• ベストアンサー

何も楽しくない。

楽しいと感じるものがありません。 暇さえあれば、ダラダラと寝ています。 一昨年、去年の二年間、つねに新しい刺激を求めて、バイトや色んなボランティアをしました。 でも結局迷走していただけで、なにも楽しくありませんでした。 二年間辛かった、ただ、それだけです。 いまはその反動で、余計に無気力になってしまいました。 疲れてしまいました。 活性化されるような刺激より、 気軽にゆるゆると継続できるような楽しみ(生き甲斐)がほしいです。 なにかを楽しいと感じる瞬間や余裕って、 どうしたら生まれるんでしょうか。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141449
noname#141449
回答No.2

こんばんは。 あなたは、無理して楽しいことを見つけようとしている気がします。 楽しいことを見つけたい気持ちは分かりますが、今は無理に探そうとせず、気楽にしていればいいんじゃないですか? そうしてダラダラしているなかで、ふと○○がしたいな、って思ったら、それを始めればいいと思います。 楽しいことって、趣味のことですよね。私も趣味なんてなかったですよ。 でも気にせずダラダラしてるうちに、「なんか勉強しよーかな」「ブログ始めてみようかな」「ジムでも行ってみようかな」とか、いろいろ頭にうかびました。その浮かんだ中には、すぐ挫折したものもあれば、継続したものもあります。まぁ正直、挫折が多かったですけどね(^-^;まぁそれも経験です。 趣味って、無理に見つけるものじゃないです。趣味を見つけなくちゃって思って始めたことは、本当の趣味にはなりにくいです。何もない中で、ふっと、これがしたいかも、と頭に浮かんだことを、少しずつやっていけばいいんです。 一度、肩の力を抜きましょう。趣味を見つけよう見つけよう、と必死になるのをやめてみましょう。 今はなくても、そのうち趣味の方からあなたに寄ってきます。 落ち着いて、焦らないで。 あなたがやってみたいと思うこと、思い浮かぶまで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • awayw
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

 何事も反動があります 目標を高く持ち過ぎず、普通の幸せに目を向けましょう 栄養を摂り(…(1))気持ちを切り替え疲れが取れたら、 肉体労働(運動)した後の爽快感と脱力感の時間を大事にしましょう  金がないといざって時に自分や大事な人を守りにくいです ボランティアは、悪人をも強くするのが良くないので、慎重に考えましょう あなたが困った時に助けてもらえる可能性は低いです 義理堅い人同士の関係を作りましょう その信頼関係には感動があります 安売りは宝探しのようなもので楽しく、そうすると自然と節約も身についてきます(罠もあるので慎重に)  次は子供です 生まれ変わりがあるかどうか分かりませんが、もし嫌な生まれ方をしたら嫌でしょう 女性には出産の適齢期がありますから、もし男性であってもゆったり構えるべきではありません  ((1) 勉強しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176298
noname#176298
回答No.4

疲れている時はあります。その時は、新しいことを始めるのはお勧めできないですね。 いま、楽しいと感じれることってありますか。 それが、寝ることなら寝ていいと思いますよ。 いずれ、回復する時が来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんわ。 私も割とそうです。 とりあえず、新しい刺激を求めて色々活動できていたようなので、うつとかの病気ではないと思います。 ゆるゆるな楽しみと言うことなので、一人でできるものはいかがでしょうか。 誰かと一緒にやると、どうしてもペースをあわせたり「テンションが高くないと楽しくない」みたいになっちゃいますから。 家庭菜園、写真、一人旅、小説や日記や俳句や地元情報などの執筆、絵手紙や水彩などの絵画、陶芸、立体造形、裁縫、ドライブ、サイクリング、水泳、スポーツジム通い、掃除、料理、模様替え、食べ歩き、習字、読書… まぁ、言うは易しで、私自身準備が面倒だったりお金がかかったりで家庭菜園くらいしかしてないですけど。 生きがいって難しいですよね。 私も欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • castrok
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.1

