• 締切済み

クビになりました。

私はパチンコ屋のアルバイト先をクビになりました。 理由は 「接客が丁寧すぎる」 です。 店長のやり方は「適当に早く」らしいですが…………自分は一生懸命、お客様の為に尽くしました。 8月30日付で9月末までと言われました。 以前、この書き込みで22時以降の時給が上がらないと言う相談をしました。 教えていただいた法律を社員の方々に話したせいではないのかとも思っています。 仕方ないのでしょうか。 心が苦しくてたまりません。 自分を救う法律はないのでしょうか、助けてください。

みんなの回答

  • k470226
  • ベストアンサー率40% (114/282)
回答No.10

 パチ屋の店主です。文面から察しますが今回の内容は解雇ではないですね。  9月末までの業務改善を目的にした解雇予告になりますので不当解雇には該当しない筈です。  業務内容が改善できれば取り消して頂けると思いますが改善できない等で早々に結論を出して現在、職場に在籍していない場合は自主退社として扱われます。  自分を救う法律とはどう云うものの事を言われているのか?  現在の職場を続けるのが目的か?  それとも金銭が目的なのか?  労務管理の指導が過去に労基からあったのでしょう。不備は文面からは確認できません。  雇用契約書の有無がわかりませんが不備があるかどうかはそれを見なければ判りません。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.9

>不当解雇の損害賠償や慰謝料の相場はどのくらいなんでしょうか。 その人の事情によって違います。私は、見当として給料の○か月をイメージするように言ってます。 a o kageさんの場合にはざっくりと100万円ぐらい(雇用保険から基本手当をもらえるとその分減らすイメージ。慰謝料はその人の心の問題ですから他人にはわかりません)でどうでしょう。私の勘です。ご自分で決めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfrbhy
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.8

それは・・・ 同情します・・・ 私はa_o_kageさんの接客はいいとは思います。 ただ、それが裏目に出る場合もあります 今回のような、いい接待をしてもあまり来客数は変わらない店→パチンコ屋・古本屋など の店では、逆に嫌がられることもあります。 他の方も仰ってましたが、法律は難しいと思われます・・・ 一生懸命、お客様のために尽くせる仕事についてはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.7

〉不当解雇とは何ですか。 〉〉理由は「接客が丁寧すぎる」です。店長のやり方は「適当に早く」らしいですが…………自分は一生懸命、お客様の為に尽くしました。 解雇は正当か? 「解雇理由は納得出来ない 」と主張し「不当な解雇だ」と解雇の正当性(正当でなければ解雇は無効)を争うことが出来ます。

a_o_kage
質問者

補足

丁寧な説明ありがとうございます。 不当解雇の損害賠償や慰謝料の相場はどのくらいなんでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252164
noname#252164
回答No.6

法律でどうこうできるかは…微妙だけど望み薄かな。 でももっと大事なことはあなたに給料を払っている人に「あなたに仕事の仕方はよくないから直せ」って言われたのに無視した。それで「お前なんかいらない」って言われたってことでしょ。 これって法律がどんなに保護しようと、店長に毎日「お前なんていらない」って言われるわけですよ、だって仕事できないから要らないんだもの。 方法としては「私が悪かったので直します」って詫びを入れるか、店長の言っていることが気に入らないなら辞めるかしかないよ。 仕事には決められた量があるから、100人接客する必要があれば、丁寧でなくても100人接客しなきゃダメでしょ。 丁寧なことは付加価値だけど、並んだ客をあふれさせるようなことしたら零点どころか危険分子でしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.5

解雇には、 1)通常解雇 2)懲戒解雇 上記の2つがあります。 今回は、1か月の予告期間がありますから、違法性がありません。 相談者が、裁判所に・労働基準監督署に行っても覆ることはないでしょう。 接客で、「苦情」が出ていたということにされれば、相談者の方で反論できる証拠がありますか? 労働基準法での内容を、相談者が社員に言ったことで会社としては「反乱分子」的な印象を与えたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145389
noname#145389
回答No.4

