• ベストアンサー

面接で

面接を受ける会社が、通勤時間が思ったよりかかるので、実家を出て一人暮らしをしてもいいと思っています。求人票に“条件により住宅手当を支給”と書いてあるのですが (受かってもいないのに)面接でそのことを聞くのは、よくないでしょうか?また、聞く場合、どのように聞いたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dinor
  • ベストアンサー率40% (102/254)
回答No.2

面接官の立場でお答えします。 質問としては条件面に関することなので、聞いても一向に差し支えないでしょう。ただ、タイミングとしては条件について尋ねられたときか、最後に「他に何かありますか」などと質問の機会を与えられた時に、「採用が決まったわけでもないのにこんな質問をするのもはばかられるのですが」などと前置きをはさみつつ「住宅手当の内容について条件と金額をお教えいただけますか」などと聞かれてみてはいかがでしょう。 条件についての確認は、真剣に勤める前提で検討したいという意向の現れですから必要で大切なことですが、あまりガツガツした印象を与えない方が日本企業の場合は特に肝要と思われます。

marran
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#6071
noname#6071
回答No.3

大きな会社の中には、いまだに自宅通勤のみしか認めていない場合もありますので、よく注意して質問してくださいね。 住宅手当が出るから、一人暮らしをするのではなく、自宅を最初から出るつもりで、この会社を探して受けたんだと強調してください。 手当てが出なければどうするのか?と聞かれた場合も考慮してください。 自宅通勤の場合の交通費と、一人暮らしをした場合の住宅手当のどちらが会社側の負担が少ないかも計算してくださいね。

marran
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • necson158
  • ベストアンサー率39% (132/332)
回答No.1

答えても構いません。 が、実家を出て一人暮らしをしてもいいくらい、その会社に入りたいのです。という意欲を見せるような話し方で質問したらいかがですか。 また、面接時によく質問の有無を問われますが、質問をしたほうが、面接官には感触がいいです。

marran
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手当について

    こんにちは。私は来春から社会人として就職する予定のものです。  その会社の求人票には、基本給の加え、地域手当11000円、住宅手当40000円と記載されています。  本社は東京にあり、私は、地方の支店で試験を受け、地方エリアでの内定です。  実家から通勤する場合は、地域手当や住宅手当は支給されないのですか?どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • あなたの会社の手当てを教えてください。

    いろいろな会社があるとは思いますが、会社成立ままならない会社へ入社が決定しました。 そこで質問です。 基本給のほかに支給される手当てについて教えてください。 わたしの場合はこのままいくと通勤手当しか出ません。 一人暮らしには5万円の住宅手当が出て、実家暮らしの私には住宅手当がないです。これっておかしくないですか?

  • 入寮の条件

    この春より社会人となります。 大阪に勤め先があり、実家より1時間半強で通うことができます。正直、今からしんどいなと、新生活への期待と裏腹に通勤ラッシュに恐れを感じています。寮もあるのですが、2時間以上の通勤時間であることが条件です。通勤費の支給はありますが、一人暮らしをした際の住宅手当はございません。 そこで質問なのですが、一人暮らしをし、通勤費を家賃へまわすということは駄目なのでしょうか?もちろん通勤費の支給額より家賃は高い条件です。 もし、駄目だというならなぜでしょうか?経済的負担が入寮者に対し、一人暮らしを始めた場合大きいはずです。もし、10分の通勤時間の差で寮に入れなかった場合、入れた人と明らかな待遇の差が出てしまうと思うのですが。 法的な面からでも体験からでも何か参考になる話がございましたら、教えてください。

