• 締切済み

十津川の名称について

このたびの台風に関する報道で、NHKでは、「地元の人が”とつかわ”と呼ぶ河川……」という 表現を繰り返していましたが、十津川、というのは地元だけの通称なのでしょうか。 あるいは、他に正式な名称があるのでしょうか。 流域の十津川村は、幕末に勤王浪士を多数出した、と時代小説などにはあったと思います。 ということは、そのころから十津川も流れていたはずで、NHKがなぜこのような,ある意味 差別的な表現をするのか、どなたかご存じの方がいらしたら、是非教えてください。

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.4

NHKでは基本川の名前は1級河川の法定名称を使います、しかしならが歴史というのもあり地域により昔呼ばれてい名前もあります。現在、法定名称は熊野川と成ってます。  熊野川の名前に色々変遷があります。1970年に一級河川の指定を受けた当初は新宮川であったが、地元では熊野川の呼称が定着しており、変更の要望が多かったため1998年4月9日に法定名称が熊野川と変更された。水系名は新宮川水系のままです。、五條市内では天ノ川、十津川村内では十津川)と呼ばれる。  実際、川の名称などを表す標識?には  五條市内では熊野川(天ノ川)、十津川村内では熊野川(十津川)、新宮市では熊野川(新宮川)と表記されています。    注意 どっちがカッコ内なのかは記憶が無い、逆さまだったかもしれません  また多くの地図にも併記されています。  したがってNHKでは基本、法定名称を使い 通称名での表現するために、「地元の人が”とつかわ”と呼ぶ河川……」と放送された訳で別に差別では無いです。また十津川村の中に表示されているために判りやすくするために放送したと考えます。  

lonsomtaxman
質問者

お礼

ありがとうございました。 でも、手の第2指を傷つけた場合、NHKでは、「手の一部、一般には人差し指 と呼ばれている部分を傷つけ…」とやるんでしょうかね。 いずれにせよ、大変わかりやすい説明でした。感謝申し上げます。

lonsomtaxman
質問者

補足

熊野川を地図で遡行すると、おおざっぱな地図でも、四村川、三越川、十津川、大塔川、上湯川、西川、今西川などの支流または本流の異名が見られますが、これら諸々の川のすべてが、正式名称としては 「熊野川」 ということになるのでしょうか。なんだか、地元の人がかわいそうな気がしますが…。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

 十津川は熊野川の支流なのですが、正式名は天ノ川とされ、十津川は村の名だけに使うというのが通例になっていて川の名前に使っているのが十津川村の人達だけということがそのような放送になったと考えられます。これは差別でも何でもありません。地元名と正式名がずれるのはよくあることで、たとえば四万十川は地元では下流数キロだけにしか使われていません。

lonsomtaxman
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

熊野川とは 天川村、五條市内では天ノ川(てんのかわ)、 十津川村内では十津川(とつかわ)と呼ばれる。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%B7%9D そんな例は日本全国たくさんあると思います。 神奈川を流れる相模川は平塚では馬入川と呼ばれてます。 なぜ差別的なのか?良くわかりませんが 地元の呼び方(通称)と正式名称が違うから 「地元の人が”とつかわ”と呼ぶ河川……」という表現になったのでは?

lonsomtaxman
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • castrok
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.1

熊野川が正式名称だからだったんじゃないですか 熊野川は以前は新宮川って役所では正式名称だったです

lonsomtaxman
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やんばダムは治水効果がある?

    NHK報道によると、都道府県知事らが、やんばダム建設を続けるように 前原大臣に申し入れを行ったとのことでした。 NHK報道ではカスリーン台風で利根川が氾濫し、大規模な水害が 発生した記録動画が流され、やんばダムが無ければ、こうした水害 を防げないとされていました。 しかし、利根川の氾濫は、その上流にダムを作ることで本当に防げますか? ダムは利根川上流の流域の雨水しか貯められません。 広域に降る台風の雨で、利根川流域周辺のすべてから 雨水が流れ込んだから、氾濫に至ったと考えられませんか? 利根川上流に降る局所的な雨をダムで止めても、その治水効果 は極めて小さいと考えられるのです。 うっかりするとすっかり騙されてしまうような欺瞞の報道がなされる。 NHKは欺瞞の報道をやめるべきではないでしょうか? 国民は、こうした欺瞞の報道管制をなくすべきではないでしょうか?

