると、 本当はそんなことは全く思ってもいないのに、 一応いい人みたいに見えるのでしょうか。 ところで今日質問したいのは、 この、 「復興」 についてです。 民主党政権は、原子力発電からの脱却を表明しています。 そうすると、今後原子力発電所はどんどん無くなってしまいます。 とりあえず福島の原発は廃炉にしてしまうことは決まっているわけですよね。 あの、 原子力発電所ってほとんどが過疎地に作られていますよね。 過疎対策じゃないんですか。 今回の福島原発近くの地域。 復興ってどれくらいのレベルを目指してるんですかね。 放射線問題をクリアして、もしも住めるようになったとして、 経済活動や、雇用、いろんな事を元のレベルに戻せますか。 一番大きいのは原子力発電所を誘致して入ってきていたお金と同等のお金を、この地域、 何を持って獲得するんですかね。 過疎地に共通することって、 その地域の高齢化や、 経済活動の停滞とか、 どうにもならないこともたくさんありますけど。 どうするんですかね。 僕は思いました。 過疎問題そのものを解決しないと、 原発からの脱却も無理じゃないですかね。 原発に変わるほどのものありますかね。 地方に金をばらまけるもの。 無いじゃ無いですか。 ですから僕は考えました。 年代別に、住む地域を分けるというのはどうですか。 たとえば過疎地と言われるところには、 じいさんばあさんばっかりにしてもいいじゃないですか。 都会にいる年寄りを地方に移住させて、 地方の人口をどんどん増やせばいいじゃないですか。 人口が増えればいいことがたくさんあるじゃないですか。 しかもある程度のお年を召した方々はお金も持ってますよ。 復興ばっかり言うより、 過疎そのものを対策した方がいいんじゃないですか。