• 締切済み

好きなのに

数ある恋愛のパターンのひとつとして、好きなのに気持ちを伝えられなかったり、好きなのに別れを選択するということがあると思います。 私は好きになると自分からは引かないタイプなので、いまいちこれがわかりません。もちろんまだ(ぎりぎり)10代ですし、いろいろと経験不足なのはわかっているのですが…。 好きなのに気持ちを伝えられないという場合は、相手にすでに彼女がいたりする場合だと思います。 では、すでに付き合っていてお互い愛しあっているのに別れを選択する場合の理由は何なのでしょうか。その場合、どんな心境で、どんな言葉で別れを伝えるのですか? 私だったら、好きだから傷つけたくないし、あいまいなことを言ってしまいそうです。でもそれは逆に相手を傷つけることになりますよね…? 私は今小説を書いていて、こういった「好きなのに別れる」といった描写を入れたいんです。でも今までそんな経験がなく、主人公の気持ちがいまいちわからなくなってきて困っています。 このような経験がある方がいらっしゃれば、経験談を教えて下さると助かります。もちろん参考にするだけで、小説内にいっさい内容を丸写ししたりはしません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jfhoks
  • ベストアンサー率22% (107/467)
回答No.4

私は大好きな人と別れた経験が有ります。 No.1さんの考えとはまた違って結婚しないから…とかでは有りません。 私の付き合ってた彼は仕事人間で本当に時間に余裕がない人でした。 彼から言われて付き合い初めて、私に会う為にいつも努力してくれて居たのが凄く分かりました。 仕事では責任有る立場で休みも少なく、そんな中でも少しでも時間が空くと会いに来てくれて幸せそのもので、思われているのも凄く伝わって来ていました。 連絡もマメにくれて、私の体調の悪い時は頻繁に心配の連絡くれていて本当にお互い《愛し合ってる》ってこの事だなあ。 って実感していました。 ですが私がどんどん欲を出し、たまには遠出したい。たまには旅行したい。と我が儘が出たんです。 彼の仕事柄、連絡が来るとすぐに飛んで行かなければいけなく遠出とか旅行ってなかったんです。 彼も努力はしてくれて居たし『自分もそうゆう所に一緒に行きたいと思うから』と言って何回か予定も立ててみたけど彼の仕事が入り流れてしまう事が数回。 結局、無理で落ち込んでしまいました。 (あぁ、この人は仕事が全て。仕事が一番、次に私。一度でも私を優先してくれる事はないんだなぁ…) たった一度も叶う事がない。 そう思った私はそのまま彼に思って居た事をぶつけました。 彼はひたすら『そんなつもりじゃないんだよ。ごめんな。ごめんな。仕事が全てとは思ってないけど、どうしてもサボッたり、いい加減に出来なくて…○○(私)が居てくれてるから仕事も頑張れてる。○○が居なかったら俺、無理だよ』 こんな言葉を何度か言われ、彼もその度に悪い事してるよな!と落ち込んでいる姿を何回か見た時に (私は困らせてるだけなんだろうな…)と思い初めました。 何度も彼の仕事を黙って応援しようと思い頑張って来ましたが、やはり時々虚しさや寂しさが込み上げて、大好きだけど別れを選択しました。 このままでは、困らせるばかりになると思いました。 勿論、彼は全く納得もしてくれず仕事が手につかない。と言っていましたが時間が解決してくれるからと言って私から一切の連絡を断ち切りました。 とても辛く今だに泣けて来ます。 彼以上の人が居てるとも思えません。 別れを告げた時、電話の向こうで彼は泣いていました。 メールで一晩中、私の家の近所で待って居た事も何度か有ったようですが、行って戻ったとしても同じ事の繰り返しで、また彼を困らせてしまうだけになると思い、一度も行きませんでした。 彼の会社の部下からは毎日、元気がないよ。と聞かされていました。 それから、しばらく今は彼も仕事を相変わらず頑張っているのだと思いますが転勤して他県に行ってしまったそうです。 好きで別れる。って本当に辛いですよ。 長文になってしまいすいません。 これは私だけ思っているのですが、その彼とは気持ちはつながってると信じています。 勿論、彼は彼女も居てるかも知れないですけどね(笑) 勝手にそう思っているだけで自分の気持ちが救われるので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