これだけからでは 良くわからないところもあるのですが、 刺激を求めて というのは  楽しいことを求めていた と考えます 今度は苦しいことを はじめてみてはいかがですか? それとも 自分でみて ゆるゆると継続して楽しそうな人を 探して じっくり観察して 質問攻めにしては どうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インフルエンザの予防接種で一時的に意識喪失

    9歳の娘に、インフルエンザの予防接種を受けさせるか、非常に悩んでいます。 一昨年、いつもの小児科で予約が取れなかったため、初めて行った予約なしで打てるという病院(内科)で予防接種を受けました。 その病院はなぜか先生の診察もなく、問診表だけで看護婦さんが注射しました。 しかし、娘は打った直後に突然倒れ、意識を失っていました。 看護婦さんが慌てて娘を抱きかかえ、先生のところへ連れて行きました。その間40~50秒でしょうか。 先生の元へ行ったときには、意識は回復していました。 先生はあまり心配した様子もなく、娘をちらっと一目見ただけで「これは迷走神経過敏症だね。インフルエンザだからどうということではなく、注射の針で迷走神経を刺激することによって失神する体質なんだよ。」とおっしゃいました。「今までにも倒れたことなかった?」と。 しかし、今までこのようなことは一度もなく、接種前にきちんと診察をしてくださらなかったことや倒れたあとも特に娘の身体を調べることもせずに簡単に答えたことなどから、この先生に言葉を素直に信じることが出来ずにいます。 本当にこれは迷走神経過敏症といわれる症状なのでしょうか。 それとも、インフルエンザの副反応としてこのような症状が出てしまったのでしょうか。 また、このような『失神するかもしれない』というリスクを冒しても、ワクチン接種をすべきなのでしょうか。 この先生は、接種すべきだとおっしゃいました。 でも、去年は怖くて出来ませんでした。 今年はどうすべきか本当に悩んでいます。

  • 国民健康保険料について

    私は一昨年仕事を退職し、去年一年間貯えを使って旅をしていて無収入でした。 今年3月に入って自営業で仕事を始めましたが、国民健康保険料っていくらなんでしょうか? 去年の私の収入はゼロです。先月までは離職後も任意継続できたので、前会社の社会保険を使用していました。 妻はパートで年収200万円くらいです。(去年も今年も) 参考までにわかるかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼女が飼ってたウサギが天国に…。慰め方をアドバイスください。

    彼女が去年の12月から飼い始めたウサギが昨日の早朝に亡くなりました。 いつものようにケージから出して遊ばせてたら、なんか元気がなく、しばらくしたら急に口や鼻から水を吐き出して、病院に連れて行く暇もなく天国へ逝ってしまったそうです。 あまりに急なことで、見てられないくらいわんわん泣いてました。 僕も一昨年に10年間飼っていた動物を亡くして、結局は時間が解決するのを待つしかないともわかってはいるのですけど…。 ただ見守っているだけなのももどかしく、彼女に対して何かしてあげられないかと思っています。 慰め方、元気を出させる方法、なんでも良いのでアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 学校が最近いやになりました。

    学校に行くのが辛いです。 朝起きた瞬間からとても憂鬱な気分になり、クラスに入ると常に気持ちが沈んでいて テンションがあがりません。去年は人の話にばんばん入っていく性格だったのに、今は入る気力すら起きません。 そのテンションをずるずると引きずって、ほかのクラスに固まってる去年の友達に話しかけると 空回ってしまい、うまく話しを盛り上げられません。 その分前のクラスの友達が、ほかの友達との仲良しアピールをしてきたり、学校が楽しくて仕方ないといってきたりするのを聞くのすら辛いし、悲しいです。 私の人生なんて、いつもこんな感じです。 1年とても楽しい年があると、必ずその次の年からひどくなるんです。 しかも、クラスの関係で去年から周りの人から嫌われてた子といつも一緒にいるので その子の性格が移ってこないかとても不安です。 その子の性格はとても強烈で、気を抜くと移ってきてしまいそうです。 どうすれば自分を保っていられるでしょうか? 最近はこんな学校生活のせいで自分にどんどん自信がなくなってきて、 中学生までの友達だった子の誰といても緊張してうまく話せません。 でも高校では無理やり明るくふるまっているので、「あんたはポジティブだな。悩みなんてないでしょ」といわれ、相談もできません。 すみません。ただの愚痴みたいになっちゃって。 でもこのままじゃ友達失いそうで毎日が怖いんです。 どうやったら去年みたいに楽しい生活を送れますか? 厳しいご意見でもかまいません。 みんなから離れてみるといった意見はなしで。 アドバイスお願いします