あらら。教えてもっらった法律を言っちゃったんですか・・・それ、喧嘩を売ったのと同じですよ。 世にある全ての法律は人がその法に触れて初めてアリナシが裁かれるもの。ただ口にしただけでは、役にたたない単なる単語っす。でも、まっ、命運は良かったんじゃないですか?法に怯えまくる社会ですけど、「だから何?」みたいなのも普通にいます。半殺しの脅し付きではなかったんですから、自業自得を認めなさいな。 な~んか高時給に目が眩んで、やってみたって感じですか?接客業務は丁寧もあるけれど、最も重要なのは失礼の無いようにです。そこんとこ知ってて欲しいものですね。パチ屋ではゆっくり丁寧は多くの客を待たせてしまいます。確変だったらキレられます。職種によって接客は全て同じでは無いことをこの機会に学びましょう。 >自分を救う法律はないのでしょうか、助けてください。 だっかっらぁ~、a_o_kage さんが訴えない限り何も起こりませんって。それに救える手立てがあったとしても店長+客 : a_o_kage さん(1人)で確実に敗れます。そうまでしてご自分の失態を認めないというのは接客のみならず人間(他者)をナメてますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

〉8月30日付で9月末までと言われました。 労働基準法上の解雇予告は適法です。 後は「不当解雇」を問題にするしかありません。さしずめ解雇無効を認めさせるか、損害賠償金や慰謝料の支払をさせるかになります。労働局の助言•あっせんか裁判所への提訴で“解決”を図ることになります。

a_o_kage
質問者

補足

不当解雇とは何ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

パチンコ店の社員に知り合いがいます。 地震などの影響により最近パチンコ店の経営はどこも厳しいみたいですね。 接客が丁寧なのは悪くないことです。 本当にそれが理由ならありえないですよね。 実は人員削減の為だったりという可能性はないんでしょうか? 接客が悪いならまだしも丁寧だからとか納得できませんね。 自分を守る法律、私もほしいです。 私も以前パチンコ店のアルバイトで社員にパワハラされてました。 早く新しい良い仕事見つかるといいですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

面白いことを言いますね。 自分を救う法律ですか。 私も欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの突然クビ・・

    先日、風邪をひき声が出なくなってしまったため 夜勤務していた居酒屋の店長にメールで 「風邪をひいて声が出なくなってしまったのでお休みさせてください、すみません」 と言いましたところ 「もう来なくて良いよ」 と返信がきました。 しかし、その店長がいつも客の悪口ばかり言っていて、 どうも気が合わず 「専門に通うため、9月いっぱいで辞めさせていただきます」 と8月の時点で店長に言ってあります。 あまりにも感じが悪いので、さきほど なぜ辞めなくてはならないのか聞いたところ 「風邪という自分の判断で、休んでいいかを聞かなかったし、やる気がみえない、やる気があるなら来れば?まかせる」 といわれました。わたしとしては仕事が遅いながらも、 頑張ってきました。お客様にも褒められることも多々ありましたし。 まかせるといわれても・・・という感じです。 クビにされると、来月分の給料がもらえる法律も あるのですが・・・適用されるのでしょうか? また、そこのバイト先は給料が手渡しなのですが、 そんなことを言われた人にもらいに行きたいと思えません。 振込みをお願いしたのですが、拒否されてしまいました。 それは拒否できる権利が店長にはあるのでしょうか?

  • アルバイトの「クビ」について

    アルバイトのクビ(解雇)についての質問です。 私は最近転職して、小売店の店長をしているのですが、店のアルバイトをクビ(解雇)しようとしたら、本部に止められました。 理由は、正当な理由(遅刻や、欠勤等)が無い場合は、法律上クビに出来ないから。 というのが理由らしいのですが、私がアルバイトの時は、 「人数が多いから」とか、 「店長が変わるので、全員解雇」とか、 「2年以上働いているので辞めてもらう」とか 最悪の場合「理由は無いけど辞めてもらう。」 などの理由で、クビにされた経験があるのですが、実際はどうなのですか?? どういった場合ならクビに出来るとかの法律の基準ってあるのですか? ちなみに、今回のクビの理由なんですが、「言葉使いが悪いから」なんですが、これって理由にならないのですか? 確かに、仕事上では全く問題は無く、遅刻や欠勤もないのですが、私を含めた従業員に対する言葉使いが悪く、先輩や年長者に対してもタメ口で、他のアルバイトとの人間関係もかなり悪いので、クビを考えています。

