• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:戸建かマンションか、悩んでいます。アドバイスを!!)

戸建かマンションか、悩んでいます。アドバイスを!!

littledoughの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

戸建、マンションそれぞれを新築で購入して高い授業料を払った経験のある者です「(^^;) >部屋は自分のものでも共有部分は違うし、買ってもあまり自分のものという感じがしなさそうと思います。 >戸建は、財産、宝、自分のもの、という感じがします。 気持はよく分かります、所有した時の達成感は断然 戸建>マンション です。 しかし、ご実家が戸建ならよくお分かりかと思うのですが、、、 >・周りをある程度は気にせず自由に暮らせる。 >・管理費、維持費、駐車場代など掛からない。 >・土地が資産として残る。 のうち、実は正解なのは「駐車場代」だけで、例えば周りを気にせず暮らせる点では戸建よりマンション高層階の方が勝っており、隣の住居との遮音性も並みの戸建よりはマンションの方が勝っています。(GLボンド工法の安マンションは除く) 確かに管理費は要りませんが保険料は戸建の方がべらぼうに高く、その上心配性ならホームセキュリティーが必要になろうかと思われますが、この費用も自己責任であって、管理費に含まれているマンションより相当高くつきます。 維持費については、そりゃあ雨漏りしようが樋が外れようがお構いなしなら住む人の勝手ですが、現実にはお金と手間をかけて手入れして長持ちさせる努力をするか、さもなくば年を経ずして一気に建替えか、といったところです。 あと、白蟻対策ね。これほんと怖いですよ。 資産として残る土地の面積はマンションの場合ふつう一戸あたり10平米以下で、その辺の資産価値については評価も別れましょうが、一般に戸建は築二十数年で上物の資産価値が無くなるのに対しマンションは管理が良い物件に限ってですが、これくらいの年数を経てもまだ上物の価値はわりと残っている、という点も考慮しなければなりません。 さらに庭いじりが苦手、虫が苦手では… ウチの場合ですが苦手ではなく夫婦そろって時間が取れなかった為、常に業者任せでした。結局これも結構な出費。 理屈の上では密閉していれば虫は入って来ることはできない筈ですが、現実はアリなど、どこから入ったの!と驚くような隙間から侵入し、しかも何十匹(いや百匹超か?)もが行列を作ったりしますよ。 結局ハエ・蚊用、ゴキブリ用、蟻用の殺虫剤を常備する生活でしたね。 なお、雑草を生えるがままに任せておくと蚊が飛び回り、その上近所から苦情の嵐となります。 要するに戸建は取得した時の満足感は大きい反面、維持・管理が大変。マンションはそれを管理費というお金で済ませている感じで、一長一短ですが、虫嫌い・庭いじり厭・そのうえ心配症となれば普通は戸建はお勧めできませんけどね。 マンションのセキュリティーのしっかりした物件をお選びになった方が結局は良かった、と思う事になりはしませんかね? なお、永住か将来売却か、も重要なポイントで、例えば住む予定の街がどちらかといえば郊外で戸建て志向が強い人が多そうな場所だと資産価値的には戸建有利、逆に隣接商業地域などで戸建は日照が悪くなる傾向があればマンション有利(但し管理がしっかりした物件に限る)でしょう。 なお計算上の資産価値がたとえいくら、とはじき出されても、結局買い手がつかなければ買いたたかれます。 結局買い手が現れてこそはじめて本当の値がつくのが現実です。 どちらを買うにしろ、いざ売る時に売れそうかどうかも売却前提ならよく考えるべきです。土地神話盲信だけは禁物です。 それと建物の寿命も考慮に入れるべきで、戸建は40年持たすのは難しい、しかしガマンして住む事は可能といえば可能、(災害などの不安や修理費、さらに近所からの冷たい視線などのリスクあり)一方マンションは築60年頃を目安にに建替えという事になりそう。 お若い夫婦でもし永住希望なら、女性は90歳以上まで生きる事を前提に買う時期を良く考え物件選びをすべきです。 戸建や築十数年超マンションなら一回は必ず建替え必要と考え、資金計画を立てるべきです。

kei_ly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >・周りをある程度は気にせず自由に暮らせる。 >・管理費、維持費、駐車場代など掛からない。 >・土地が資産として残る。 のうち、実は正解なのは「駐車場代」だけで 薄々そう感じていたのですが、ネットの書き込み見ていると騒音は絶対戸建有利、マンションは管理費等勿体無い、とたくさんあったので、そうなのかなぁと思ってしまいました。 将来永住か売却かは夫婦ともどちらでも良いです。必要性に応じてという感じで、拘りは全く無いんです。 >どちらを買うにしろ、いざ売る時に売れそうかどうかも売却前提ならよく考えるべきです。 売る可能性も大きいので、よく考えますね。 戸建40年、マンション60年というのも教えていただいてありがとうございます。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 戸建か?マンションか?