僕の知ってる人の中で、このようなパターンがありました。 女性は男性より10歳以上年上でした。 彼女は彼の事が大好きでしたし、彼も彼女が大好きでした。 しかし、彼女は彼のことが大事なので、あえて 彼の前から去りました。 理由は彼にはもっと若い彼女を見つけてもらう為です。 彼女にすれば、苦渋の決断ではあったはずですが 逆にそこまで彼のことを思っていたのです。 彼女は彼より先におばあさんになるのを見られる ことも、先に死ぬ可能性があることも嫌だと 思う側面もあったようです。 本当に好きだから相手のために、身を引く そこまで人を好きになれるって素敵なことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.2

特に理由はないけど、絡みあった愛情がめんどくさくなると、別れを選ぶこともあるかもしれないですね。 好きで相手も自分が好きなようで。 ですが、その大きさの差を感じてしまったとか、ゆっくり愛を育てるのが面倒になった時。 何も言わずに去るとか、理由も告げずに「別れよう」と、そんな感じですかね。 こんな気持ちでこんなセリフを残すというほど簡単な感情ではない感じです。 愛してるからこそ、別れたいと思う。 矛盾の感情からおきる行動ですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141009
noname#141009
回答No.1

付き合ってみなければ分からないことだってあります。 好きなのに別れる時って、「この人とは結婚しないな」って思った瞬間だと思います。 特に女性が多いんじゃないでしょうか? あとは、自分といても幸せになれないんじゃないかと思った時に身を引く。 でも、お互い好きな人って、結局、別れ話が持ち上がるだけで、別れられないでしょう? 不倫や浮気の場合も、好きだけども別れますよね。 家庭に帰ってもらうとか、奥さんに見つかって無理に別れなければならない状況。 いろいろありますわな~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【脚本】主人公が描く漫画描写しないのはおかしい?

    映画脚本を作っていますが、悩んでいる箇所があります。 主人公A(元漫画家。今は働きながら趣味で漫画描いている人)の日常のストーリーと、 小説家を目指している主人公Bが書く小説の内容(ストーリー)を交互に描写していく 脚本を作っています。 主人公Bの小説の内容は描くのに、主人公Aのマンガ描写を描かないのはおかしいでしょうか? もしくは一切漫画内容には触れないのではなく、漫画原稿のカットを少し入れるだけにするとか。 脚本ストーリはっきりしなければ答えようがないと言われそうですが・・・ 小説ストーリーの描写は、脚本上、絶対必要なものです。 主人公Aが漫画を描くのも脚本上必要です。 ですが、漫画の内容自体はそれほど必要ないですけど、小説ストーリーだけは描写して、 漫画内容には一切触れないのは映画観る人にとって違和感と言うか不自然さを感じるものでしょうか?

  • 女性からフラれても復縁は、かなりある!!

