• ベストアンサー

海外主要メディア 移転?

tengensekiの回答

回答No.4

アメリカのマスコミが今後、質・量共により重要と思うニュースの発生源は 日本より中国と思うのは当然でしょう。繊維や自動車などの日・米経済戦争 が収まってからアメリカ国民の日本に対する関心は非常に薄い。日本国内 で何事が起ころうとアメリカに脅威を与えたり、世界を混乱させるる恐れは 無いと思っているからでしょう。それを軽く見られているとかバカにされている と言うより、信頼しているからだとの見方も出来ますよ。

noname#141488
質問者

お礼

ありがとうございます。ある意味ありがたい事なんですね。

関連するQ&A

  • Loopy の意味について

    Loopy の意味について こんにちは。最近、ワシントンポスト紙が、記事(コラム)内で鳩山首相に関して"loopy"だと書いたのを、日本のメディアが「愚かだ」と言われていると報じまくって、話題になりました。 さらに、先日、その日本の思いもよらなかった騒動を聞きつけた、当のワシントンポストの記事を書いた記者が、「「ルーピー」の代表例として、浮気が報じられたエドワーズ元上院議員が再三うその言い訳をしたことを挙げ、「現実から奇妙に遊離している」という意味だと解説した。」そうです。 ワイドショーだけならともかく、確か、各局の報道番組でも「愚か」とか「ばか」とか言われていたと、私も記憶しています。 で、辞書を引いたんですが、 crazy or strange (ロングマン現代アメリカ英英辞典)、某ネット辞書でも Offbeat、crazy と 説明されており、普通にワシントンポストの記者の方の説明どおりでした。 まさかとおもって、英和辞典(某大英和)を引いてみると、「狂気の、ばかな」という訳でした。ここにありました。「ばか」が。 また一方、ネットでloopyの記事を検索すると、日本人ブロガーが「かなり侮蔑の意味を持つようです」などと書いています。 質問は、Loopyの実際のニュアンスと意味はどうなのでしょうか、ということです(かなり侮辱の意味を持つのかどうかなど。) あと、カテゴリー違いですが、愚かな、と訳したのはワシントンポストなど外国メディアをチェックしている専門職員だと考えられますが、そんな人が、しかも報道職についている人が、まさか英和辞典でただ訳して報道したなんてこと、あるのでしょうか。普通に考えると同僚のネイティブを探して意見交換すればそんな誤訳なんてしないのではと思うのですが。報道職の実態ってどんなものなのでしょうか。何か知っている方いましたら、ご意見お願いします。

  • 反日運動の海外メディアの論調

     現在中国では反日運動が活発ですが、 海外メディアは、日本に同情的? もしくは中国人をあれだけ怒らす日本の 行動に問題がある? 実際はどのように報道してるのでしょうか?

  • 自動車の海外生産拠点

    中国に進出する日本企業は増えていますが、やはり中国が一番なのでしょうか?これから予想される日本の自動車企業の海外生産拠点はどこになると思われますか?またその理由を教えてください。

  • 海外のメディアの日本語サイトを教えてください

    中国の人民日報や、韓国の朝鮮日報・東亜日報のような海外のメディアの日本語版サイトは他に無いでしょうか?

  • 海外のメディアの日本の報道内容を知りたい

    海外のメディアが日本をどのように報道しているかを知る方法はありませんか? 最近、日本のマスコミは偏向報道しているという話を聞いたり、 尖閣問題での中国への対応は、とにかく冷静にというマスコミの声を聞きますが、 世界常識で見た場合に、それでよいのか不安です。 できれば、定期的に海外が日本をどう見ているか知りたいので関係するウェブサイトや検索方法などをご教示いただけるとうれしいです。

  • 海外先進国でのチベット報道

    このサイトの右側部分を下のほうに見て下さい。 http://dzh.mop.com/topic/readSub_8188139_0_0.html 少し見づらいですが、中国のあるサイトに個人が投稿したものです。ここではアメリカ、ドイツ、イギリスなどのメディアが、「ネパールの警官が市民に暴行を加えるシーン」を「中国の警官がチベット人に暴行を加えるシーン」として放送している、とされています。そしてアメリカ、ドイツ、イギリスを批判しています。 上記のような先進国がそんな明らかなウソの情報(しかもすぐにばれる)を流すわけがないと思い、一番上のワシントンポストのみ調べてみたのですが、実際のワシントンポストの同じページに行ってみると全く違う写真が使用されていました。 なので私は「これを投稿した人が作ったニセモノ」と思っているのですが、実際のところ皆さんはどう思われますか?赤の英語注意書きや、赤で囲まれた部分が投稿者によって付け加えられているようです。

  • 海外アーティストを呼ぶ方法

    とても惚れこんでいる海外アーティストがいます。ラテンポップス系で、海外では、芸歴20年以上の大物。ラテン系では、絶大な人気を誇るスターですが、日本では、ほとんど知られていません。 彼の活動拠点にまで行って、ライブを観たいとも考えていますが、まず、一番いいのは、日本に来てくれることでしょ?それなりに宣伝すれば、集客力はあるはずです。 一般人が、海外アーティストを呼ぼう!なんて、バカも休み休み言えっ!って感じですが、方法があるなら、一度はチャレンジしてみたいと思います。 プロモータやスポンサーなど、業界のいろいろな段取りがあり、なかなか難しいと思うのですが、ゆうなれば、夢を叶える方法を教えて頂きたく、お願い申し上げます。 国内で、ライブを見ることが、どうしても出来なければ、海外へ乗り込むことを考えたいと思っています。ほんとに、真剣に考えてます。 宜しくお願いします。

  • 欧州、日本向けの海外人気ブランド・・・

    欧州、日本向けの海外人気ブランドが中国の正規ライセンス工場が広州、シンセンを拠点にあるという噂は本当でしょうか? 詳しい詳細をご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • わいせつDVDを販売してるサイトって違法?

    検索すると無数にもそういうサイトが出てきますが、 日本を拠点に運営している販売サイトは、違法に当るんですか?海外を拠点にしてる場合は日本の法律は適応されないので違法ではないらしいですが、日本で運営しているわいせつDVDショップなどはどうなんでしょうか?もし違法ならそういうサイトはドンドン摘発されたり閉鎖したりしないんですか?

  • 円安は日本国内と海外日系企業への影響

    日本語を勉強中の中国人です。なぜいま円がとても安くなっているのでしょうか。円安は日本国内へのメリット、デメリットはそれぞれ何でしょうか。また、海外に拠点のある日系企業にとってどういう影響を与えるのでしょうか。経済のことがよくわからないので、わかりやすい初心者向けの日本語で説明していただければ助かります。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。