    住宅購入を検討していますが、戸建かマンションかで迷っています。 マンションは管理費等のローン以外の支払いが気になり、戸建では 将来発生するであろう、修繕費がきになっています。 戸建所有の方に伺います。 実際に、修繕費等にかかるお金というのは、いつごろ、どれ位発生 しているのでしょうか?

  • 住んでいるマンションを売らずに中古戸建を購入したい

    現在築10年の分譲マンションに居住しています。 地域では駅近で住環境もよいことからほとんど売りに出ることもないマンションで、私たち家族としても住居に不満はない状況です。 しかし、このたび事情により近隣中古戸建への住み替えを検討しています。中古ですが現在の住まいから近く生活の変化が少ないからです。 マンションを賃貸にして新たな中古の戸建を購入することは可能でしょうか? 年収:夫婦合算で1000万(子供小学生1人) マンションローン残高:1500万(ローン夫名義・月払のみ9.5万・同マンションの賃貸価格14~15万) 中古戸建価格:3780万(頭金としては300万程度になると思います) 諸事情により住み替えを希望していますが、マンションそのものに不満はなく、いずれ(老後?)はそちらで生活していきたいという希望もあるため、売却しての住み替えは躊躇している状況です。 上記、簡単な数字ではありますが、同じような経験などある方もしくは関係業者の方などいらっしゃいましたら、ご指摘いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • マンションか戸建てか?

    マンションか戸建て住宅、決めた理由はなんですか? 戸建て住宅はなんとなく分かるのですが、 マンションの場合には、 ローン以外の支払いがものすごく高いような気がします。 もし、転勤などで賃貸に出すことになった場合、 家賃を貰っても、収益で考えた場合に割が合わないように思います。 都心などの場合には、土地があるわけがないので、 マンションが通常のことだと思いますが、 戸建てを選択できるような土地の場合には、 マンションを選ぶ理由が知りたいです。

  • 新築マンションか中古戸建て

    こんにちは。子供が来年産まれる予定で、それをきっかけにマイホーム買おうと思ったのですが、経済的に新築戸建は厳しいので、最近チラシに入っているのをみると破格の値段で新築マンションが販売されてるので、新築マンションを検討しています。 今の新築マンションは、設備がととのっていそうですが、やはり上下の騒音問題と言うのは避けられないのでしょうか。 今現在借りてるアパートで騒音問題があり、音に耐えられなく、大家に苦情を言ったのですが、私みたいに音に敏感な人は、マンションはむかないでしょうか。マンションがだめなら、中古戸建ても考えているのですが、中古戸建てを購入したかた、メリットデメリットを教えてください。

  • 戸建てかマンションか?新築か中古か?

    1年半後に家の購入を考えています。 まだ初歩の初歩の質問ですが相談にのっていただけたらとても嬉しいです。 戸建てかマンションか?新築か中古か? どうしようか悩んでおります。 最悪、購入せずに子供ができるまで賃貸のほうがいいでしょうか? ☆今は夫婦二人です(共に34歳) ☆子供を3人以上ほしいのですが、なかなか授かりません。  ですので1~2人くらいになりそうです。 ☆本当はワンフロアが好きです(階段は苦手です) ☆音に敏感です ☆カビがとても怖いです ☆庭はいりません ☆景色もあまり問いません ☆車は2台使います ☆老後はここに住まない可能性もあります。 こんな想いなのですが、どの物件(戸建、マンション。新築、中古、賃貸)が一番最適でしょうか? それと、まず、モデルルーム見物から始めるものですか? 不動産屋さんへ行くべきでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • マンション⇒戸建に買い換えは今が時期でしょうか?

    現在、神奈川県藤沢の駅北口徒歩6分2LDKのマンションに住んでいます。子供が1歳になり歩きだしたことで下階への配慮が育児のストレスになってしまい、戸建に引っ越したいという願望が強くなりました。同駅、同方角で徒歩14分の建売住宅を見つけ2ヶ月以内でマンションが売却できなかったら白紙という条件で契約しました。が、売りに出してから3週間ですがマンションが売れません。売却額は相場だと思うのですが、条件付の売却で時間がないことから不動産屋は今週末あたりに売り出し価格を下げるよう打診してきました。この付近はマンション過多状態でどんどん値段が下がっています。戸建を買うことにも不安があり、値段を下げてまで今までより2000万もローンが多くなる戸建を購入するべきなのか(土地も下落していく気がします)、希望額で売れないのなら今回は諦めてマンションのローンを完済してから検討するべきなのか、じっくり売りに出して戸建の賃貸に住みゆくゆく子供が手を離れたら中古のマンションにでも住むべきか、悩んでいます。現在のローンの残債はおよそ1000万であと7年で完済する予定です。(貯蓄は0になりますが)。部屋の広さはあと10年位は3人でも住めるとは思います。住宅ローン控除や税金、マンションの売却価格のことなどを考えると今の方がお得なような気もするのですが、どうでしょうか?

