• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チョコレートのう腫で生理痛悪化、手術で改善される?)

チョコレートのう腫で生理痛悪化、手術で改善される?

neko0613の回答

  • ベストアンサー
  • neko0613
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

内膜症の治療には、妊娠が一番よと、私も病院で言われたことがあります。 その妊娠ができなくて、病院に来ているのに。。。 私も、チョコレートのう腫があり昨年手術をしました。 手術前は激痛だった生理痛も、手術後はだいぶおさまり、生理自体も軽くなりました。 でもご存知かと思いますが、手術して完治するものではありません、 内膜症は生理がある限り、生理を繰り返すたびに少しずつ悪化します。 ですので、1年経った今、術後すぐと比べると生理痛が少しずつ強くなって来たような気もしています。 私は未だ妊娠出来ていないので、あまり勇気づけられる言葉も言えないのですが、私は内膜症発覚から手術実施までに2年ほどかけてしまいました。 薬で生理を止めて内膜症の進行を遅らせる方法をしてみたり、その後妊娠を望んで自分でタイミングを取ったりして頑張っていましたが、私の場合は妊娠できませんでした。 今すぐ妊娠したいのに、手術をすることで遠回りするのが本当に嫌だったし、悲しくて辛かったけど、 いざ手術をしてみたら、体は1週間ぐらいで回復したし、さっさと早くやればよかった!!と思いました。 ちなみに私は手術を迷った時に、セカンドオピニオン的な意味で2つの病院に見てもらいました。 質問者さんも、少しでも迷いがあるなら別の病院で見てもらっても良い気がします。 早く赤ちゃん欲しいですね。 私も泣きたくなるほど赤ちゃんが欲しいです。

mikan-pan
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! neko0613さんも手術をされたんですね。 術後は生理痛も生理も軽くなったとのこと、術後1週間ぐらいで回復したこと、また、「早くやればよかった」と思われたことなどを聞き、安心感と、やっぱり受けようという決心に繋がりました。 貴重なお話をありがとうございます。 妊娠できなくて来ているのに、「妊娠が一番」という言葉は本当に複雑な気分にさせられますよね…。 じゃあ妊娠できるの?こんなに痛いのに大丈夫なの?? と反発しつつもどこかで、 「そうだよね!このままでも妊娠できるよね!」と信じたくなってしまう自分がいます…。 …悲しき。 そして、手術をしても完治ではなくまた悪化…そこが迷い所でもありました。 完全に治るならすぐに手術をするのですが…。 でも、回答を読んで、今の自分の激痛を考えると、一時的にでも緩和された方が今後のトライのためにもいいのかもしれない、…と、考えるきっかけになりました。 ”あまり勇気づけられる言葉も言えないのですが”なんて、とんでもないです! 同じ病気を持つ方の言葉は、とても心強いし勇気をもらえると感じました。 周りには病気をわかってくれている夫や友人もいますが、どうしても自分だけがつらいような気持ちになってしまう時があります…。今回も1人で考えて混乱してしまっていました。 けれど、コメントを読んで、自分は1人じゃないから、頑張ろう!という気持ちにさせてもらえました。 本当に感謝しています。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子宮内膜症 チョコレートのう腫

    23歳に子宮内膜症と診断され、24歳と30歳の時、腹腔鏡手術にて卵巣周りの癒着、のう腫を取り出しました。現在33歳の主婦です。 2回目の手術後すぐ自然妊娠しましたが初期流産してしまい、その後なかなか妊娠しないため、体外受精にチャレンジしています。 最近になって、卵巣にメスが入ると血流が悪くなり、良い卵子がとれなくなることがあるという事実が分かってきました。 体外受精も数回試みていますが、実際良い受精卵ができません。 それでもいつか我が子を抱ける日を夢見て少しでも卵巣に良いことをしようと努力している日々ですが・・・。 昨年あたりから右の卵巣だけ激痛に襲われます。排卵痛とは明らかに異なり、ずきずきというか焼けるような痛みです。 ひどい時には歩行すら困難になり、痛みで夜眠れなくなることもあります。卵巣の大きさには問題ありません。 何件かの病院で相談しましたが、「手術しているのでそういうこともあるでしょう」くらいの答えしかもらえません。 子宮内膜症の手術経験者の方で、卵巣痛に悩まれている方はいらっしゃいませんか? また、子宮内膜症の良い病院、医師をご存じの方、教えて頂けたら幸いです。