  • 今と将来と彼・・

    はじめまして(>_<)こんにちは☆現在大学2年生です。 今とても悩んでいます。 去年、入学と同時にサークルへ入会し、毎日賑やかな仲間と楽しく過ごさせてもらっています。 悩んでいる事なんですが・・そのサークルを継続するかどうかです。もうすぐ代交替で私たち2年生がサークルをヒ引っ張っていく番になります。代につくということは年間の合宿とその他の行事全ての参加、冠婚葬祭以外の欠席は認められません。 このサークルで出会った彼は、勉強の為に忙しくなりサークルどころではなくなってしまったので辞めることとなりました。 私もそんな彼にも刺激を受け、そろそろ2年生の後半で、将来のことを考えていかなくてはと思います。 ですが・・ここでサークルを辞めてしまったら、これまでとっても仲良くなってきた大事な仲間とも離れてしまう訳です。いくらサークルを辞めてしまっても友達とは言っても、やはり別世界となってしまうでしょう。。 そのくらい私の大学生活は仲間あってこその今なんです(*_*)将来と勉強一直線の彼は、そんな遊んでる歳じゃない!と言い、もし私がサークルを続けた場合、私は楽しんでるだけに過ぎませんから、そんなのに耐えられないからこの関係も危ないと言われました。。 もし辞めたら私は将来の為に貯金をしたいと思っていて、そのために資格もとりたいです。 しかし継続の場合はとてもお金がかかってしまうのでその点は一年間我慢しなくてはいけません。又、飲み会が頻繁で私はまったく飲めないのですが。 この一年を自分のことは少し我慢して、仲間との一生モノを築き今を楽しむべきか、将来の為に過ごすべきか・・ 本当に、大好きな仲間だからこそとても迷っています。 長くなってしまい申し訳ありません★ どのような事でも構いませんのでアドバイスをどうか宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 希望が持てない…

    もうすぐ28歳になる、女です。 一昨年がん告知をされて、去年手術を受けました。末期ではなかったので、今すぐ死ぬということはなさそうですが、術後の後遺症が少し残っています。 子供を持つのは、ほとんど無理そうなので、結婚も諦めています。 告知から手術までは、忙しすぎて何も考える暇がなかったのですが、今は生きているのがとてもむなしい。再発したら、どうなるんだろう… いろいろ考えてしまので、いつも不安がつきまとってしまいます。 丁度、私の周りでは年代的に結婚する人も多く、私にはもう縁のないことなのだと思うと悲しくなってきます。母が、母の友人から息子・娘が結婚したというニュースを聞かされる度に、母が力なく笑っているのを見ると、胸が締め付けられます。 この間、母が祖母の前で、私が可哀想だと言って泣いているのを見かけてしまいました。 母も周りから、私のことを色々と聞かれているでしょうし… 私よりも母が可哀想です。 このまま生きてて何になるんだろう、このまま病を隠しながら職探しして、再発に怯えて、人の人生を羨ましがって生きて、それでも生きて何になるんだろう。 今、この瞬間も生きたくても生きられない人がいる。それは、分かっています。でも私は、今生きているこの瞬間が嫌でたまりません。 甘えているとは思いますが、体が重く、何もやる気が起きません。今は、家事を手伝ったり、少し散歩をするくらいで、何もせず暮らしています。 負の感情だけが体の中で渦を巻いています。せっかく手術までして助かった命なのに… でもいっそ死んでしまえば、何も考えずに済むのにと思っていしまいます。 どうやったら未来に希望が持てますか? ただのグチです。暗い話になって申し訳ありません。とても苦しくて、誰にも打ち明けられませんでした。読んで下さってありがとうございました。