  • なぜクビにしないのか

    バイトをやめたい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3055854.html でご意見募集中です。 ♯2さんのご回答をいただき、はっとさせられました。 そういえば GWは暇だったので シフトを おおめにいれたのですが 店長がフリーターの子と 「なんで あいつ(=私)実家に帰らないんだよ」 って言っていたのを耳にしました。 前の店長のもとで3ヶ月程度仕事をしましたが 店長が変わった初日に 他のバイトを通じて「(私の)接客がまったくなっていない。 仕事はいいから 言葉遣いを紙に全部書き出せ」といわれ、 その通りにしました。 そうとう屈辱でした。 しかも 私だけでした。 3ヶ月程度前の店長としごとをしたのですが 接客に関して 注意される事はほとんどなかったです。 初めからきにくわない奴なら すぐに いろいろ理由をつけてクビにすればいいとおもうのです。 なぜクビにしないのでしょうか。 バイトは正社員よりもすぐに辞められるだけでなく クビにもしやすいんだとおもうのです。 私以外にもう一人クビにしたい人間がいるらしく その人の悪口をずっといって「早く辞めないかなー」って いっていました。 すごくびっくりしました。 あと3日ほどシフトの希望を出してしまったので あと3回 きっちり勤務します。 最終勤務希望日が今月の16日なので 最終勤務日に「6月いっぱいで辞めます」と いって 制服等はクリーニング後、郵送で送ろうと思います。 このような辞め方でもいいでしょうか。 あと なぜクビをいいわたさなかったのか不思議です。

  • 店長♂と社員♀にクビにされそうなんです。

    アルバイトとして今の飲食店で働きはじめて4年近くになります。 店長と社員は影で人の悪口を言うのが大好きな人で、これだけ言うのなら私のことも影で言われているんだろうなぁと思っていれば、案の定でした。 悪口を言われていることは仲が良くなった同僚から早い段階で聞いていたので、今までは表面上仲良く店長とも社員ともやってきましたが、もう限界です。 最近ほかのパートやアルバイトさんから「全く仕事ができない」と言われている男の子(勤め出してまだ2年近く)より時給が低いことがわかったんです(男の子と仲の良い人に教えてもらいました)。 そもそも求人ポスターや雑誌には780円~と書いてあるくせに、私は700円スタートで一年毎に730円→750円と上がって一ヶ月前、アルバイト全員の時給を上げる(新人がすぐ辞めていくため)時にやっと求人通り780円になったんです。 でもそれは私より長く勤めている人達も似たようなもので、だからこそ店長にも言い辛かったんですが、その男の子は何故か店長にとても気に入られており、私より長く勤めている人達と同じ時給(800円)なんです。 もちろん仲の良い同僚も不満はある(850円まで上がるため)と言っているのですが、店長に言っても仕方ないからとなにも対応はしていません(時給850円の人は仕事出来るか出来ないかではなく全員店長のお気に入りのため)。 私は納得いかなかったため店長に直接、時給が少ない、どうして上がらないのか遠回しに聞いてみたところ、「社員♀からあなたは全然仕事していないと報告を受けているから」と言われました。 「僕はそんなこと思ってないけど」という自分へのフォロー付きで。 びっくりして普段のオーダーの対応数(伝票に残る)、レジの対応数(データに残る)、店の自主的な掃除(ノートに記入)の確認をお願いしたところ、それは月1しか抜き打ちでチェックしてないから自己アピールしても無意味と言われました。 そしてその日の相談は「誰にも他言しないから、あなたも他言しないように」と店長から言われていたのに、次の日には全員に広まって反店長派以外の人からはとても辛く当たられています。 私はどうすればいいでしょうか? すぐにでも辞めたい気持ちはあるのですが、経済面を考えると厳しいです。 裏では私をクビにするとかシフトを減らすとかいう話も持ち上がっているそうです。 本部に連絡をとるなど、アクションを起こした方がよいでしょうか? できればご助言お願いします。 長々失礼いたしました。

  • ファミレス接客について

    現在高校生のアルバイトでバーミヤンのホールで働いています。 まだアルバイトを始めて1ヶ月も経っておりませんが 、一生懸命研修をがんばっています。 そこで幾つか質問と疑問に思う事があります。 1.今までいくつかアルバイトをしてきましたが、初めてマニュアルを貰いませんでした。ファミレスはマニュアルなしで研修が進むものなのでしょうか? 2.ハンディ操作を始めて三回目になりますが、まだ慣れません練習用で練習していますが、いざ実践をしようとすると本番で頭が真っ白になってしまいます、メニューも覚えたのに曖昧になってしまいます。効率のよく練習するにはどうしたらよいでしょうか? 3.店長から動作が鈍いと散々しかられます、キビキビ動こうとしていますがやはり遅いようです、どうしたらキビキビ動けますか? 4.ファミレスなどで働いている方々でもしよろしければなにかアドバイスをよろしくお願いします。 つい最近にオーダーのミスによりお客様に不快な思いをさせてしまいました。店長には怒られ、パートの方々には散々迷惑を掛けています、正直メンタル的にも辛いです。しかし入ったからには少しでも早くクルーのみんなにもお客様にとっても頼りになるような接客をしていきたいです。