  • 卵巣チョコレートのう腫を手術したいです

    アドバイスをお願いします。 総合病院に行きまいしたが2件ほどですんなり手術してくれません 2010年10月に卵巣チョコのう腫大きさは4~5センチと子宮筋腫2個発覚。 超音波検査のみで経過観察中 先生が経験豊富なのか?  MRI、腫瘍マーカー、卵管造影、ホルモン血液検査検査などしていない (私は不安だから、やれる検査はしてほしい) 症状や悩み 3年前から体調悪い日など多くなる 旦那との性交時、腫瘍あたりひきつれあり、痛みと不安でできない;; 生理日以外も毎日、時々下腹部痛(卵巣あたり左右問わず、ちくちく、しくしく) 毎日ではないが時々胸痛(肋間神経痛のような)、 径捻転、破裂、ガン化等、の不安やストレス、 妊娠後の腫瘍持ちの出産高リスクへの不安 などなど、私にとっては、手術以外に考えられません。 大きさのみで手術しないかするかの判断 そのまま妊娠したほうが良いという2件の先生 どうしたら、手術してくれる先生にたどりつけるのか? アドバイス等頂けたら嬉しいです 広島市在住です

  • 卵巣のう腫の手術後。妊娠したいのですが。

    先日卵巣のう腫の手術を受けました。右に皮様のう腫(7cm大)に左にチョコレートのう腫(内膜症)で腹腔鏡手術でした。赤ちゃんをずっと待っているのですが年齢も39歳で時間もありません。。この手術を受けたら子供が出来やすくなると聞いていたですが、術後の検診で先生に「今ままで出来にくかったのも、内膜症が関係してるかもしれないので、半年生理を止めて(月に一回お腹に注射)完全に治して子作りをした方が子供は出来やすいし。治療をせずに子作りを再開している間にまた内膜症の再発の可能性もあるから」と言われました。年齢的に半年もまた子作りを先送りするのは辛いです。でも先生の言う通り完全に治してからの方が良いのか悩んでます。先生にこの治療を勧められた時には不覚にも大泣きしてしまいました。このような段階を踏んで妊娠された方いられますか?アドバイスをお願いします。

  • チョコレートのう腫

    ムカデに刺された二日後に39度の発熱をし、翌日内科では、インフルエンザ陰性、リンパ腺、甲状腺などの腫れも無く発熱以外に症状も無く抗生剤を処方して頂きました。 しかしその後も発熱が上下しながら続き、一週間後に40度近く出た為、再度病院に行ったところやはりインフルエンザ陰性、など症状変わらず。血液検査で白血球と炎症反応が高値であった為、総合病院にその足で行きました。 ただ、発熱当初には無かった下腹部激痛がありましたのでCTを撮ったところ、7㎝の卵巣腫瘍が見つかりました。その後のMRIなどの検査により、チョコレートのう腫で摘出手術が必要との診断でした。 その病院では内視鏡の手術がなく、友人から紹介を受けた内視鏡の手術も取り扱いがある病院の、評判が良いと言う医師にセカンドオピニオンを聞きに行きました。 その病院では、治療は必要で、手術をするなら脂肪が厚いので内視鏡ではなく開腹になる。もう一つの治療方法として、手術の判断は現時点でせず、ホルモン治療をし、それと共に食欲を抑える薬を飲みながら、卵巣腫瘍が小さくなる可能性を見ていくのと、脂肪層を薄くするためダイエットをして行く方法を提案され、結果転院しホルモン治療を選択しました。 上部に書きました経緯からは卵巣から感染し発熱したのかは、発熱が先で、下腹部の痛みまでタイムラグがあるので解らないと最初の病院で言われ、後の病院では内膜症で発熱はほぼ有り得ないとかなり首を傾げられました。 しかし、今さきほどネットを見たところ、卵巣炎の症状にピッタリと当て嵌まるのですが、なぜ後の病院で発熱は有り得ない(インフルエンザじゃなくて?とも言われました)と言われたのか疑問で診察を受ける事まで不安になって来てしまいました。 長々とすみません、ポイントはホルモン治療と食欲を抑える薬での治療で進んで良いのか、また卵巣炎と一言も言われなかった事に対しては不安に思う必要はないかどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • チョコレートのう腫

