• ベストアンサー

防犯対策でお聞きします(中国語)2

お陰様でなんとかくできました 「快去報警」にしたいと思います。 できれはこの行のあとに 「防犯センサー感知大音響がなります。」 みたいな行を追加するときはなんと書けばいいでしょうか? お手数ですが宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.2

使用目的がいまいち読めないんですが、 (中国人犯罪が激増した昨今の日本で、)事務所や集合住宅や住居の入り口付近に張り出す、警告の意味で使用される状況と解釈しました。 それなら唐突に普通叙述句で「快去報警」なんて書くとてもおかしくなります。前文に何語かがあって、それに続ける文章ならかまいません。 中国では通常 「馬上報警! 防盗警報器自動開始鈴大響!」 (すぐに警察に知らせます、防犯ベルが自動的に大音響で鳴りますよ)・・・を二行にして書きます。以上は常套句です。 泥棒への警告文ならなお更、なるべく短く習慣用語を使用したほうが効き目があります。 昨日の私の回答もこんな状況を想定して「馬上報警」以外は書きませんでした。 更に詳細に書くのなら、 「警告! 看接近行動可疑的人,馬上報警! 再防盗警報器自動開始鈴大響!」 (けいこく、怪しい人物が近づいて来たと判断した場合、すぐに警察へ通報します、さらに防犯ベルが自動的に大音響で鳴りますよ)・・・がより中文らしくなります。可能なら三行にして書きます。 以上の文は、日本語に有る文字で中国人にも一目瞭然の文字の範囲で作成しています。語呂合わせと韻合わせもしてあります。 「警告」は赤字大書きがよいでしょう。 「快去報警」には「現代漢語」では、駆けつけて行くとか、走って行くの意味はありません。「快去・・」の「去」はある行動に突き進んでいく・向かって行く位の意味の方向動詞の助詞的用法です。 間違って回答する人が多いので気をつけてください。「馬上報警!」で全てを代表しています。繰り返します、これは中国または華人世界の常套句です。

noname#5930
質問者

補足

前回ともにありがとうございます 用途は今度センサーを家に取り付けたのでその旨を英語と日本語と中国語で書こうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.3

1:「警告! 防盗警鈴自動鈴響,鈴声震耳! 勿接近!」(けいこく、防犯ベルが自動的に鳴ります、大音響を発します、近寄るべからず) 2:「警告! 装有鈴響震耳的自動防盗警報器! 勿接!」(・・・、自動的に鳴る特大の防犯ベルが装備されています、・・・) 3:「警告! 内有警鈴! 勿接近! 不然,馬上報警!」(・・・、警報防犯ベルが設置されています、近寄るべからず、さもなくばすぐに警察へ通報します) 以上状況にあわせて使用されてください。 三つの語句の一部入れ替えでもOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zymach
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

Crime prevention sensor perception is carried out. Large sound becomes after that.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防犯対策

    最近、近所で空き巣被害が多発しており不安です。 (私の家から半径100mの範囲で3件も、、、) そこで防犯対策に玄関の鍵交換、窓に防犯フィルム・振動開閉センサーの取り付けを考えているのですが、いくつか質問させてください。 1、15000円以内(出張費別)でお勧めの鍵がありましたら教えてください。 (今のところアルファ社FBロック、美和ロック社PRを考えていますが、見積もり等はまだで交換できるかは不明。現在はALPH4と書かれた鍵を使用してます。) 2、「ゆれてもあいてもナール SAE-34」等の窓に付ける振動感知センサーは震度2以下の小さい地震で反応することはありますか? 3、実践している防犯対策がありましたら教えてください。

  • 防犯対策はしていますか?

    最近、闇バイトの強盗などが多発していますが、皆さん何かしらやっている防犯対策はありますか? 私は人を感知して赤色灯が光る電池式の電灯などを玄関や庭などに置いています

  • 賃貸マンションの防犯対策

    10階建ての賃貸マンションの1階に家族で住んでいます。住み始めたばかりなので防犯対策を何もしていないのですが、良いアドバイスをください。  バルコニーには周りから見えないように壁があります。なので外の様子が全く見えず、見通しうんぬんより何も見えません。高さは2メートルほどです。バルコニーにはもちろん屋根はありませんが、私は屋根を作りたいくらいです。周りから見ると、屋根ナシ家という感じもするので、その屋根の無い部分から不審者が入ってくるのが怖いです。  思い当たる防犯対策として、バルコニーの壁のてっぺんに感知センサーライトをつけるとかぐらいです。  玄関なども鍵をくふうしたほうが良いのでしょうか。お願いします。

