• 締切済み

【至急】高2数学の問題です、、、解答お願いします

∠XOY=30°の線分OY上の点P0からOXに垂線P0P1を下ろし、次にP1からOYに垂線P1P2をおろす。 この作業を繰り返すとき、これらの垂線の長さの総和Lを求めよ。 ただしOP0=aとする。 お願いします。この問題、どこから解いていいのかわかりません。 答えだけでもいいので教えてください。

みんなの回答

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

どこから解いていいのかわからないって・・・ OP0=a、∠XOY=30°なんだから、 P0P1,P1P2,P2P3くらい求めてみればいいのに。 P0P1=OP0sin30°=? OP1=OP0cos30°=? P1P2=OP1sin30°=? OP2=OP1cos30°=? P2P3=OP2sin30°=? OP3=Op2cos30°=? ここまで求めれば規則性が見つかるんじゃないかな?

回答No.1

> 答えだけでもいいので教えてください。 何の為に学校に行ってるんですか? インターネットは高校の問題の答えを教える場所ではありません。 学校で問題の解き方を教わってるはずです。 サボってたんですか? まず分からなかったら友達や先生の身近な人に聞きましょう。 いきなり他力本願な事を言うのはやめましょう。 そんな人間は社会で通用しませんよ。

関連するQ&A

  • 平面図形、線分の長さの最大値

    2つの半直線OX、OYをとり、OY上の点PからOXに下ろした垂線の足をQとする。Pを通りOXに平行な直線上に点Sを、線分OSとPQが交わるようにとり、OSとPQの交点をRとする。 線分OPの長さが1、線分RSの長さが2を保ちながら∠XOYを鋭角の範囲で変化させたときの、線分QRの長さの最大値を求めよ この問題を解いています P(cosθ、sinθ)、Q(cosθ、0)、R(cosθ、t)とおいて、直線ORの式を出してS(sinθcosθ/t、sinθ) としてRS=2の条件で出そうと思ったのですが計算がうまくいきません。 この方針であっているでしょうか? あっているなら計算について、はずれているならどのように解けばいいのかを教えてください。宜しくお願いします

  • 高校入試レベルのはず・・・

    こんにちは。高校入試レベルの問題なのですが、大学生ながらどうしても解けません。 以下の問題なのですがよろしくお願いします。(ちなみに私の周りでは、問題が間違っているという結論になりました) 半直線OX、OYがあり、∠XOY=30°である。OX上に点Pを、OY上に点A、Bをそれぞれとり、∠OPBが鈍角で、APが∠OPBを2等分するようにした。このとき、OPの長さを求めよ。 答えは9√3ー3√7だそうです。

  • 数学Aの図形の問題です

    ある長さの線分ABが、その両端A,Bをそれぞれ直角XOYの2辺OX,OYの上におきながら動くとき、ABの中点Mはどのような図形上にあるか?

  • 光の反射問題

    1点Oを端とする半直線OX、OYが角αをなしている。OX上の1点AからOYに向かって出発した光線を考え、線分OAとその光線のなす角をβとする。光線が半直線上で反射した点を順に、P1、P2・・・Pn、Pn+1とし、さらに∠OP1P2=θ1、∠OP2P3=θ2、・・・∠OPnPn+1=θn、およびAP1=L1、P1P2=L2、・・・PnPn+1=Lnとするとき、次の問いに答えよ。ただし光線は各半直線上で入射角と反射角が等しくなるように反射するものとし、OA=1、α>0、B>0、α+β<π/2とする。 (1)θnを求めよ。 (2)L1,L2をαとβを用いて表せ ほかの光の反射問題で、直線と対称な点を見つけて点と点を直線で結んで交点を求めたりしたことがあるのですが、この問題でもその考え方でできるのでしょうか?ジグザクの線の状態ではよくわからなかったのでその方法を試みたのですが、難しかったです・・・。 アドバイスよろしくお願いします

  • ≪大至急≫中3数学の問題です!

    すべての辺の長さが6cmの正四角錐O-ABCDがあり、頂点Oから底面へ垂線OHをひき、線分OHを直径とする球面をSとする。 (1) 正四角錐の1つの辺OAと球面Sとの交点のうち、Oと異なる点をPとする時、線分OPの長さを求めよ。 (2) 正四角錐の側面で、球面Sの内側の部分の面積の総和を求めよ。 この問題が全くできません。。解説と答えをお願いします!!

  • 数学 作図

    角XOY内に二点A、Bがある。OX、OY上にそれぞれ点P、Qを求めて、AP+PQ+QBを最小にせよ。 すみません、この問題の作図の仕方がわかる方いましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中1数学

    右の図(添付画像)のように,⊿XOYの内部にある点Pを.OX,OYについて対称移動した点を,それぞれQ,Rとします。△OQRが正三角形になるとき,⊿XOYの大きさを求めなさい。 この問題の解説をお願いします。

  • 円の性質の問題

    図は載せられないのですが, 「∠XOYの2辺OX,OY上に,それぞれOA=5,OB=11となる点A,Bをtpり,3点O,A,Bを通る円を描く.さらに∠XOYの二等分線と点O,A,Bを通る円の交点を点Cとすると,OC=10となった.また,点Oで直線OY に接し,点Cを通る円が,辺OXと交わる点をDとする.」 (1)線分ADの長さ (2)3点O,C,Dを通る円の半径 がわかりません.解説をお願いします.

  • 三角形の角について

    図で.点A.Cは線分OX上.点B.Dは線分OY上にあり.OA=AB=BC=CDである. ∠XOYの大きさをa°とするとき.∠XCDの大きさをaを用いて表してください 解き方の説明があればうれしいです

  • 三角形の面積の問題

     ∠XOY=30゜の内部に点Pをとる。辺OX、OYを対象軸として点Pを対称移動した点をそれぞれQ、Rとする。OP=4cmであるとすると、△OQRの面積はいくらか。 現在、上記の問題を勉強しているのですが、解き方が分からなくて悩んでいます。答えは「4√3cm^2」とあるのですが、答えの導き方がわかりません。辺OQと辺ORが4cmで同じ長さであることと、30゜という角度がポイントになってくるような気はするのですが、どういった定理や公式などを使って解くのか自分ひとりの力では分かりませんでした。 図がないので分かりづらいとは思いますが、分かる方がいましたら、力を貸していただけないでしょうか。