  • ボンバルディア社製CRJの名称について

    ボンバルディア社のCRJがスリップを起こし緑地帯に突っ込むというニュースを目にし疑問に 思ったのですが時事通信では「ボンバルディアCL―600―2B19型」がスリップを起こした と書かれていて、新型か!?と思い少し調べてみた所、何の事は無いCRJ200型の事を指していました。 そこで少し疑問に思い報道関係ではこの名称で呼んでいるのかなと調べた所、NHK等ではCRJ200と報道され、ボンバルディア社やJALのHPも確認した所CRJシリーズの通称?で案内されていて 特にCL―600―2B19型と言う名前を目にする事は無かったのですがこの機種名は一体何処から出てきたのでしょうか? 内部向けの正式名称がCL―600―2B19型で対外向けがCRJ-200なのでしょうか? お暇な時にでも回答お願いします。

  • このたびの大震災の「名称」について

     今回の東北沖を震源とした震災の名称は、NHKでは「東北関東大震災」と報道し、それ以外の民間?マスコミは「東日本大震災」と表現しています。  (ここの取り組みも「東北地方太平洋沖地震(・・・・  )    こうした大規模な災害は、名称を統一するのが当然だと思いますがいかがなものでしょうか?  事実・事象の捉え方がちぐはぐでは、どうもしっくりしませんし、今後の復興にも何かと不自由な気がしています。    私も被災者(家屋被害のみ)の一人です。  皆さんはどう思っていらっしゃいますか?

  • NHKによる黒人差別報道

    NHKのテレビ番組で、米国の黒人差別を不適切な内容と表現で報道した番組があったと、謝罪を繰り返しています。 いったい、どのような報道だったのでしょうか。その概略なり、あるいは動画が残っていればそのURLを教えてください。

  • 山内一豊の地元の評判はどうなのですか?

    来年のNHK大河ドラマは、土佐藩(高知県)の 始祖・山内一豊と妻の歴史を題材にしたものに なります。 「功名が辻~山内一豊の妻~」 http://www.nhk.or.jp/kochi/koumyogatuji/index.html 不器用だった彼が妻の頑張りで徳川家康に認められて 土佐藩の藩主になれたサクセスストリーは素晴らしい のですが、藩主になってからは地元の武士を弾圧した (地元の武士がよそ者に排他的だったというのもあ  りますが) 所や、彼が引き連れた武士と地元の武士で上士・下士 に分けて差別し始めた事が、幕末に坂本竜馬などの 台頭に繋がった事実もありますが・・・ 実際の所、地元高知県での山内一豊と山内家の評判は どうなんでしょうか? 地元の人からの回答をお待ちしています。

  • 台風で運行停止にするのは、なぜ「見合わす」と言うの?

    台風接近で鉄道などの運輸機関が、一時的に運行停止にした時の報道では、必ず 「現在、運行を見合わせています」 と表現していますね。 日本語本来の表現としては、今は不能だけど天候が回復すれば直ちに運行再開するという状態の場合は、運行を 「一時停止」、 「一時中断」、 「一時中止」 といった表現が適切なのにと感じるのですが、NHKや民放を問わず、こういった表現は決して使用されません。 放送機関の場合は、自然現象や電波障害などの理由で、サービスが一時的に不能になった場合は、「放送が (一時) 中断しました」 と表現すると思います。 「見合す」 というのは、多分、運輸機関が好んで使用する表現方法かな、と想像しているのですが、何か理由があるのでしょうか?

  • 「自分の命は自分で守る」は適切なのか

    台風19号の課題と対策は、大変難しい問題と思います。 このため多角的観点での対応が必要と思います。 一方的観点では適切ではないと思います。 しかしながら市民の観点でいうと、 a避難発令の直前さ b避難所の少なさ c情報処理の難しさ 等があり、 「自分の命は自分で守る」は疑問に思えます。 aは車避難での被災、または中途断念の事例が 少なからずありました。 bは、例えば17日NHKの報道番組で言えば 荒川流域の江戸川区など低い区では100万人 以上が「遠地への避難」が必須とのことですが これ以上は何もガイドがないとのこと。 (番組はよい企画だと思いましたが、この事態  でも「自分の命は自分で守る」を原則に発言  する人が居、矛盾を感じました。) Cは、上流の水はタイムラグを持ち下流に押し 寄せるのは分かりますが、この時間差を市民が 自分で判断し逃げるか否かを決めよ、自分で 守るのが原則だは、疑問です。 一観点「自分の命は自分で守る」ではなく総合 観点でのガイドなりが来年度初には1版が策定 されることが必要ではないでしょうか。 例えば「命や財産被害を最小にするための各 行動規範(国、自治体、市民、法人等)」。 いかがでしょうか。

  • 十津川警部

    こんにちは。 とつぜんですが、私は推理小説が大好きで今は 西村京太郎さんの「十津川警部」シリーズにはまっています。 で、古い順に集めて読んでいるのですが、 古本屋で買っているため、8作目のあと、11作目にとんでいます。 そして11作目「夜間飛行殺人事件」で上司が 「十津川さんは許婚をある殺人事件で殺してしまい・・」 とありましたが、 それはどの本ですか? 十津川警部が殺したということでしょうか。 ぜひぜひ読みたいのでどなたかお教えください。

  • 十津川郷士

    wikipedia,を見ると大坂の陣により免訴となっていますが、 この地域は豊臣政権なり徳川政権の検地は入っていたのでしょうか? 生産力の把握はなされていたのでしょうか? 郷士と呼ばれるからには一応は下級武士であり、人別帳の作成等は行われているのでしょうか?動員がかかれば五條代官所に出向くのでしょうか?

  • 十津川藩士

    前岡力雄、豊永植西の生没の年を教えて下さい。