  • 防犯対策してはいるけど・・・

    私の家は一戸建てのごく普通の家なんですが、3ヵ月前に空き巣に入られました。 結局取られたものは以前使用していたブランド物の財布(中身は入ってません)だけで被害が最小限でした。 それで防犯対策をしようと思い、ベランダには有刺鉄線、家の周り5ヵ所にはセンサーライトを付けました。 その後、真夜中にセンサーライドが何回か光ったり足音が聞こえたりして猫?とかも思いつつ不安な夜を過ごしていました。 それで防犯カメラ(偽者なんですがw)も設置しました。 しかし真夜中にインターホンが3回鳴らされたり(1回の時もあります)もします。 とうとう先日、真夜中に偶然トイレに行こうと思い目が覚めました。 するとベランダのセンサーライトが光っていました。足音も聞こえます。寝ている旦那を起こして旦那は剣道をしているので木刀を持って玄関の扉を開けました。 すると家に入る門が開いていてどうやら逃げられました。 どうも我が家は狙われているのか。。それとも嫌がらせ?なのか。。 それで暗闇でも録画できる防犯カメラを設置したいのですが10万とか高いので手が出せません。 手ごろな値段でないのでしょうか? それとも警察に言ったほうがいいでしょうか? 何回も続くようなら探偵ナイトスクープに依頼しようかな・・・って思ってるんですがw

  • 防犯対策

    メゾネットタイプのアパートに住んでいます。先日家の駐車場に止めておいた車にキズをつけられました。全面にわたるもので相当悪質なものでした。近隣の方に聞いたら、その方も何度も被害にあっているそうで、いたずらが多い地域らしいです。 そこで防犯対策で、センサーライトと防犯カメラを取り付けようかと悩んでいます。アパートですが工事等可能なのでしょうか?(大家の承諾が必要?)又、カメラの設置にはどのようなシステムが必要で(録画の方法等)いくら位になるのでしょうか? 夜間でも相手の顔がわかる位の感度で撮影できるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 防犯ライトを、時差発光させる装置

    訪問者の足下を照らす意味も含めて、防犯ライトを使用しています。 センサー装置にプラグで投光器を繋いでいます。 ある日、センサー部分に板きれを見つけました。 特に、実害は見つかりませんでしたので、酔った知人の悪戯かと思っています。 そこで、センサー部分の隠し場所を難しくするための時差(感知してから数秒遅れで)反応する器具を教えてください。

  • 防犯カメラについて。

    当方などは田舎ですので、あまり街中に設置してあると言う防犯カメラは知りません。自動車販売、修理のため、事務所と工場を建設しようと思っています。事務所、工場とも『カクイチハウスのプレハブ』(友人が代理店のようなものをやってます)で十分です。火災防止や、盗難防止の為、あちこちに防犯カメラを設置しようと思っています。ただし自分自身で取り付けようと思うのですが、さすがに四六時中録画するわけにはいきません。そこでセンサーを取り付け(よく人を感知すると灯りがつく)ライトがありますが、それが作動した時のみ、ビデオかDVDに録画したいのですが、まずこのようなシステムを素人で出来るでしょうか?また、仮に出来ると言われるなら、ビデオデッキ、DVDプレーヤーとカメラとセンサー付きライト以外に必要なものはあるのでしょうか。

  • 住宅の防犯対策について

    最近、家の塀の上に置いてある植木鉢がが明らかに故意に投げ捨てられていたり、自宅敷地内に止めてある車にコーヒーのような液体がかけられていたりと、困っています。被害が大きくなる前に何か対策を立てなくてはと思っているのですが、センサーライト、防犯カメラ等、何が一番効果的でしょうか。(特に人に恨まれる覚えはないのですが・・・)

  • 借家の防犯対策。

    借家に引っ越し予定で、防犯対策したいのですが、どのようにするのが効果的でしょうか? ドアが、丸いタイプのノブ?なのですが、これは棒状?の物の方が防犯上良いのでしょうか? ドアには2.3個カギをつけようと思っています。 その場合、電子ロックキーやカードキーのような物も1つつけようと思うのですが、どうでしょうか? あと玄関(内側)にはセンサーアラームをつけたいのですが、何かの拍子に誤作動する場合はあるのでしょうか? あと窓にはカギ付きのクレセントにして、補助錠をつける予定です。 防犯フィルムはつけれたらつけたいですが、借家なので難しそうです。 窓にも振動によるアラーム等つけた方が良いでしょうか? あと夜寝る時に、雨戸を閉めて寝たいのですが、閉めるのと閉めないのではどちらが良いのでしょうか? (留守に思われて強引に侵入されないか心配です) 1ヶ月近く家をあけることがあるのですが、その場合も、雨戸を閉めっぱなしにして大丈夫でしょうか? 沢山質問がありますが、宜しくお願いいたします。

  • セコムの防犯のシステムについて教えて下さい。

    会社や住宅に付いている”セコム”はどうやって異常を感知しているのでしょうか? センサーてどんな種類のセンサーがあるのですか? どなたか詳しく教えて頂ける方、教えて下さい。