  • 気力が出ません

    30歳男性です。 ここ2年間ほど、気力が湧かず休日等の行動範囲が狭くなりました。 2年前、3カ月ほど徹夜続きで準備して臨んだ資格試験に失敗したあたりから、それが原因かわかりませんが、休みの日の遊びや、仕事に対し無気力になりました。 かつては、休日は飲み会や合コン、草野球に精を出していました。 また、筋トレもして、一応人に自慢できる体つきでした。 資格試験失敗後、徐々に休みに出かけたり、野球道具を触るのが億劫になりました。運動もやめました。 人に誘われない限りは、外出せず家で寝ているかテレビゲームをしています。 仕事も早出、残業は進んでしていたのが、 今は時間きっちりでしか取り組んでいません。有給も消化率一位です。 これは部下をつけてもらえ、時間に余裕が出たからでもありますが、かつてのように頑張る意欲があるかというと自信がありません。 実際、凡ミスが増えたと感じます。締切が迫らないと手をつけなくなってきたとも思います。 しかし、それが辛いわけでもありません。 社会人成り立てのころ、日曜日の夜に不安に襲われたり、平日の朝は会社が嫌で布団から出られないこともありましたが 今はそういうことはありません。 必要にせまられないことに対し、気力が湧かないのです。 常にやや低いくらいのテンションが保たれていて、楽しみがない反面、ストレスも感じません。 ですが、運動を止めて太った、野球が下手になったなど気になることも多いので、 何とか気力を充実させたいと思います。 これはただの怠け病で、気合次第でなんとかなりますでしょうか?改善策のアドバイスをお願いします。

  • 離婚を決めた瞬間

    離婚を決めた瞬間 現在結婚14年目の夫婦です。 主人がイヤになる時があります。 普段から愛想がなく返事が不機嫌な口調です。 本人は普通に言ってるつもりだそうです。が私はなんでそんなに不機嫌そうな口調なのかが理解出来ないんです。 それに冗談の通じない性格のためにつまらないことで怒りだして不機嫌になります。 そうなると、私も会話する気力がなくなるのあるし、口を開いたらぼろくその言いそうなので我慢してます。 その代わりに友達にメールで愚痴りスッキリさせてます。 主人にはこれといって友人がおらず、何かイヤなことがあるとはけ口がないために家族に当たります。 暴力こそないのですがため息、舌打ち、不機嫌そうな顔つきで家の中には重い空気が流れます。 それと、主人はイヤなことからすぐ逃げ出す性格をしてます。 そのために2年間で5回転職して、なんとか今の仕事を7年勤めてます。 でもそこで、暇になったのはお前のせいだ!と言われて、少し元気がないようです。 言われて傷ついたのは分かりますが、ローンが30年も残っていて「もし、辞めるなんて言ったらどうしよう?」と私は不安にかられます。 実際、過去にも二人目を妊娠中に何の相談もなく辞めてきた過去があり、不安な日々を送ってるのも確かです。 一応、私も働いていますから主人が辞めても生活には困らない状況です。 いっそのこと、私が世帯主として働く形と考えればいいのかなとも思います。 でも、私の中に働かない男が許せないという自分がいます。 私が選んだ人ですから、出来れば最期まで添い遂げたいと思ってますが、老後二人で生活するのはどうかな?と考え出してます。 みなさんはどんな時にもう無理!と思うのでしょうか? 今の状況ではまだ私は追い込まれていませんが、離婚を決める瞬間とはどんな状況、瞬間なんでしょうか? 堪忍袋の緒はまだ切れそうにない状況ですが、、、、切れる瞬間ってどんなんでしょうか? まとまりのない文面ですいません

  • 年齢ギリギリ、鬱の私には子供は無理ですか?

