• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトを辞めようと考えてるのですが)

バイトを辞める理由とは?

hosokawa99の回答

回答No.4

私は会社を経営していますが、あなたみたいに責任感の強い従業員がいてくれたら、と頼もしく思います。 とはいえ、少数のバイトさんに精神的、肉体的負担をかけるのは経営能力が欠如している証拠です。バイトを使う場合は、仕事内容を徹底的にルーチン化し、そのかわり時給を低くし、また、シフトを多人数で組んで、欠員リスクを減らすのが当たり前です。 辞めにくい気持ちはわかりますが、経営側にも責任があると割り切って、1ヶ月前に退社の申し入れをすれば、何の問題もありません。

関連するQ&A

  • 就職のためバイトを辞めたいのですが…

    就職のためバイトを辞めたいのですが… 就職先にバイトしている事は話してあるのですが 「一日でも早くこれるなら助かる」と言われており バイト先の店長に相談したのですが、辞めさせてもらえません。 「最低一ヶ月はいてもらわないと」と言われてしまいました。 本当は今すぐ辞めたいのですが、こうやって店長に取り合ってもらえない場合 2週間は在職しないと何かマズイのでしょうか?? バイト先ではシフトができてしまっているので辞めたら迷惑はかかるのですが、 今月は人件費の削減でシフトも削られており 少ない出勤日数のバイトのためにあと一ヶ月も待っているのは気が引けます…

  • バイトの面接について・・

    今、とあるパチンコ屋でアルバイトをして、半年になります。最近、人件費削減や上司が変わり、働きにくくなったと思っていました。特に人件費削減が一番辛く、毎月2~3万は収入が減っています。が、近くに新しくパチンコ屋ができ、こっちの方が時給も良く、シフトの時間もある程度長いことからこっちで働きたいと思い、面接を受けることになりました。新しい方がもし落ちたら困るので、まだ辞めてはいないのですか、面接ではパチンコ屋バイトの経験がある。と言った方が良いですか? しかし、今のバイト先はまだ辞めていないので、経験があったとは言わないのでしょうか?何と言っていいかわからず悩んでいます。

  • シフトをたくさん入れてもらえるバイトって何があるでしょうか?

    私はファーストフード店でバイトをしていますが、最近人件費削減のためにシフトカットが続いています。 今は大学も春休みなので先週一週間7~21時まるまるシフトを出したのですが、入れたのは二日だけで時間も4時間だけでした。 今はどこも不況で大変なのはわかるのですが、私も学費や家賃など稼がなくてはならないのでバイトを掛け持ちしようと考えています。 今のお店は週2、3時間からシフトを入れられるので、今のバイトを副業的にして、新しく始めるバイトをメインにしたいと考えています。 ただ新しく始めたバイトが今のお店よりシフトを入れてもらえないとなったら意味がないのであらかじめどんな職種がシフトをたくさん入れてもらえるか知っておきたいと思ってここで質問させていただきました。 近所ではファミレスや居酒屋など飲食店系の求人が多いのですが、どんな職種がシフトを入れてもらえやすいか分かる方、また皆さんが働いているお店はこのくらいシフト入れてもらってる、っていう情報たくさんお待ちしています♪

  • 好きな日に入れる1日バイトでおすすめ

    こんにちは。 最近人件費削減目的で、バイトのシフト量が減らされたので、 空いた時間でバイトをしたいと思うのですが、もう一つバイトを増やす程 時間に余裕がある訳ではないので、空いている時間に1日雇いの アルバイトをしたいなあと思っています。 空いている日を指定しておいて、丁度いい仕事があったらあっせんしてくれるような ところってあるのでしょうか? ちょっと都合よすぎでしょうか… また、日雇いバイトでおすすめのもの、これはやめた方がいいというものがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • バイトのシフトがきつい、どうするべきか?