  • 分譲マンションと戸建

    家の購入を考えており、質問があります。 分譲マンションと戸建の購入で迷っています。 不動産関係の方に聞いた事があるのが、家の賞味期限である対応年数のことです。 マンションであれば44年、戸建は22年と聞きました。 ただ、全体的な家の価値としては、戸建のほうがあるとも聞きました。 買う方のスタイルによって難しい問題だとは思いますが、 ・住宅購入を検討されている方 ・既に購入された方 etc.. 意見や注意点・アドバイス等、どんな事でも結構です!! 知っておられる情報を教えていただけると有難いです。 まだまだ知識も乏しいもので、皆様にご迷惑おかけしてスミマセン。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 新築戸建てと中古マンション

     妻と子ども2人の4人暮らしです。  交通の便もロケーションも間取りも申し分ないが、日当たりがやや悪い、今住んでいる家(賃貸)の家賃よりも6千円高い新築戸建てか、    交通の便とロケーションと間取りはかなり劣る上、要リフォームだが、日当たりは抜群で今住んでいる家(賃貸)の家賃よりも3万円以上安い中古マンションの どっちにしようか迷っています。    戸建ての方は永住してもよいと思えるほどの場所なのですが毎月の支払いが少し苦しい。  中古マンションの方は、支払いにかなりの余裕が出来るが、子どもが大きくなったとき、間取りが少し弱い。 みなさまのご意見よろしければ是非お聞かせ下さい!

  • 阪急山本新築戸建か西宮北口のマンションか悩んでます

    40代夫婦共働き 子供6歳と1歳 ずっと武庫之荘の賃貸マンションに暮らしています。 夫がローンを組むのにも限界の歳になり、 このまま家賃を払い続けるのもと思い、 マンションか戸建の購入を検討しまじめました。転勤の可能性もあったためずっと購入をためらってきましたが、もう子供の年齢を考えると転校させるのも難しくなるので 転勤になれな、単身赴任と割り切って購入を検討し始めたところです。 今は、共働きで、すぐ近くに親もいて、何かとサポートしてもらっている環境です。 戸建となると、今の神戸線沿線では予算オーバーになってしまうので 戸建の土地は、環境重視で阪急山本からバスの 山手台の分譲地を検討しています。 これまで、家に対するこだわりがなかったので 戸建より駅近マンションという 考えでいましたが、弟が最近戸建を購入し、太陽光発電の仕組みや 戸建の良さなどをきいて揺れています。 阪急山本駅の周辺は、何にもなく、老後がとっても心配。 ただ、どんどん分譲住宅が奥に計画されているようなので これから住環境は少しは良くなるのかも思ったり。 支離滅裂ですが、私たちの様に共働きで、子育て中の場合、 神戸線沿線、駅近マンションか駅からバスで子育て環境の良い戸建か どちらを選択すべきでしょうか。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 どちらがいいと思いますか?

  • 共働き子持ちは戸建かマンションか

    よく出ている質問ですが、戸建とマンションで検討しています。 東京都在住40代前半夫婦共働き、世帯年収約900万。子供4才。二人目の予定なし 戸建とマンションほとんど同じ値段の二つで悩んでいます。 (戸建の方が300万位高いですが、管理費その他を考えると同等またはそれ以下と考えています。 なお、マンションの積み立て&管理費&駐車場は当初3万円、だんだん上がります) それぞれの一般的なメリットは理解しており、本当の希望は戸建ですが、戸建は多少郊外となります。 ほぼ同じ値段でも戸建のほうが広くて条件がよいのですが(マンション75m2、戸建100m2) マンションはいずれ入れようと思っている小学校(公立)に隣接しており、また、平日面倒を見てもらえる両親や兄弟の家に近いことがポイントです。もちろん駅にも近いです。 また、セキュリティもしっかりしていますので、少し大きくなって鍵っこになっても安心です。 通勤に関しても、戸建の場合二人とも車通勤となりますが、マンションだと自転車で通えます。 現在車は2台ありますが、マンションになれば1台は売却します。 通勤自体はどちらでもよいのですが、共働きでこれから小学校にあがったとき、学校と家が近い、両親家が近いという事が大変助かると思っています。 とはいっても、それもせいぜい小学校中学年までの数年のこと、中学や高校に上がれば多少遠くても自分で通えますので、その数年のために利便性を取るかどうかも悩みどころです。 子供が中学校くらいになってから買うという選択肢もありますが、年齢的にローンを組むのはそろそろ限界かなと思いますので、今あまり子供に費用が掛からないうちにガンガン繰り上げ返済をできればと思っています。 長い目で見てどちらのほうが魅力的でしょうか。