    私34歳、夫44歳です。結婚8年目、専業主婦です。 結婚当初あたりから不眠から始まり鬱、現在は強迫性障害も患い心配性です。 睡眠薬・安定剤などを服用しています。 今まで子供を作ろうとしなかった理由を怖い順にあげますと、 ・子供が産まれた事によって、やならなければならない人間関係が怖い。 ・出産が怖い ・妊娠期間中は薬をやめないといけないと思うので不安。 ・夫は帰りが深夜11時頃なので、私が育児を一人でやれるか不安。 ・体力的な自信がない。 ・金銭面の余裕がない。 他にも色々ありますが、だいたいこんな感じです。 一番はやはり引きこもりのような状態なので、人が怖い事でしょうか。 子供が成長すれば嫌でも学校の集まりなど参加しないと行けません、ママ友という関係にも子供のためにも気をつかわないとなりません。何かのイベントがあるたびに、大騒ぎして夫に迷惑かけてしまいそうです。 最近子供がほしいと思った理由は ・女性としてやはり自分の子供を持つという事は憧れです。 ・この先特に目標といったものもなく、無気力で、とにかく毎日が寂しいです。子供ができれば私みたいな女でも生きがいができるのではという希望です。 ・夫は私がこんななので諦めていますが、本当はとても子供好きです。 ・知り合いから子供が産まれたという話を聞くたびに、嫉妬を感じてしまいます。 これまでずっと悩み続けていて、いよいよ年齢的にギリギリになってきました。 とても静かな家に心が空になって、よく解らないのに涙が流れてきます。 今思えばできちゃった結婚で考える暇も間もなく勢いで子供ができえしまえば、今頃8歳になっていたのですね。2年間新婚を楽しんでからとか計画を立てたから、余計な事ばかり考えてしまったのかもしれません。 厳しいご意見でも宜しいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • ニート

    高校の時に病気になり、その後も体調を崩して、大学受験が2年間できなかったので身体を休めるためにニートになりました。 最近は体調が悪いことも減ったのですが、何もかも無気力になり、いろんなことへのやる気が出ません。 パソコンやケータイをいじったり、テレビを観たり、ギターを弾いたりして、夜昼逆転して過ごしています。 僕は高校は進学校に通っていました。 中学生の時も塾に行ったりしていました。 勉強は出来る方じゃなかったし、そこまで勉強をしていた方ではありませんでしたが、勉強は常に付きまとって、自分なりには頑張ってきたつもりでした。 しかし体調を崩したことにより受験自体出来なかったり、 もう自分は何をやっても無駄なんだと思いました。 もう努力なんて出来なくなりました。 今では、父もいて、母もいて、何不自由なく過ごせているニートな現状が幸せだと思えてしまっています。 前に進んで行きたくない、でも死にたくない。 このまま時間がとまればいいのに。 というか、身体を壊したあの時から時間がとまってしまったのではないかと思うほどです。 車の免許をとったり、バイトをしたり、すればいいというのはわかっています。 でも何もかも自分には不可能なんです。 毎日毎日仕事をしたり、とにかく毎日毎日通ったり、毎日毎日継続的にできないんです。 毎日毎日友達と遊べと言われても出来ません。 毎日毎日風呂にも入れなくなりました。 何かアドバイスをください。

このQ&Aのポイント
  • 製品名【HL-L3230CDW】のインストールができません。USBや無線LANを試しても製品が見つからず、状況が変わりません。ハードウェアやソフトウェアの問題かもしれません。
  • Windows11のパソコンに【HL-L3230CDW】を接続しようとしていますが、接続できません。有線LANや無線LAN、USBケーブルを試してみましたが、製品が見つかりませんでした。
  • 製品名【HL-L3230CDW】の接続に問題があります。USB接続や無線LAN接続を試しても製品が見つからず、状況が変わりません。Windows11環境での接続に困っています。
回答を見る