    私は専門学生で、親元を離れて一人暮らしをしています。生活費を稼ぐためにバイトをしているのですが、今年に入ってからシフトがきついなと感じるようになりました。 1日に入る時間は4時間(17:30~21:30)固定で、月に18日入っています。5連勤して1日休み、また4連勤して2日休み…というように連勤の合間に1日か2日ほどの休みが入っています。 月に一度シフトの希望を出すときには休みたいところにチェックを入れておき、あとは社員さんが上手く組んでくれる、という仕組みになっています。 その時にたくさん休みを入れておけば良いのかもしれませんが、予定があるところ(月7日ほど)を入れたらあとは休みを入れていません。 私が休みを入れるのを躊躇っている理由としては、先輩は休みをあまり入れなくても余裕で働いているから自分も我慢できるはず(同じ学校の方なのでしんどさは同じはず?と思っています)、人が足りていなくて社員さんたちもかなり連勤をしているのに自分だけ休みをたくさん入れるわけにはいかない、の2点です。 しかし1ヶ月このように働き続けた結果、睡眠と趣味の時間がうまく取れず疲れが溜まっていることに気がつきました。バイトが終わり家に帰ってご飯を食べると夜10:30、11:00に寝れば翌朝スッキリと起きられるが趣味は2時間くらいはしてしまう、しかも風呂にも入らないといけない。 たまに寝坊をするようになり(30分から1時間ほど)、先日2日続けて寝坊して目が覚めた時に寝坊してしまう自分に腹が立ち、なんてダメな人間なんだろうと考えていると涙がボロボロと出てきました。学校に行くために準備をしている途中だったのですが涙が止まらず、葛藤したのちにその日は学校を休もうと決断しました。 親にこのことを連絡すると、バイト先と相談してシフトを減らしてもらってはどうかと言われました。もちろんそうできれば良いのですが、私と同じように学校に通い、バイトをしている人は普通にこなしているのではないか、私の親が私を心配してバイトを休めばいい、というのは親だからであり、一般的には私はたいしてしんどい事をしているわけではないのではないか、と思います。 ちなみにバイトを辞めるという選択肢はありません。先輩に誘われて始めたバイトということもあるのですが、先輩方も他のバイトの人、社員さんもいい人ばかりだし仕事内容も自分に合っていて楽しいです。 友人や知人に相談すれば「休んだらいい」と言われるだけな気がするので、見ず知らずの方に判断していただきたいと思い相談を書き込みました。私は休むべきでしょうか、それともこのくらいは我慢できるもの、するものですか? 長文になりましたが、様々な意見をお待ちしています。

  • 彼女にバイトを辞めて欲しい

    私はいま専門学校の2年生です。 2年制の学校なので就活しなければならない学年です そして、私には付き合って4ヶ月の彼女がいます その彼女は今、居酒屋のバイトをしています。そのバイト先はバイトが6人で人が足りていない状況です そのバイト先は学校が終わってすぐの時間にシフトを入れるので彼女は学校が終わった瞬間に入って帰りギリギリで間に合いそのままラストの0時まで働いて、家に着くのは深夜の1時くらいです 毎週、月曜日はそのバイト先は休みで週5くらいのペースでシフトを組まれ、かなり疲れていると思います。 そして、彼女はある企業を受けて落ちてしまい 彼女の親に「このままだったら就職できんよ」 と言われ、彼女はバイトを辞めることにし、やめますと店長に伝えたら 店長が「就活が終わるまで休む事もできるけど、やめる?」 と聞かれ、休むと決めたそうですが週1のペースでまだシフトを入れます そして 彼女は店長にメールで「辞めます」とハッキリ言ったらそのメールを無視し、この前、週に3回もシフトを入れられていました 私はそのバイト先はおかしいからやめた方がいいと言いました そしたら彼女は「やっぱり続けたい」 と言い、彼女とケンカになりました。 彼女はお人好しすぎの性格なのでバイトが足りないバイト先を辞めれないのだと思います。 私は彼女にバイトをやめて欲しいです。辞めてもらえる方法が知りたいです、お願いします。 尚、この状況で私のこの判断がおかしければ指摘をお願いします。

  • 労働基準法違反になりますか??

