• 締切済み

離れるべきでしょうか?

彼氏との付き合いを家族に反対されており(彼の学歴が高卒、職業が製造業で工場勤務のため)何回かご相談させて頂いております。 私自身の考えは価値観の違い等で別れることがあっても母に反対されてるからという理由で別れることはしたくないと思っています。 現在仕事の都合で1人暮らしをしており出張がある度に実家に帰る形ですが実家に帰る度に母親と彼の事で口論になってしまっています。 もしかしたら来年から彼が通信制の大学に入るかもしれません。学卒の資格は欲しいと入学を前向きに考えています。 父は大学に行くって頑張るなら反対する理由なんてないし応援してあげればと前向きな事を言ってくれているのですが母がどうしても納得しません。 仮に彼が大卒の資格を取ったとしても職業が気に入らないから今後も認めるつもりはない。もし父が付き合いを認めるのであれば家を出ていくとまで言いだしました。 また彼の学歴、職業だけで判断し今後も会うつもりもないときっぱり言いました。 私の事を心配しての発言だと理解していたのですが(今も理解はしています)今日の口論で唖然としてしまったというかそこまで偏見が強い人だったんだと悲しい気持ちになってしまいました。 もうこれ以上話し合っても、私達が認めてもらえるように頑張ろうとしても母はNOと言い続けるのであればしばらく私は母と距離を置くしかないのかなと考えています。 苦労して育ててくれたのに母を悲しませてしまったことは申し訳ないと思っています。 でも母の偏見が強すぎると感じるのは私だけでしょうか? やはり母とは少し距離を置くべきでしょうか?

みんなの回答

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2

そもそも結婚相手ではなく彼氏ですよね。 お母様にはなにかコンプレックスがあるのかな…。 ちなみにご両親には合わせましたか?なにか人柄的な感想はいってましたか? 特段変わった人でなければ、純粋に恋愛を楽しめばいいと思います。 このまま成就して結婚するかも知れませんし、しないのかも知れません。 先のことを考え過ぎて、逆に恋に臆病になってしまう方が怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いいお母さんですね。 何も反対されずに結婚してしまってからでは遅いとおもいますよ。 確かに偏見が強いお母さんかもしれませんが、そんなにすぐに距離を置く必要はないではないでしょうか? 今、あなたはお母さんに彼氏のことを悪く言われただけでいい返していませんか? お母さんが認めてくれなければ、それまでとことん理解してもらうまで努力してみてはどうでしょうか? 彼氏さんが大卒の資格を取ってもらってから二人で話をするようにやってみるのはどうですか? 相手を認める、認めさせるというのはとても、時間がかかることです。 ゆっくりと時間をかけるべきだと思います。 お母さんと話してどうしても、ケンカになってしまうようでしたら、一度距離を取るのもありかと思います。 逆に自分にもいい効果が生まれるかもしれませんよ。 どちらかを諦めるのではなく、時間をかけてどちらもいい方向にもっていってください。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴差、家庭環境で反対される結婚(長文です)