    私は今まで、彼女のほうから別れ話を言われて、別れるケースが全てです。ですが、ほとんどが復縁しています。もしくは、フられてから、しばらくしてから相手からコンタクトがあります。 そこでやり直す、やり直さないは、その時の自分の気持ちにもよります。 ほとんどがそうです。しかし、連絡がこなかった場合もあります。それは、本当に2パターンしかありません。 1、別れる時に、相手が完全に冷めてしまっている場合 2、別れる時に、相手がまだ自分のことを好きな場合 上記の2パターンですが、別れ際とか、別れ話の時とかで、大体分かります。好きかどうかは、女性は分かりやすく出るので、気持ちが残っているままの別れなのか、完全に冷めているのかは、別れる最後の方でも分かります。 1の冷めているパターンは、手もつながないとか、明らかに嫌われているのがわかっている場合ですが、この場合は、復縁はほとんどありません。連絡もなくなって終わります。 2のパターンが重要です。相手が、まだ気持ちを残したまま別れを言うパターンですが、どんなに酷いことをしてしまったり、別れ際が綺麗だろうが、汚かろうが、別れた理由がどんな理由であれ、必ず、後に連絡がきます。その後、相手に彼氏ができようが、なんであれ。1ヶ月~半年くらいで。そして、もう一度やり直すことになります。その時の私の気持ち次第なところもありますが。 女性からフったら復縁できないというのは、間違いです。女性が気持ちが冷めてフったら復縁できないということです。気持ちを残したままフった場合は、100%、何らかのアクションが来ます。時間を置いてですが。 これは、時間が関係しています。最初は、別れを決意して、相手をフリますが、どんなに意地になってても、やり直そうと言うのを振り切って頑固になっていても、そんなに、その気持ちは長く続きません。好きな気持ちが少しでもある以上は、やがて、心が問いかけてきます。本当にこれで良かったのだろうか?と。そうなると、自問自答し、やがて必ず心が勝ちます。 なぜならば、人間は感情の動物であり、特に女性は感情で動くからです。少しでも好きな気持ちがあるならば、時間と共に理性では制御できなくなります。必ず、心が勝ちます。そして、やがて連絡します。 もし、フられたときの彼女の気持ちに、少しでも自分を好きな気持ちがあると確信が持てるのなら、必ず相手から連絡があるので、一切連絡しないで、放置して待ってみて下さい。相手の気持ちがあるかないかは、直感でもわかると思います。 あると分かるのなら、必ず来ます。何かしらのアクションが。必ず。その時こそ必ず復縁できます。自分に気持ちさえあれば。

  • 中学生 恋愛小説

    中学生 恋愛小説 中二女子です。 おすすめの恋愛小説を教えてください。 ・主人公は中学生(できれば14歳くらい) ・主人公と恋愛する相手も同年代くらい ・絵柄がかわいい ・性描写が少ない ・携帯小説ではない 上記に全て該当しなくてもいいです。 感動ものとかも読みたいです。 少し急いでいます。 よろしくお願いします。

  • 好きなのに別れてしまった人はどんな気持ち?

    相手から拒絶された。自分から別れを選択した。 様々ですが、そんな経験はありますか? どんな気持ちになるものですか?

  • 離婚に費やされるエネルギーって?

    「離婚」とは、結婚よりも時間やエネルギーを必要とするんだろうと思います。 まして、子供がいた場合。 あらゆるパターンが想定されて、想像以上のハレーションが起こるんだろうと思います。 彼が離婚をしようとしています。 今の彼の心境はどのようなものなんでしょうか。 奥さんとのやりとり。 子供との別れ。 もちろん彼が決めたことだけど、 彼の気持ち(苦しみや辛さ)は、私には計り知れません。 もちろん彼と同じく、奥様やお子さんもそうでしょう。 私には何もしてあげれないのが現状ですが・・・。 離婚する時の心境って・・・・・・

  • 付き合っている人からの連絡が無くなった場合

    付き合っている人からの連絡が無くなった場合 電話をしたら出るけども相手からの連絡が無くなった場合 どれくらいで 別れを意識しますか? そして どれくらい 相手のことを考えますか? すぐに切り替えて次の人!なんていけますか? (やけは別にして) 相手が 続ける気がないから仕方ないなんて簡単に割り切れますか? しつこく連絡などはしないとしても 気持ちの中では どのくらい引きずったりしますか? 人それぞれでしょうけど経験談など 教えていただければ幸いです。 男性、女性 どちらも 宜しくお願い致します。

  • 夫婦の危機の乗り越え方

    今まで、一通り経験してきました。 三角関係、奪う、奪われる、不倫、失恋、振る側、降られる側。 すべてをというわけではありませんが、醜い気持ちも、人間的に生きたい気持ちも。 そんななかで今の主人と結婚して、今とても穏やかに幸せに暮らしています。 しかし、ずっとこのままがいいけど、変化はどこかであるもの、結婚したからといってもう誰も愛さないこともないでしょうし、夫婦生活、これからもいろいろあるのだとも思います。 もし、主人に好きな人ができても、最後まで主人に優しくありたいと思うのです。穏やかに、話し合ってお互いが幸せになるような選択しを出したい。。。 今までのように、もうドロドロな感じにはしたくないのです。 でも、こんなことをいうと「できない人に限って『私は寛大よ~』みたいなことをいうんだよね~」といわれたりします。 そういわれると、少しへこみます。理想は理想でしかないのだろうか?現実とはもっと厳しいものなのだろうか?と。 そこで、実際に、相手を思いあって生きてこられたという方(ご夫婦)、難しかったけどできないことはないよという方、体験談があれば教えて頂けませんか? 長文でもかまいません。夫婦の危機をこう乗り切った、または別れたが気持ちのいい前向きな別れだった、など夫婦初心者マークの私にどうかお話くださいませんでしょうか? 男女といません。宜しくお願いしますm(__)m

