• ベストアンサー

不等式の最大値と最小値

 わかっていたつもりがどうしてそうなるのか  忘れてしまいました。どなたかご教授ください。  よろしくお願いします。   y=|x+2|+1の -3≦x≦3における最大値と最小値はいくらか。   という問いでグラフまでは掛けるのですが   どうして写真のようにy=-x-1のグラフはー3~ー2の部分しか実線に   ならないのでしょうか?   -3までなのでー3は理解できるのですがー3~3までが実線にならない理由が   知りたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140201
noname#140201
回答No.3

絶対値の関数の場合、場合分けしその範囲以外はグラフ上範囲ではありませんので点線になります この場合 関数は絶対値の中身によって y=-x-1(x<-2)---(1) y=x+3(x≧-2)---(2) で分かれますので(先の回答で書きましたとおり) (1)のときは実線になるのはxが-2より小さい部分のみでありさらに-3≦x≦3という条件がついているためy=-x-1のグラフを書くのは-3≦x<-2の間だけです。あとは点線・・ (2)のときは実線になるのはxが-2以上の範囲でさらに-3≦x≦3という条件がついているためy=x+3のグラフを書くのは-2≦x≦3の間だけになります

korun8040
質問者

お礼

ようやく理解出来ました、納得です^^ お忙しい中ご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#140201
noname#140201
回答No.2

このグラフ y=|x+2|+1は絶対値の中が正か負か x+2≧0とx+2<0で場合分けしているからです x+2≧0の時--->x≧-2の時y=x+2+1=y+3のグラフ x+2<0の時--->x<-2の時y=-(x+2)+1=-x-1のグラフ になります

korun8040
質問者

お礼

グラフの形はイメージ出来るのですが交差しない理由が 知りたいのです。。 なぜでしょう??

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

写真が無いのでそうぞうですが、x=-2で絶対値の中の正・負が逆転します(展開した式が替わります)ので、その前後で範囲を分けて明示しただけではないでしょうか?

korun8040
質問者

お礼

理解できました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2次関数の最大・最小

    2次関数の最大・最小 aが実数として、a<=x<=a+2で定義される関数f(x)=x^2-2x+3がある。この関数の最大値、最小値をそれぞれM(a),m(a)とするとき、関数b=M(a),b=m(a)のグラフをab平面に(別々に)書け。 最大・最小となる候補を利用 y=d(x-p)^2+qのグラフが下に凸の場合、 ・区間α<=x<=βにおける最小値は、x=pが区間内であれば、頂点のy座標q そうでなければ、区間の端点でのf(α),f(β)のうち小さいほう ・区間α<=x<=βにおける最大値は、区間の端点での値f(α),f(β)のうちの大きいほう である。結局、「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるから、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。 教えてほしいところ 「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるのは理解できます。しかし、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。という部分が理解できません。 何故、たどったものがそれぞれ最大値または最小値のグラフだといえるんですか?? 論理的に教えてください

  • 媒介変数表示の最大最小

    x=2(cosθ)^2-4(sinθ)^2+3、y=10sinθcosθ-1とする (問)2(cosθ)^2-4(sinθ)^2+3≦0のとき、10sinθcosθ-1の最大値と最小値を求めよ 与えられた条件から楕円の式(x-2)^2/9+(y+1)^2/25=1を出しグラフの外形を書いてx≦0のときグラフより-1-5√5/3≦y≦-1+5√5/3から最大値-1+5√5/3,最小値-1-5√5/3と出したのですが、グラフを使わないで求める方法はありますか。 教えてください

  • 二次関数の最大と最小

    【問】 y = (x^2-6x-2)^2+4(x^2-6x-2)+3  (0≦x≦4) の最大値と最小値を求めよ。 という問題なのですが、N=x^2-6x-2とおいて、 (N+1)(N-3)などと考えてみたのですが、解き方がわかりません。どなたかご教授願います。