  • 接客業で お客さんの苦情でクビになったことのある人、理由を教えてください。

    接客業で お客さんの苦情でクビになったことのある人、理由を教えてください。 先日、「アルバイトなどで クビになったことある人、理由を教えてください。」と、質問しましたが・・・ 「こんなこと言われて辞めさせられた」などの経験をお持ちの方、教えてください。接客業で、今困っています。どんな苦情が来ても辞めない従業員がいます。どうしても辞めさせたいので、いろんな情報をお待ちしています。

  • これってクビ…?(すみません長文です)

    はじめまして。rennkaと言う者です。 現在私は大学1回生でアクセサリーショップのバイトをしています。 アクセサリーショップと言っても アクセサリー兼雑貨屋みたいな感じの所で働かせてもらってます。 接客業でお客さんに商品の説明などに行ったりもしてます。 そこで働いてまだ2ヶ月と間もないです。 働いてる所は従業員も少なく私と店長を含め5人 充分な人数のはず。 私が入ってからはアルバイト募集の紙を取り外していました。 けれども、昨日店先に募集の紙が貼ってありました。 バイトを始める前に店長からは 『3ヶ月は研修期間だから。  続かないと思った子は辞めてもらう』 そう言われました。 なんと言うか…確かに私は二度手間をよくしますし たぶん人よりやる事の要領悪いと思います。 分かったつもりで居て、素直に質問しない事も多いです。 まだクビという事ははっきり言われてませんが… やはりこれってクビという事なんでしょうか? 新人の子を募集する期間と言えば 従業員の一人を辞めさせる1ヶ月前とも聞きましたし… 他の従業員が辞めさせられる原因はどこにもなさそうですし… 辞めさせられる事を前提に 他のアルバイトを探した方がいいんでしょうか?

  • 理不尽なクビ

    私は先月までアルバイトをしていました。 しかし、新しくやってきたばかりの店長のせいで、大事な仕事をクビにさせられました。「世の中こんなものだ」と思い込ませようとして頑張ってきましたが、前向きになれるどころか心の病にまでなって、どんどん苦しくなるばかりです。 私は正社員ではなくアルバイトでしたが、私の担当の日の売上は抜群の一位、二位も三位も私でした。 というのも、私がややせっかちだし20代と若く早くお客さんの相手ができるだけではなく、英語が(多少ですが)できるのが私ひとりだったからだというのもあると思います。 近所にはいろいろな国の外国人の方がいて、英語が通じなければ商品を買ってくれない人も多く、他の店員さんは最初から話が通じないと無視している中、私だけが外人のお客様をさばけたからです。 とにかく他の店員の皆さんは良く言えばマイペース(優しいけど)でした。 前の店長は私の働きぶり、仕事の覚えの早さを認めて下さいました。 しかし、異動があり新しく店長に昇格した新米店長がやってきました。 その人は上司に言われたこと、お客様から言われたこと、何でもかんでも従業員のせいにして、自分は愚痴ばかりで全然働かず口だけ動かしている。外国人のお客様が来ても「どうせ日本語分からないだろ」といった感じで、平然と悪口を言ったり、とにかく陰湿な人でした。 さらに私は一番年下ということもあってか、新米店長の威厳(?)の見せしめの対象にされました。 とにかくしつこくあら捜し。他の店員の悪口も聞かされるし、頑張っても頑張っても「ここがダメ」「あれがダメ」、そんな日々が続いたある時、通勤電車を降りた瞬間に倒れました。 救急車で運ばれて突然欠勤となったのをいいことに、新店長はすぐさま私をクビにしました。 ものすごく嬉しそうな顔で… これまで他の誰よりも頑張ったのに… 愚痴を言う口を動かすだけで、何もしないあの陰湿な店長のせいでやめさせられるなんて…と思うと悔しくてたまりません… 店長が店長として良いお給料を貰う資格がないことを知らしめたい… そんな思いです… 私が辞めさせられるのならば店長もやめればいいと思います。 陰湿な店長を格下げさせたり辞めさせることは可能でしょうか。

  • クビにされるのか…?