    妹の結婚について父(医師)が反対しています。妹は30歳半ばで相手は3歳下の美容師です。3年ほど付き合って結婚を考え、昨年春頃、妹が親に「彼に会ってほしい」と話したところ普通に「いいよ」ということになりました。しかし、父が彼について「中卒」「親が離婚経験あり」だと知った途端に態度が変わり会うことに乗り気でなくなりました。これは親としては当然の反応かもしれません。母も私も確かに学歴に関しては少し心配はありましたが、妹本人が納得しているなら、という考えでした。父がなかなか会う気がなく中卒の理由にこだわったので姉の私が昨夏妹と彼に会って直接理由を聞きました。彼は、その当時高校に行く目的を見出せなかったことや親が離婚していて経済的に苦しかったので働いて自立しようと思ったということなどを理由にあげました。そして「学歴差が結婚の障害になるなら通信教育でも高卒の資格をとるつもりはある」と言いました。私はそれを父に全部話しましたが、「学歴差があると将来必ず話が合わなくなる」「親の離婚の理由は?親戚付き合いできるのか」とあれこれ言ってきたので私は「まずは彼本人に会ってみたら」と勧め半ば強引に日時を設定しました。そして妹が彼を連れて来たのですが、父の態度といったらひどいものでした。父は彼が出した父の趣味の話題には饒舌に応じていましたが、彼に質問どころか一言も話しかけず、最後に彼が「今後もよろしくお願いします。」の旨の挨拶をしても顔を横に向けて無視し、妹がたまりかねて「何か言うことない?」と聞くと「特にありません。」の一言。妹達はかなり落ち込んで帰って行きました。その後数日たって父の彼の印象について母が聞いたところ、やはり学歴のこと、親の離婚を挙げ、「俺は反対だ」と。母や私が人柄に触れても「そんなものは関係ない」と。結局父は、学歴と家庭環境が気に入らないらしく、その後父の親戚などに説得してもらっても考えが二転三転し、母と話しても最後には「俺が嫌なものは嫌なんだ!」と怒鳴り散らし、母と険悪になっているのは全て妹のせいだとわめき、「○○(妹)は勘当だ!」と言い最近は妹の話題さえ出せない状態です。今までの母とのやりとりの中で出てくるのが「レベルが違う」などの差別的な発言です。最初は妹の将来を思って反対していると思いましたが(確かにそれもあると思います)、今となっては父のプライドやメンツだけで反対している方が強いのです。父の医師という職業がそういう考えにさせているのかもしれませんが、人を学歴や家庭環境だけで判断する父に失望し怒りをおぼえています。父は「勘当したのだからあとは結婚しようが自分には関係ない」という考えのようですが、彼は最低でもお互いの実家を行き来できる関係で結婚したいと思っているので結婚の話が進まない状態です。こんな父の気持ちを少しでも変えられることはできるでしょうか? 似たような経験をされた方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 彼が在日韓国人の場合

    3年の遠距離を何とか経て、結婚を具体的に考えてる彼がいます。最近、具体的な話がでてきたり、お互い気持ちが固まり始めて、初めて彼からその事実を告白されました。 彼は父が韓国人、母が日本人ですが離婚しており、父方にいます。日本生まれで、まったくハングルは話せませんが、国籍は韓国のままです。 私も最初はどうして黙ってたのかな?って、ショックでしたが、今は、それでも彼しかいないって思います。 ただ、うちの父はかなり偏見の強い方で、反対されるのは明らかで。間に入ってもらおうと、母親にだけ伝えたところ、母も予想外の反応で、身震いがするとまで言われました・・。それがショックでどうしたらいいか途方にくれてます。 ちなみに就職を機に実家を出たため、いつかもどってくると思っている様子で、それがまた拍車をかけてるようにも思います。 彼は今後は、結婚を反対されるかも・・といったら、帰化も考えてるといってくれてます。 とりあえず、どうしたら、円満にことが進められるのか、考えもつきません。 同じような体験をされた方の体験談などを教えてください。 長くなってすいません・・。お願いします。

  • そんなにひどいことでしょうか

    そんなにひどいことでしょうか わたしは子持ち未婚実家暮らし33歳です。 1年半付き合いのある彼がいます。 初めて親に、彼と宿泊したいと言ったところ、ものすごい剣幕でしかられました。 彼のこともけちょんけちょんに言われました。 確かに子供を預けて宿泊は申し訳ないと思います。 しかしながら、彼のことも頭おかしいんじゃないかまで言われ悲しいです。 わたしはフルタイムで仕事をしており、子供の迎えもお願いしている身のため給与の8割を家に入れています。 さらに門限が22時のため、残業した日にはなぜ遅くなったのか業務詳細も伝えます。 そんな中、少ない時間を作って育んできた彼とのことを未だに嫌がります。 子供のことも彼は知っていますが、まだあわせていません。 研修とか嘘着いたらよかったんでしょうか。なんか悲しいですが、わたしが変でしょうか。 子連れは検討するものの、そもそも1年以上付き合っているのに、それ自体反対されており、子供と合わせることも反対されています。 反対する理由は 親の希望する人物像違うから たぶんそこです。 もう一点、実家といっても母も独り身です。 離婚してます 母が学歴と職業で父を選んだといっていたのに対しわたしは全くそこに興味がないのでそもそも話が噛み合わないんですね。 わたしが未婚の理由もそこです。 大反対の末、子供も最初はダメと言われた中強行突破しました。 わたし人と付き合わない方が、いいんでしょうか