  • 住宅手当支給と基本給の減給

    現在自宅から通勤ですが、11月から一人暮らしをします。 一人暮らしをする(通勤40分)ことにより、自宅から通う(通勤20分)より会社は遠くなってしまいます。実家が遠方の為最初から一人暮らしをして通勤人には住宅手当が2万円でているが、私は自宅から通勤ということで入社したので、ダメもとで会社に住宅手当はありますか?と話したところ、申請用紙を提出して下さいとのこと。基本給のこともあるから11月に間に合うように出して下さいといわれました。ということは会社として住宅手当は支給するが、基本給を減らして、その分住宅手当にあてようという考えがあるのでしょうか?確かに会社としては通勤手当も以前より遠くなる為、半年で¥14000ほど負担が増えますし、住宅手当もとなると。通勤手当も増える代わりに見た目は住宅手当を支給するが、その分残業手当減給につなげようとしているのか。手当をもらうことで逆に長い目でみた給料が減るなら申請しない方がいいのか迷っています。実際、自宅より遠くから通勤している先輩社員も住宅手当をもらっています。先輩なのでどういう形で手当てを支給されているかなど聞けないのでここで質問させていただきます。 一人暮らしの理由は自宅で親が会社を経営していつ事務所がもう一部屋必要になったので私が出て行くことになったからであり、少し遠い所に引っ越すのは、入退院を繰り返している祖母が心配なので近くに住めばいつでも様子を見に行ける為です。宜しくお願いします。

  • 住宅手当について

    こんにちは。ただいま就職活動をしております。 住宅手当についてなのですが、希望する会社の住宅手当の条件が 自宅から通勤できない人、または通勤できても2時間以上かかってしまう人になります。 私は現在、大学生になってから祖父母の家で暮らしており、祖父母の家から勤務地は2時間以内になります。実家からは、通える距離ではありません。 大学を出たら一人暮らしをしようと思っているのですが、この場合は住宅手当がつくのでしょうか。 会社の方へ尋ねてみるのが一番だとは思っていますが、一般的にはどうなのか、教えてください。

  • 住宅手当について

    大学4年の22歳(女)です。 就職先が地元の信用金庫に決まりました。 会社の手当ては住宅手当もあり、それを利用して学生時代できなかった一人暮らしをしたいと思っています。 しかし、もし自宅近くの支店に配属になった場合、本人が希望でも会社から住宅手当は支給されず、実家からの通勤を言われるでしょうか。 親も、もし実家近くの支店配属になり、住宅手当がないなら、実家から通いなさいといいます。自分でアパート代など全額まかなうといっても、馬鹿らしいといって許してくれません。 会社から手当てが出れば問題ないのですが・・やはり実家ちかくの配属なら住宅手当はだしてもらえないでしょうか。

  • 面接時に給与の質問は?

    ハローワークから紹介していただいて、明日面接を受ける予定があります。 面接の日程を知らせる電話が土曜夕方にあり、面接は休み明けの月曜ということで、 ハローワークの方にも相談できなかったことをお伺いしたいのですが…。 求人表に、「基本給13万~16万」と曖昧に表記されている場合、 13万と見た方が無難でしょうか。 そうなると手取り10万くらいということですよね……? 13~16までの開きはいったい何なんでしょうか。 別途交通費支給とは記載されていましたが、 「残業/月10時間くらい発生」と書いてあるのに残業手当支給の記載がなく、 「試用期間有り/3ヶ月(その間同条件)」 というのも、同条件というのがどの辺のことを言っているのかもわからず…。 明日面接なので、それらを確認してもよいものかどうか迷っています。 今まで派遣で働いてきたので、新卒の正社員面接とちがって、 中途の正社員面接というのでこれら給与関係について、 質問してよいものか、いけないものかが恥ずかしい話ですがよくわかりません。 一人暮らしで生活がかかっているため、何の手当ても支給されないとなると、もし採用されても生活していけないし…。 そうかといって、質問の際に給与面ばかりたずねるのもどうかと思いますし…。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 転職時の転居で困っています!