  • 小説を書く時のルール『視点の固定』について

    小説家を目指して、本格的に勉強し始めたばかりの初心者です。 小説の書き方マニュアル等でよく『視点を移動させてはいけない』とありますが、主人公が二人いる等の特殊な設定では、どうしても複数の人物の心境を書きたい時があります。そういう場合は、移動させても許されるのでしょうか。 それとも、主人公が二人いるという設定自体が好ましくないのでしょうか。 私は、読者が主人公に共感できなくなってしまうことを恐れています。主人公が二人いたとしても、どちらか片方の人物に共感してもらえたらと思っているのですが・・・。 現在書いている小説は、恋愛モノで、男性側と女性側のそれぞれの心境を個々に書きたいと思っております。(彼らが一人の時間を過ごしている時、相手のことをどれだけ思っているのかを書きたいのです。) そうするとどうしても、視点を移動が発生してしまいます。 実際、色々な小説を読むと、視点を移動するプロの作家の方々はあまりいませんが、ゼロではありませんでした。それはプロだから、わざとそういう効果を狙って成功しているからだと思いますが、初心者の私が投稿作などでそれを行うのは、やはり好ましくないのでしょうか。

  • 別れの要因として

    彼から別れを告げられたものです。たびたびお世話になっております。彼とはまだきちんと別れについて話をしていないので、彼の心を探るようなことは無意味だとわかっています。でも、なんだかじっとしてもいられないので、質問させてください。 相手がとっても忙しく、月1回会えればいいような状況のとき、また遠恋でなかなか会えないとき、一人でいる時間が長いですよね。一人でいることで、想いが募ることもあると思いますが、逆に、なんらかの要因で会うことが義務的に感じられてしまったり、会わなくても平気だなぁと思えてしまうこともあると思います。後者の場合は、自分の生活にいなくても平気だなぁということにつながっていくと思います。 相手がこの様な心境で別れを切り出してきた場合、復縁は致命的だと思っていますが、みなさんはどう思われますか?また、「申し訳ないという気持ちで会いにいく」ということは、もう気持ちが冷めているということなのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 本を読むことで得られること、小説を読む意味とは

    私は本が大好きです 特に主人公の気持ちの細かな描写や、主人公というフィルターを通しての風景描写など つい感情移入して、映画を見るより本で泣きますし、いろんな感情が湧き出ます 本を読んでいると周りからは「いいことだ」「俺(私)はできない」と言われます なぜ?と訊くと、本を読むことで疑似体験が得られるからだ(実体験しなくても本を読むことで同じような経験が得られる)、と口々に言います ネット調べても同じことが書かれていました。 そこで疑問に思ったことは、小説は架空の話であり、疑似体験にしても作者自身が体験していないことを創造して書いています。それを読む読者は、果たして本当に疑似体験が得られるのだろうか、ということです 質問に入ります、小説は架空の話なのに読者は疑似体験が得られるのか? 又、疑似体験が得られないのであれば読書はただの娯楽であり意味のもたないものなのでしょうか?(何が得られるのか) 本を読むことで確実に文章力はつきますけど私が言えたことではないですね(笑

このQ&Aのポイント
  • B4カラーの印刷物をスキャン(PDF)すると、縦筋がはいってしまう。
  • お使いの環境はMacOSMontereyバージョン12.0.1で、無線LAN経由で接続されています。
  • 製品名はMFC-J6583CDWで、ひかり回線を使用しています。
回答を見る