  • 母が結婚に反対し、彼に会ってくれません。

    30代前半の女性です。兄弟はおらず、ひとりっこです。 付き合っている彼と結婚の承諾を得ようと、私の実家に挨拶に行きたいと思っていますが、母が「会わない」と言っています。 彼は、2歳下で公務員で、次男です。 私も彼も実家は別の県で、今の県に住んで10年以上になります。(今住んでいる県からそれぞれの実家までは2~3時間の距離です) お互いの親に会ったことはありません。お互いお付き合いしている人がいて、結婚の意思があることは話しています。 彼は、仕事もしっかりしていますし、ギャンブルもせず、タバコもすいません。お酒も付き合い程度ですし、まじめで温厚です。 私の友達にも会ってもらったこともありますが、みんないい人だねと言ってくれますし、私自身も彼となら一緒に過ごせそうだと思っています。 私は、高校生の時に母に交際を反対された過去があり、それ以来、お付き合いする人がいても話しませんでした。 それでも真剣にお付き合いしているので、彼のことを話し、今度挨拶に行きたいということを1カ月程前に母に話しました。 その時は、年下でも2歳だし、仕事もしっかりしているしと喜んでいるようでしたが・・・ 今月末に彼と実家に挨拶に行きたいと話したところ、「会わない」の一点張りで、「好きにすればいい、今後一切関わらない」とのことでした。しかも「反対しているわけではない」と言います。 父には母とのやり取りを含めて伝えたところ、「娘が選んだ人だから会ってみたいし、賛成している。母親に聞いてみる」とのことでした。 母の反対している理由が分からなかったので、父に聞いてもらったところ理由としては、以下の2つです。 ・仕事が気に入らない。(昔、彼と同職の人の対応で嫌な思いをした) ・2歳下である 仕事のことは、彼と同じというだけで、彼は全く関係なく、会ったこともないので、こじつけのような気がします。 たとえ彼が別の仕事でも、同じ年でも、同じように反対すると思います。 一人娘でさびしいという親の気持ちも分かります。 母の性格からして、すんなり結婚の承諾が得られるとは思っていませんでしたが、彼や彼の両親に申し訳なく、母からも信用されていないようで悲しくなりました。 父は会いたいということなので、母抜きで会う予定にしています。 それまでの間、父は母に会わないかと声をかけてくれるそうです。 今後、母が納得するためにはどうしたらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 結婚式のことで、悩んでいます

    9年くらいか前に結婚を反対されて以来、ずっと同棲してきました。何度も結婚の話が出ましたが、私の実家の反対がネックになって、どうしても前にすすめませんでした。でも、赤ちゃんができて、事が大きくうごきました。母と祖母がよろこんでくれ、私と彼の味方になってくれはじめたのです。そして、赤ちゃんが生まれる前に、結婚式をしようと言い出しました。 でも、父がまだ反対しており、結婚式は出ないといってます。それを聞いた彼が「いつまで喧嘩腰なの?もううんざりした。それだったら、絶対に結婚式には来ないって、誓ってほしい。もしお前の親父さんが結婚式にひょっこり現れたら、悪いけど俺は帰る」と言い出しました。彼には親族がいません。前から私の実家となかよくしたいと望み、何度も食事などに私の両親を誘いましたが、ことごとく断られ、会ってもらったこともないままでした。 実は、妊娠の報告をしたとき、母には「彼と幸せな家庭を作ることが大事だから、この先、もう実家のことで彼ともめたくない。だから実家との付き合いは一切できなくなるかも知れない。私は彼と赤ちゃんを選ぶ」と伝えました。それをきいて母が、結婚式を、と提案してくれたのです。結婚式さえしたら、私たちのことを人にも堂々といえるし、周りが喜んでくれれば、いつか父も彼を受け入れるかも知れないから、と。そのためのきっかけに、結婚式をしよう、と。 でも、私はもう、実家と彼との間の板ばさみはうんざりです。結婚式に父が現れて、彼が立ち去ったりしたら、と思うと、今すぐ何もかも投げ出して、一人で消えてしまいたい気分に陥ります。やはり彼と幸せになるためには、実家との付き合いを絶つほうがいいのでは、と悩みます。母は、今週末、私とドレスを選びに行くのを楽しみにしてます。 私はどうしたらいいのでしょうか。そもそも彼のせいではないのは分かるけど、何もかも、もう本当にうんざりです。