    こんばんは。 初めまして。 とてもつまらない悩みなのですが… ちょっと聞いていただけたら幸いです。 私のアルバイト先(某コンビニ)は2ヶ月ごとに契約更新で、きょうでちょうど契約満了となり、明日からまた新たに契約…となるのですが、私以外の同僚は事前に新しい契約書を店長から渡されているのに、なぜか私は契約満了となったきょうになっても、新しい契約書を渡されていないのです。 新しい契約書はもらっていないものの、私の明日から一週間分のシフトはいつもと変わらず組まれていて… 「明日から来なくていいよ」とか、そんなことも言われていません。 いたって普通です。 シフトの都合上、私はいちばん店長と顔を合わせていますが(毎日ほぼ一緒に仕事します)、会っても店長は何ということもありません。 単に契約書を渡したつもりで忘れているのか、はたまた私とは契約したくないのか… なんだかよくわかりませんが、非常にもやもやしています。 自分で言うのも何ですが、仕事はちゃんとこなしていますし、問題ないと思うのです。 ただ…私はあまり人なつっこいわけではないので、それが店長に快く思われていないから契約書をくれないのかも…などなど、いろいろ深読みしてしまっています。 もちろん、人なつっこくないからといって、仕事に支障をきたしているわけではありません。仕事ではちゃんとしています。接客についてダメ出しされたことなどもありません。 仕事以外でちょっとコミュニケーション足りないかも…ということが気にかかっているんです。 だからくよくよ考えてしまいます。 シフトに入っているし、別に来るなとも言われていないので、明日も普通に出勤しますが… 明日出勤したら「みんな新しい契約書もらってるのに、何で私にはくれないんですか? いずれはクビですか?」とはっきり聞いてみようと思いますが、こんなふうに聞くのはかどが立つかな…とか、うだうだしています。 理由をはっきり聞くか、それか少し様子見てみるか… いったいどうしたらいいと思いますか? まあ、クビになったらそれはしかたないというか、結果は受け入れますが、 もやもやしすぎて、具合悪くなりそうなので投稿しました。 長々と失礼しました。

  • 1ヶ月半バイトを休むとクビになりますか?

    今度海外に行くので、前に軽くですが、1ヶ月とか、長期で休むかもしれないことは店長に伝え済みです。(いつからいつまでとかは言ってないですが) 元々店長はコミュニケーション能力に欠けた人で、ほとんど会話はしません。 それで、12月16日~1月一杯旅行に行こうと思っていて、12月のシフト提出はとりあえず15日~後半を休みで提出しましたがなにも言われませんでした。 こっちも、なにも言ってこないしまあいっかって感じで、そのまま1月のシフト提出の時期になったので、まるまる1ヶ月休みにして、メッセージ欄に、長期の休みですみません2月には戻ります。と書きました。 今さっきバイト先から電話の着信がありました。 まだ出ていません。 元々、クビならクビでもいーやーと思ってたのでいいんですが、 他のバイト(店長のお気に入り)の人の親が亡くなったらあと、1ヶ月半ほど連絡もなく無断で休んでいた事がありました。 事情が全然違いますが... その時は普通に戻ってきたし、 今の店長になってから、気に入られてる人は沢山増やすのに気に入られてない人は契約の日数より減らされていまして、私も気に入られていないのでかなり減らされています。 4月まで我慢すれば、店長も変わるし、やめないでいける方法があるなら辞めずに4月まで粘りたいのですが、法律的にそうできる法律はありますか? 1ヶ月も休むと会社は私をクビにできる権利はやはりありますか? 店長だけには理由など言ってませんでしたが、他のバイトや社員には、海外旅行である事を伝えてあります。 でもまあそれも店長の耳に入ってるはずです。 店長の性格的に、クビにできる理由があるなら今すぐでも私をクビにしたいと思っているはずです。 シフト他の人が許されて(本当恥ずかしいくらい理由は違いますが)私はダメって可能なのでしょうか? 辞めてもいいけど、腹が立つので店長の思惑通りにはしたくないってだけなんですが。

Windows11から10に戻せる期間
このQ&Aのポイント
  • Windows11から10に戻せる期間は10日間ですが、戻した後の動作に不具合が生じる可能性があります。
  • 自作PCの場合はメーカーサポートがないため慎重に判断する必要があります。
  • Windows11にアップデートする前に、現在のWindows10の情報を掴みつつ、来春ぐらいに切り替える考えも一つの選択肢です。
回答を見る