    私が働く職場には私を含め5人のバイトと1人の支店長がいます。 バイトのシフトは支店長が作成するのですが、バイトAの時給が上がったという事で1ヶ月の労働時間が減らされ、 バイトBは経費削減という事で労働時間を減らされました。経費削減と言う割にはBの同期であるC・D・Eのシフトは減らされる事なく 通常のままです。Aはこの職場にバイトとして4年居ますが、時給が上がるたび労働時間を削られる為毎月もらう給料が増える事がなく、 逆に減る場合もありました。 シフト作成には支店長の個人的感情がかなり入っていて、正当な理由での労働時間削減ではありません。今までもシフトの削減により自分の気に入らないスタッフを退職まで追い込んできました。このようなバイトに対しての正当な理由のない人件費削減は違法にならないのでしょうか? ちなみに、バイトとではありますが社員との違いは給料体勢だけで、労働内容、1ヶ月の休みの数はほぼ一緒です。

  • バイトを辞めたい

    現在大学院生です。といっても文系大学院で、1年次は授業以外はそんなに忙しくありませんが。 今飲食店でバイトをして半年ほどたちますが、いますが、バイトを正直辞めたいと思っています。 理由は、シフトに入れてもらえない。これが一番の理由です。自分は週3回を希望していますが、かなり削られて、週2もしくは週1とかにされてしまい、なかなかお金がたまりません。 自分はキッチンスタッフをしていますが、キッチンは1人出回るお店であり、ほかにもキッチンスタッフは2人いるので、交代でまわしているという感じです。 ただ、人件費削減等いろいろ店の考え方もあると思うので、仕方がないかと思っています。むしろ、自分がいなくても店はぜんぜん回すのに余裕があるのではないかと思います。ほかのキッチンスタッフは二人ともパートの方ですし。 店長に気に入られてないからとも思うときがあります。店長とはあまり話さず(もともと寡黙な方なので)、ミスをしたときも一方的に指摘されます。まぁそれは自分が悪いのですが。 以前にも飲食店のバイトをしており、それは大学卒業まで続けていました。3年半続きましたが、やはり辞めたいという時期がありました。理由は、怒られる、向かない、嫌な人がいるという、いわゆる甘えた理由であり、ほかのバイトに人に諭され、3年半やってくることができました。今でもいい経験になったと思っています。ただ、そこは、希望したシフトには必ず入れてもらえました。人手が足りないというのもありましたが。 だから、今のバイトを辞め、シフトに入れたもらえるバイトを探したいと考えています。辞める一ヶ月前にはいおうと考えています。 その際、正直に辞めたい理由を伝えるべきでしょうか? 辞めたい理由として正当なのでしょうか? また、シフトに必ず入れてもらえるバイトを知らないでしょうか? 回答いただければ幸いです。

  • バイトが続かないです、解決策はありますか?

    タイトル通りなんですがバイトが続きません。 以前から続かなかったわけでなくここ一年で続かなくなってしまいました。 一年前中規模スーパーのレジをしていたんですが仲の良かった人達が就職などで次々辞めてしまい寂しくなり私も3年働いた店を辞めました。 その後1ヶ月程働かずごろごろして飲食店、カラオケ店とバイトをしましたが馴染めなかったりつらかったりで辞めて今は大規模スーパーのレジをしています。 3年続いた店でレジのつらさはわかっていたんですがこの仕事が一番合う事に気づきまた違う店で働き始めました。 しかし木~日固定シフトで夜11時まで休憩なしで働くのはつらく(水飲みも出来ない)次の日起きれず学校にも支障が出てきてます。 自分の気力の問題ということもわかりますがこのままバイトを続けるのはやはり難しいでしょうか? このままだとどこも続かないと思うのでいい加減きちんと働きたいです。 前述の通りシフトは固定で休みをもらおうとするととてもキツく説教されます。 そもそも固定シフトで働いた事がなかったので4連勤がこんなに辛いことだとは思いませんでした… 話がそれてしまいましたがなにかバイトを続けられるような気持ちになれる事はないでしょうか? 自分に甘いのは重々承知で自分でも治すべきなのはわかっています。 よかったら回答お待ちしています。

  • 最後にバイトの先輩に会いたい!

    2月で遠くに行ってしまうバイトの先輩がいるのですが、シフトの関係で、もう会えないかもしれません。 日曜日、その先輩がバイトにいらっしゃるみたいなのですが、私がその時間にシフトが入っていないので会えません。 その先輩とはそんな親しいわけでもなく、アドレスとかも知らないのですが、どうしても最後に会いたいです。 先輩がくる時間に待ち伏せとか…(苦笑)なんかいい方法はありますか?

専門家に質問してみよう