    5年程前にチョコレートのう腫の腹腔鏡手術を受け、レベル4の大手術で、癒着もひどかったと手術後に聞かされましたが、手術は成功で卵管も通ってますよと言われました。 なかなか子供ができない為、 今日、初めて婦人科へ行ってきたのですが、先生から 「不妊の半分の原因はそれだろう。」 「とりあえず、一通り一般的な検査はしますが、体外受精を考慮に入れておいてください。」と言われました。 (今日は生理3日目ということもあって、血液検査の採血だけ) 子宮内膜症の手術を受け、半年生理を止め、その後1年程の検診では異常なしだったのですが、それでも不妊の原因なのでしょうか?? 今、子宮内膜症が再発していなくても、1度なると不妊の原因になるのでしょうか??

  • 手術後、生理がこない???

    3月に子宮外妊娠の手術を受けました。 卵管性不妊で、体外受精をうけて子宮外妊娠にいたりました。 子宮外妊娠は2度目で、卵管が詰まっているのでどのみち妊娠するには体外受精しかないと思っていたので、2度目の手術の際に両方の卵管を取ってもらいました。(次の体外受精でまた子宮外妊娠になるのがイヤなので) 手術から2ヶ月以上たつのですが、まだ最初の生理がこないのです。 基礎体温は手術後1ヶ月くらいは低温でグチャグチャだったのですが、ここ半月くらいは高温でした。 そして3日前に体温が下がったのですが、まだ生理がきません。 先生にはGW明けに診察してもらって、超音波検査で「つい最近排卵したようだから、あと2週間くらいで生理がくるよ」と言われました。 が、2週間たちましたが一向に生理はきません。 どうしちゃったのでしょうか? 今月いっぱい待ってみて、まだ生理がこなかったらまた受診しようと思うのですが、心配でしょうがないです。 早く生理が来て、もとの体調に戻って次の体外受精をうけたいのに、、、、 お医者さま、もしコレを読んだらコメントくださ~い!!