  • 親が彼に会ってくれません。

    彼と付き合って4年、私は28歳彼は26歳です。彼との将来も考えてはいるのですが、彼に両親が会ってくれません。 彼とは掲示板を通じて知り合い、オフ会などを行ううちにお互い惹かれていきました。しかし、私は関西圏で彼は東海圏。中距離恋愛です。 彼との交際は親の妥協でなんとか許してもらっていますが、彼とのお泊りは禁止で彼と会う時も朝早く新幹線に乗り、日帰りです。 真面目な付き合いをしていくことを決めているので、付き合いを告白してからはその言いつけは守っています。 ただ、親が交際はいいが結婚は反対という理由は距離だけではないんです。 彼は高卒で私は大卒です。私の実家は家業がありその跡を継ぐには国家資格を要します。兄と妹がいますが二人はその資格を持っておらず、家業を続けることができません。私もその資格を取るときは親に「家は継がない」ということは言っていましたが、親からするとどこかで期待しているように思います。 彼は真面目で誠実な人です。高卒で製造業ですが、毎日仕事を頑張っています。そういう彼に会ってもらえれば、彼の良さも少しずつわかってくれると思っているんですが、「会いたくない」の一点張りで話が進みません。彼も自分の学歴のことを気にしていて、私の両親があまりよく思っていないことも知っています。 彼も祝福されない結婚はしたくない。ちゃんとお互い理解して結婚したいと思っています。 結婚を反対された場合、どのように説得していき、どのように親に紹介されましたか?彼と会ったとき両親がどういったことを言うのかが心配でなりません。彼に直接私に言っているようなひどいことを言ったらどうしようかなど、不安です。 長文ですがご意見お願いいたします。

  • 実母と折り合いが悪く、困っています(長文ですみません)

    私は30台の女性、夫と娘と三人で暮らしています。 母は車で30分位の実家に父と二人暮らしです。 60歳になる母とは、10数年前から口論が絶えません。 母は過干渉で、何度止めて欲しいと伝えても物事に口を出さずにいられない性格です。頭に浮かんだことはすぐ口に出ます。口が悪く言葉を選びません。自分の言った言葉も、人に言われた言葉もすぐに忘れてしまいます。 いつも母の何気ない一言に傷つき、振り回されています。私の出産の時にひどいトラブルがあり、以来関係は悪化、距離を置いた付き合いをして来ました。目を見る事も嫌になり、敬語で必要最低限の事を話すのみだったのですが、先日「あなたの不自然な敬語にはヘドが出る」とメールされ、愕然となりました。 私も一児の母ですが、娘に向かって「ヘドが出る」なんてとても言えません。腹立たしいより先にとても悲しくなってしまいました。 夫は「お義母さんは言ったことをすぐ忘れてしまうのだし、深く考えずに聞き流せばいいんだよ」と言ってくれています。反論すると収集がつかなくなるからです。 私も聞き流そうと思っているのですが、気持ちの切り替えが上手く出来ません。「母は言いたい事を言ってすっきりしてるのに、どうして私は我慢しなきゃならないんだろう」と思ってしまいます。 私は自分の家族(夫、娘)を大切に生きていきたいので、母の事ばかり考えたくありません。母の事で悩んでいる私の姿は、夫にとっては悲しくうつると思います。 母との確執は決定的です。何度も関係を修復しようと努力しましたが無理で、もう諦めました。うわべだけの悲しい付き合いになると思います。会うのは月に一度くらいです(父の事は好きなので孫に会ってもらいたいので実家に行きます) 嫌な事を言われたり、されたりした時、どう気持ちを切り替えれば良いか、アドバイスお願い致します。何かあれば補足させて頂きます。