  • 最大値、最小値

    もうちょっとくわしく理解したい問題があるので教えてください。 問い 0°=<θ=<360°のとき、つぎの最大値、最小値、およびそのときの θをもとめなさい y=cos(θ+45°)cos(θ-45°) 解答 和積公式を使い、 =1/2cos2θ 0°=<θ=<360°より0°=<2θ=<720° →ここまではわかるのですが、θの値を求める方法がはっきりわかりません。 最大値、最小値はわかっていると思います(-1<θ<1・・・)。 2θ=360° すなわちθ=0°,180°のとき最大1/2 ←θ=0°,180°のところが・・・ 2θ=180°,540° すなわちθ=90°,270°のとき最小-1/2  ←同じくここも?です。 よろしくお願いします。

  • 不等式のグラフについて

    写真の問いについてですが、F(x)で式は導けるのですが 肝心のグラフの向きがどういう理由でこの向きになるのかが わかりません。(写真見づらくてごめんなさい) -3、-1,2になるのはわかり、X<0だからY軸のマイナス部分が答えとは わかるのですがなぜこのグラフは左がマイナスからはじまり右に上がって終わるのかが わかりません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします^^

  • 三次関数の最大値・最小値

    グラフの大体のイメージはつくれるんですがよくわかりません。 具体的な問題ですが y=2x^3+3x^2-12xで xのとる範囲が[-3,+3]であるときの最大値、最小値なのですが 自分なりの答えはx=3のときmax45で、x=1のときmin-7 なのですがグラフを書いて最大値、最小値の 見当をつけて計算でだしたのですが、何かいい方法があったら教えてください。

  • 最大値と最小値

    x^2+y^2≦4、y≧0 のときx+yの 最大値と最小値を求めよ。 途中式がわかりません! ちなみに答えは 最大値 2√2 最小値 -2 です。 教えて下さい(><)

  • 二次関数の最大と最小

    二次関数の最大と最小 二次関数y=4x^2-2kx+3k-1の最小値をmとするとき、次の問いに答えよ 1)mをkの式で表せ 2)mをkの二次関数とみたとき、mの最大値を求めよ 二次関数y=x^2-2x+k(-1≦x≦2)の最大値が7であるとき、定数kの値を求めよ 詳しく説明お願いします!

  • 不等式の最大・最小問題について

    チャート式数学難問集100のなかの例題で以下のような問題と解法が載っていました。 問「x>0,y>0のとき√x+√y≦a√(x+y)が常に成り立つような正の数aの最小値を求めよ」 解「x=yの時を考えると√x+√x≦a√(x+x) ゆえに2√x≦a√2√x √x>0であるから、2≦a√2 よって a≧√2 次にa=√2とすると、x>0,y>0のとき (√2√(x+y))^2-(√x+√y)^2=x-2√(xy)+y=(√x-√y)^2≧0 ゆえにx>0,y>0のとき(√2√(x+y))^2≧(√x+√y)^2が常に成り立つ。 √2√(x+y)>0,√x+√y>0から√2√(x+y)≧√x+√yが常に成り立つ。 したがって、求めるaの最小値は√2」 注意「上記の解法は特別な場合(x=y)からaの必要条件を求め、それを満たすaの最小値の時に不等式が成り立つ、すなわちその値が十分条件を満たすという手法を用いている。この手法が使えるのは、不等式が対称式に限り有効」 ここで質問なのですが、なぜ対称式の時はx=yの時のみを考えればよいのでしょうか? 対称式であるためにx=yかx<yか、を考えればよいのでしょうが、x=yの時の値が最小値を取る(x<yの時は最小値を取らない)というのはどのように証明できますでしょうか?

  • 数I 最大値・最小値

    実数x,yが条件x^2+y^2=2を満たすとき、2x+yの最大値、最小値を求めよ。 という問題なんですが、 わたしはまだ円のグラフを習っていないので 文字を1つ消去して計算していかなければならないのですが、 どのように文字を消去していけばいいんでしょうか?? どなたか回答お願いします><