• 締切済み

心臓ステント埋め込み治療後・・・・(緊急で)

助けて下さい。主人が先週、右と左の冠動脈にステントを入れました。右は完全に塞がってた為 ステントを通すと凄く楽になったんですが、問題は半分塞がりかけてた左冠動脈に ステントを通した所、狭心症を起こしてた苦しさよりは幾分良かったらしいですが 途端に又、苦しくなったと・・・「ステントを入れたのにどうして苦しんだ」と イライラしてます。可哀想で見ていられないのですが、私も知識が無いのでどうして良いか 分かりません・・ 今日、様子を見て我慢できない様だったら病院へ連れて行こうと思ってます・・・ ステントを入れるとその周辺の細い血管が圧迫されて苦しくなるとも聞いたのですが・・ 教えて下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

 質問サイトで質問をしても検査や診察をしないので苦しくなった原因は分かりませんし、原因が分かったとしても治療ができないので治りません。  特に心臓に疾患があるのであれば命にかかわることなので質問サイトで質問をする暇があるのであればすぐにでも病院へ連れて行くべきです。  ご主人さんが亡くなってもいいのなら話は別ですが…

aiai211
質問者

補足

何か書き方がまずかったのでしょうか。 私は随時、主治医と連絡を取ってると申し上げた筈です。 こちらの事に関して、ステント装着を経験されてこの様な違和感を感じられてアドバイスを出来る方が ネットにいる事を願って投稿させて貰いました。 医師の話だと、圧迫感を感じる方が居るので、装着から3日しか経って無いので、様子を見て下さい、との事なんです。 病院はすぐにでも行く体制を取ってますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.1

こんなところで質問なんかしていないですぐに病院に連れて行ったほうが良いです。 心臓周りなんていう命に直結する部分の問題なんですし、回答を待っている間に酷くなる可能性もありますからね。 それに、このサイトで「大丈夫だ」とか「問題ない」って言われたとしても、回答者が医者とは限りませんし、医者だったとしても本人を診察しないで大丈夫かなんて判断出来ません。 ご主人の命が大事なら病院に行くべきです。

aiai211
質問者

補足

ariseruさん 有難うございます。昨日も主治医に電話で訴えたんですよ。苦しいと言うので明日、連れて行きたいと。 周りの分岐血管の圧迫で、慣れるまで違和感が発生するもんだから仕事も一日行っただけなので日常生活に戻るまで身体も順応出来て無いかも知れないから、と。そう言われたらどうにもならないんです。病院を変えるにも地元での都道府県内では施術一位の病院だし。だからこちらにまず、聞いたんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安定狭心症 ステント設置は可能か?

    冠動脈疾患でプラークが不安定な場合、ステントを設置して血管を拡げるのは難しいですか?

  • 冠動脈ステント留置後の再狭窄時の治療

    カテーテル検査の結果左冠動脈に狭窄がありステント治療を医師からすすめられております。再狭窄がある程度の頻度であるようで悩んでおり、お教えください (1)ステント部分の再狭窄の場合どのような治療を取ることになるのでしょうか?同じ箇所に再度ステントをいれるのでしょうか?(2)ステント留置による何らか刺激で他の冠動脈箇所にも狭窄が起こる可能性が高くなるのでしょうか?

  • 不安定狭心症の症状

    不安定狭心症の症状について教えてください。 ここ1カ月に、左冠動脈の血管のつまりがあり、ステントを入れました。 その後、しばらくは大丈夫でしたが、最近、疲労が溜まると胸の付近が数秒の痛みが出始めました。 狭心症になるとステント挿入後も痛みは、でるものでしょうか。

  • 冠状動脈のステントから漏れたプラークの行方は

    私は左冠状動脈に2枝、右冠状動脈に3枝のステントを入れていますが、網目状の隙間から出たプラークはどうなっていくのでしょうか プレタール錠やほかの薬の服用などで血液の凝固はなくなり血栓はできなくなるのでしょうか 私は眼底出血と狭心症をすでに病み、後は脳が心配です 脳梗塞のリスクは高まらないのでしょうか