    転職活動中の岡山県在住の22歳です。面接時の通勤方法の問いに困っています。 7日に岡山市内の企業で面接があるので、それまでに結論を出して面接へ臨みたいと思っています。 至急回答をしていただければ、幸いです。 悩みの種として、2つあります。 (1)採用上の手当てについて (企業はコスト削減を徹底されているため、コスト面はシビアであると個人的に感じています。) (2)私と家族との意見の対立 (私 → 即1人暮らし希望  母 → 慣れてから考えれば) (1)採用上の手当てについて 通勤や住宅の手当ての関係上、採用へはどちらかが有利なのでしょうか? 求人票を見る限り、通勤手当は明記があり、住宅手当の明記はありません。 あまり面接では自信がないため、採用担当者が悩まれた時にどのような対応が見込まれるのか? 回答者様の場合、どのように判断を出すのか教えて下さい。 (2)私と家族との意見の対立 私 → 即1人暮らし希望  母 → 慣れてから考えれば ※詳細は[現在状況]に記載させていただきました。 それを元に判断していただきますよう、お願いします。 「手当てについての採用に関すること」と「現在の状況」を踏まえて、 二つの観点からご回答よろしくお願いします。 ※下記は、受ける会社へ入社すること想定した場合です。 [現在状況] ・実家から志望会社 → 車で約1時間20分 ・2人兄弟で(2歳離れた兄)がいます。勤務は全国規模な会社です。 そのため将来的には、両親の介護を私が主としてしなければならないとは考えています。 現在は、2人ともとても健康です。祖父母とは同居はしていません。 私 → 1人暮らしが未経験なため、1人暮らしを満喫したい。 母 → 慣れるまでは実家から通ったら良いのではないか。 父 → 好きにしたらどうなの! 母の性格上、言いだしたら意見を曲げず、同じことを正しいかのように言います。 今回のケースとして、朝が苦手なために通勤時間を短縮し、時間の余裕を持ちたいと言っても、 仕事に慣れてないのだから、家事・炊事や健康面の維持などがあるからという一点張りで聞く耳を持ちません。 優柔不断な私は、決断にとても困り、面接で聞かれたらと思うと不安でたまりません。 もちろん、母が言う意見も一理あるのかもしれないとも考えてしまう面もあります。 しかし、私の希望も聞く耳を持ってもらいたいのは確かです。 もしあなたがそのような状況下におかれた際には、どのように考えますか? また、母親の方々から見てこのような状況の場合には、どのような助言や意見を言いますか? 長文となってしまいましたが、本当に悩んでいます。 貴重なお時間をこの質問に割いていただき、ありがとうございます。 さまざまな視点からのご回答をよろしくお願い申し上げます。 

  • 面接で腹がたったときどうしてますか?

    面接で、求人票とまったく異なる条件を言われたり、 理不尽な質問をされたときどうされていますか? その場で何か言いますか? 私はそういう時何も言えず後から悔しい思いをします。一言言えばよかった、と。 私は朝早くから呼び出されて3分も面接時間が無かったときがあります。 求人票でも未経験OKと書いてあり、電話で確認したときも愛想よく「大丈夫ですよ」と言ったのに、面接では一変して、「甘いんだよー」と履歴書を返されました。 どうして求人票にちゃんと書いてくれないのだろうとか、電話で話したときに言ってくれればいいのに、と思うのです。 時間も電車賃も無駄になったような気がします。 すみません愚痴になってしまいました。 皆さんは面接で腹がたったときどうされていますか?

  • 面接に行ったら条件とは違う就業時間を言い渡された

    職安の検索機である条件を入力して出てきた求人票を元に面接に行ったら、その求人票と は全く違う就業時間を言い渡されました。具体的に言うと、1日4時間程度の週に2~3 日程度の労働条件の求人票を見つけ、窓口で紹介状を切って貰い実際に面接に行ったら、 1日8時間の週5日以上の労働条件を言い渡されました。私はビックリしてそれは求人票 とは違うのではと質問したら、これは相談なのでねと言われました。私はもちろん条件と は違うので無理ですと答えたら落とされました。私はちゃんと検索機で労働時間は週3日 程度と入力して出てきた求人票で、その辺の求人誌を見て応募したのではなくちゃんと職 安の求人票を見て応募したのにこの有様です。これは罪にはならないのでしょうか?求人 票に虚偽の条件を記載することは、求人者に対して何らかの罰則は無いのでしょうか? 頭にきて質問した次第です。職安に行ってこの事実を打ち明けたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • SOKKIAのLP31Aの測定器を使用している際、ローターは回るがレーザーが出ないという状態になることがあります。
  • webの取説を見ても解決策がわからない場合、この問題を解決する方法があります。
  • レーザーが出ない理由や解決策をご存知の方は教えてください!
回答を見る