  • チョコのう腫、手術待ち時間の子作りについて

    34歳、既婚、妊娠を希望している専業主婦です。 昨年11月に歩けないほどの下腹部に激痛が起き、大学病院で子宮内膜症のチョコレートのう種5センチ、子宮筋腫があると診断されました。今も生理時以外でも痛みはあります(今はもう慣れで気にならないですが)。筋腫は小さいのでそんなに気にしなくていいとのこと。 治療について先生は難しいとこだが手術がいいと思う、ただ卵巣機能が低下するから手術はしないほうがいいという先生もいて、一度不妊検査を受けたほうがいいといわれ紹介していただいた不妊専門クリニックに行きました。 そこで今後の方針について迷っています。 不妊検査の結果は子宮内膜症とチョコ以外は特に異常なし、卵管造影検査もチョコがある側が やはり時間がかかりましたが、お腹を押したり造影剤を増やしたりしたら通ったので結果OKでした。 不妊専門の先生のご意見は、チョコの破裂のリスクを説明した上で、手術が一番いいが待ち時間が長いようだったらその間に子作り、人口受精をしてもよいというものでした。(妊娠したらリスクが起きない限りそのまま出産)今まで事情があり子作りを全くしていなかったので、自然妊娠ももしかしたらするかもしれないとも思っています。 大学病院の先生にそのことを伝えると、のう腫があると分かってる以上それは薦められない、 ならまず手術がいいだろう。とおっしゃられています。 手術の時期は担当医も含む先生方の異動の都合で7月~9月くらいになるだろうとのこと。 私としては、年齢的にも少しでも早く妊娠したいのと、術後に卵巣機能低下のリスクもあるなら クリニックの先生のご意見のとおり、子作りしながら手術を待ちたいと思いますが、 一方で、破裂のリスクを抱えながら妊娠するよりかは先に手術したほうがいいのかなとも思います。 どちらをとってもメリットデメリットがあるのでなかなか決められません。 皆様のご意見を参考にさせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 子宮内膜症の内視鏡手術について

    私は29歳妊娠希望の女です。 5年ほど前から子宮内膜症と卵巣脳腫を患っているものです。 毎月地獄のような生理痛で悩ましい日々を送っています。 今診ていただいている不妊治療専門のクリニックの先生に 卵巣脳腫が5センチと診断され、かなりひどい癒着もあると 言われました。次回は卵管造影検査をします。 しかしそこは不妊治療専門ということもあって、 子宮内膜症専門の先生と内視鏡手術が熟練している先生を 探しています。場所は神奈川県横浜市です。 手術の実績がある総合病院などのほうがいいと聞きますが、 調べてもなかなか見付からずにいます。 どなたかどうかこんな私にアドバイス下さい。 あと、手術した方がいらっしゃいましたら、その後の再発などはどうでしたか? 妊娠への希望はどのくらいありますか? 子宮内膜症の事どんなことでもいいので教えて下さい。

  • 片側卵巣全摘出と片側卵管摘出後の生理の有無について。

    片側卵巣全摘出と片側卵管摘出後の生理の有無について。 初めまして、検索してもヒットしなかったもので、質問させて頂きます。 20代の友人のことですが、先日卵巣腫瘍で片側卵巣卵管全摘出手術を受けました。 その後、子宮内膜症により、残った片側卵管が詰まり、卵管摘出手術を受けたのですが、この場合、生理は来るのでしょうか? 医師から何も説明がなされなかったようで、次の検診まで、友人は不安で堪らないようです。 というのも、元々内膜症患者であり、卵巣摘出した術後の生理があまりに酷く、今回ももし生理が来るならば、また酷い激痛なのではないかと怯えております。 既に子宮と卵巣のみの状態で、生理は来るのでしょうか? どなたか教えて頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 生理を止めて子宮鏡下手術

    先日、子宮鏡にて2cmの子宮内膜ポリープが発見され、8月に子宮鏡手術を行うことになりました。 その準備のため、まずは生理を止めるためディナゲストという薬を処方されました。7月の生理が始まったら飲み始めるそうです。子宮内膜症の治療に使われる薬のようですが、私は子宮内膜症ではないので服用は1カ月ほどだと言われました。手術の日はすでに決まっているため、子宮を調整するためだそうです。 女医さんと話しているときは、言われるままに、そうなんですか。。と特に何も疑問に思わずに薬をもらって帰ってきたのですが、 後になって、ホルモン剤で生理を止めるということが怖くなってきてしまいました。止めるのは1カ月ほどだと思うのですが、擬似閉経という言葉に敏感になってしまっています。 手術が終わって、内服を止めれば子宮や卵巣はちゃんと元に戻るのでしょうか? もっとちゃんと聞かなかったことを少し後悔しています。素人の私より医師の方の判断は正しいのだとは思うのですが。。生理が来る前に、担当の女医さんか、薬剤師さんに聞いてみようと思っていますが、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えてください。