  • 経皮的冠動脈ステント留置術

    経皮的冠動脈ステント留置術の病院、名医を探しています。 父59歳 糖尿病と高血圧の薬を服用しています。 先日 造影剤を使った心臓のMRI検査で、冠動脈の2箇所に狭窄が見つかりました。 そのうち1箇所は、とても重要な血管なので 至急入院と手術を勧められています。 父の説明によると 狭窄部分の血管壁が無く(?)いつその部分が破れてもおかしくないとの事です。 どの様な病状か 素人には判りませんが、緊急性が高く 難しいと言う事だと思います。 経皮的冠動脈ステント留置手術自体は、多くの病院で行われていますが 諸事情で 他府県まで赴く事が出来ないため、 大阪府府下で手術例の多い病院や 実際に同じ手術を受けられた経験の ある方がおられましたら、どうぞ お知恵をお貸し下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 口内炎の治療について

    度々出来て困っております。 通常は(1)ビタメジン、(2)フラビタンの服用で治るのですが、今回は既に1週間を経過しても、一向に直る気配がありません。 私は元来糖尿病で薬服用、4年前狭心症で心臓の血管を2本バイパス、 ステント2箇所、3年前頚動脈の狭窄でステント挿入等々で病院の処方により、可なり薬を服用しています。 口内炎の治療につき、アドバイスをお願い致します。

  • 冠動脈疾患

    カテーテル治療で冠動脈狭窄が90%で、ステントを入れずに風船でプラークのある血管を拡張させただけの処置で済んだ方はいますか?

  • 冠戀縮性狭心症の薬について

    冠戀縮性狭心症についてお聞きします。 胸が苦しくなる理由ですが、 冠動脈を覆う心臓の筋肉が痙攣して胸が苦しくなるのか、この痙攣によって、血管が収縮して血液の通りが悪くなって苦しくなるのか、 どちらが原因で苦しくなるのでしょうか? また、血管を広げる薬ではなく、この心臓の痙攣そのものを抑え込む薬は存在するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • このような病状で保険は無理でしょうか?

    私の知り合いなのですが、保険に入りたいそうなのですが ありますでしょうか? 平成14年1月  不安定狭心症でカテーテル          冠動脈内ステント留置術 平成16年11月 胆嚢切除 糖尿病あり 現在薬服用中(狭心症と糖尿病) 医者にっかっているのは、狭心症と循環器のみ 年齢42才 色々探しているのですが皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 狭心症の痛み

    昨年夏、心臓の冠動脈に3カ所ステントを入れました。 ニトロは普段から携帯していますが、ステントを入れた=治したとばかりおもっていたのですが、先日 左胸を「ズキュン」って感じでにぎられたような痛さを2度感じました。両方とも一瞬の痛さでした。 今日、銀行で順番を待っているとき、心臓というより内臓全部が破裂もしくは口から出てきそうな違和感があり、だんだん脂汗がでてきました。カテーテルを通してるとき感じた違和感に似ていました。心配だったので、ニトロを一錠口にいれました。5分くらいたったでしょうか苦しさが増し、立ってられません。銀行を出てすぐ2錠目をふくみました。足を伸ばしたかったので正面のマンションのエントランスでしばらく横になりました。5~7分くらいで痛みも消え、何とも無かったようになりました。 ステントを入れたから狭心症が治ったわけではないのでしょうか? そもそも、狭心症の痛みとはどんな感じのものでしょう。 私は、痛みの経験なく徐脈の症状で検査に行ったら「緊急」で家に帰してもらえず入院、カテーテル・ステント留置術になりました。 偶然ですが倒れて死んでもおかしくないほど動脈硬化?がすすんでいて9割の閉鎖だったそうです。 余計なことを書きましたが、 1)ステントを入れたから狭心症が治ったわけではなおのでしょうか? 2)そもそも、狭心症の痛みとはどんな感じのものなのですか? 解る方、経験者の方がいましたら御返答お願いします。

専門家に質問してみよう