  • 彼の家と私の家の「格」の違い??(長文です)

    来年1月結婚に向け、先月両親の顔合わせをしました。私の母親(父は昨年末他界しました)との初めての席で、彼のご両親がほぼタメ口だったんです。もともと堅苦しい事を嫌う方とは思ってましたが、会った直後に彼母が「うちはこんな場所(改まった席)慣れてないからきちんとした言葉でしゃべられへんねん。ごめんなー。」と。私は内心「はっっ?!初めて会う人に『ごめんなー?』」と呆れてしまいました。 次の日、悪いとは思いましたが不満を言うと彼は「完璧では無かったけれど親もそれなりに頑張ったと思う」と。確かに普段無口な彼父には彼は努力していましたが、タメ口や、彼母の開き直りとも思える発言に対して彼が何とも思っていない事が私はショックでした。「ウチの親は学歴も教養もない(彼父は中卒です)からあれで精一杯、mickey329の家との格が違うから」と言います。(確かに「学歴」だけで見ればウチのほうが聞こえはいいかも知れませんが) 私は、「学歴が無い、教養が無い」を言い訳にするのは卑怯だと思うんです。母にも今日さりげなく話題にしたら「黙っていたけれど、失望した。」と言われました。私も不満に思っていた相手方の対応を吐き出し、同時に申し訳ないと謝りました。 父には生前から反対され、理解されず亡くなったので、押し切る形での結婚です。その時は家の「格」ばかり気にする父に反発していましたが、今は少しわかる気もします。反対されている事を打ち明けた時、「何度殴られても会いに行く」と言ってくれた彼にも不信感を感じ始めています。 私の考えは偏りすぎていて相手のご両親のことを理解する心がないのでしょうか?一般常識という点で理解しあえていると思っていた彼にも失望しています。長文になりましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • 残った借金は

    父があちこちから借金をしてしまいました。これがもし払えなくなったら法的にどうなるのでしょうか。一応財産の実家を売ればちゃらにはなります。 (母は実家を売る事は反対しています) 実家の名義は父になっています。保証人に母と母の弟がなっているものもあります。 また、父が借金を残したまま死亡(病気、事故)した場合はどうなるのでしょうか。父は保険にほとんど入っていないので保険金はないと思います。

  • 姉と距離を置きたい

    私は姉の事が大嫌いで距離を置きたいと思ってます。 人の幸せは壊しますし、何より自分が一番じゃないと気がすまない性格で何でも私が一番じゃないとダメな人なんです。 私には2年付き合ってる彼が居ますが、約一年前に姉に彼を会わせたら、何が気にくわなかったのか彼の悪い所だけを父に言い父からは彼とのお付き合いを反対され今は別れたと嘘をついて内緒で付き合ってます。 ですが黙って彼に会いに行くのはダメだと思い姉だけには正直に言って彼に会いに行ったらその事も父に言われましたし、付き合ってる事も父に言われました。 母が亡くなってから姉を信頼し何でも話してましたが裏切られっぱなしで本当に姉とは距離を置きたいんです。 ですが姉は結婚してますが、我が家から徒歩1分のところに住んでますのでなかなか距離を置けずにいます。 最初は縁を切りたいと思いましたが、さすがに姉妹なのでそれは出来ないのでとにかく距離を置きたいです。 うまく距離を置けずにいるのでうまく距離を置く方法はありますか?