• 締切済み

英検2級 シス単 1200語?

英検2級を10/16に受けます。 単語は「システム英単語」で覚えようと思うのですが、あまり日がないため、全て覚えようとすると中途半端になると思います。 最低限どれくらい覚えるべきでしょうか。 ・第1章…入試では最頻出の600語 ・第2章…全受験生必須の600語(計1200語) ・第3章…ほとんどの私大、国公立に対応できる500語(計1700語) ・第4章…入試最難関レベルの270語(計1970語) ・第5章…多義語の180語(計2150語) 第2章まで(1200語)は少ないでしょうか?

みんなの回答

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.1

英検2級ていどなら、高等学校卒業程度を言われていますので、先ずその水準の英語力を身に付けることをお勧めします。 はっきり言って、高校卒程度の英語力を100%身に付けることは結構難しいですね。 所謂単語を取り扱っている参考書では ごく易しいと考えられている(中学程度)の単語や表現を無視しているのではと思います。  大学受験向けでしたら、最低5000語はちゃんと理解できていないと、、、。 即ちそれらを使いこなせないといけませんね。 私は、単語とか熟語より聴解の問題の方が難しかった記憶があります。その辺を訓練しておいた方が役立つと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英単語帳 多義語の載ってる単語帳を使ったほうがいいですよねぇ?

    今ふと思ったのですが、ターゲット1900のような有名な英単語帳には多義語について扱ってなかったと思うのですが、やらなくてもさほど影響はないのでしょうか? 難関国公立大学を目指す人はかならずやったほうがいいでしょうか? といいつつも自分はシステム英単語を使ってたので180語の多義語をやってます。 ただ多義語なので普通の英単語と比べてあまり覚えてないのが現状です。ときどき多義語のページも役立ちますが、そこまで使わない気がします。 もう一度きちんとやっておいたほうがいいでしょうか? いままで多義語のページは、2週ぐらい軽く読んだ程度です

  • 英検2級 高2

    英検が10/16にあります。 シス単(1~3章)と学校で配布されたブレイクスルー問題集を利用しています。 今、単語はまだ1659語中241語、英文法は高校の範囲の半分しか理解していません。 一日80語、英文法は何度も繰り返して理解し、10/7までには全部終わらせて 後は5章の多義語や復習をしたいのですが これでは受かりませんか? 定期テストもあるので、英検の勉強は一日4時間半が限度です。

  • このままシス単?新しくピー単?

    難関私大(早慶辺り)を狙ってる高2の者です 後一年ちょっとで3年になってしまうのでカナリ焦っています 野望デカイですが自慢出来る程偏差値無いのが現状です\(^o^)/ 当たり前の事に当たり前に悩んでいるのですが… 以前、覚えやすいと評判のシス単[システム英単語]を購入しました 600番ちょっとまで粘りましたが 余りのつまらなさに挫折してしまいました でも、粘って粘って1600番まで行きました (今でも覚えている覚えていないは別として.ですが) でも、限界でやっぱり投げ飛ばしてしまいました 駄目だ.やらなきゃいけない.と分かっているのですが そこまで忍耐を出せませんでした… 一握りの希望の光を探しに本屋へ行くと 噂のピー単[英単語ピーナッツ]に出会いました 馬鹿馬鹿しいネーミングなので馬鹿にしていましたが 精神的に(英単語について)崖っぷちだったのでチラ見しました パッと見、手軽に覚えやすそうだなと思いました 文字のみのシンプルなデザインなのも加えて良かったです (シス単は意味が分からないデザインなので) 下にあるヒントによるアウトプットが更に覚えやすそうと思いました (シス単は意味が分からない構成なので) 三冊もありましが、覚えやすければ乗り越えられます ですが、大学受験用ではない.のがネックです シス単なら早慶に十分対応出来そうですが ピー単で十分対応出来るのでしょうか? 多分ピー単はtoeic等の人の為のものだと思うので 大学受験.特に早慶でも語彙数は十分足りるのか… 派生語等も無いので心配です 確かに数ではピー単>シス単ですが カバーの方向性.toeicと大学受験の違いがあるので… 自分ではどうすべきか分かりません ピー単だと大学受験には向きませんか? 早慶に十分対応可能でしょうか? 良ければお答え下さい 「迷わずやれよ」と声が聞こえてきそうなのですが そこは割愛してお答え下されば嬉しいです

  • システム英単語について

    システム英単語についてなのですが、多義語以外の章の赤文字でない(ミニマムフレーズにない)単語の意味は覚えなくてもいいのでしょうか。1つの単語に多義語以外の章でも複数の黒文字の意味があって覚えたらよいのか迷っています。

  • 英検準一級とTOEFLの語彙レベルについて

    私は今高校二年生で、もうすぐ英検準一級を受けようと考えているものです。現在そのための勉強として姉からお下がりで貰った「TOEFLテスト頻出英単語4000」という本を使っているのですが、これだけで英検準一級で出される英単語はカバーできるでしょうか?

  • 英検3級 単語

    英検3級の英単語についての質問です。 いま英単語ターゲット1800を持っているんですが、英検3級合格の為には英単語ターゲットの1800語を全て覚えたほうがいいでしょうか?それとも、1200語くらい覚えるだけでも合格できますか?もしくは1800語だけでは足りないでしょうか?

  • 英検の単語を勉強すると、TOEICに役立ちますか?

    今度TOEICを初めて受けようとしている者です。 (現在英検準1級を持っています。) TOEICの公式問題集に重点をおいて勉強しているのですが、 英検1級・準1級の頻出単語を勉強しておくと、 TOEICで役立ってくれたりしないのでしょうか? 先程本屋でTOEICの頻出単語集をかたっぱしから 見ていたのですが、英検準1級の範囲とほとんど 変わらない気がしました。 それに英単語には変わりないし・・・ どなたか回答下さい。よろしくお願いします。

  • 英検二級や準一級で勉強したことが

    英検二級や準一級で勉強したことが そのまま大学受験でも役に立つでしょうか 役に立つのは当然だろうと思われるでしょうが たとえば英検二級用の単語帳で覚えた単語は大学入試にも必須だとか、 そんな感じのことです。

  • 英検2級について

    初めまして。私は、中2です。中1の時に英検3級を取りました。今年は英検2級を取ろうと思っています。第2回を受けるので、あと2週間ほどしかありません。 今使っている単語帳は「英検2級必ず☆でる単スピードマスター 合格英単語1200+派生語反意語」です。 今のところ、上から読むとほぼほぼ間違いなく英→日に訳すことができます。しかし、ランダムにされたとたんにこたえられなくなります。 文章を読むときは順番に出るわけではないので困っています。 あと、日→英に翻訳するのにも時間がかかりすぎるか、できないかです。 ①どうしたら文章で翻訳できる単語力をつけられるようになりますか? ②日→英に翻訳できたほうがいいですか? また、「ランク順 英検2級」も試し読みで読んでみましたが、 個人的には結構出ている単語が違うなと思いました。また準2級は受けていないので、準2級の単語ができるかはわかりません。 ③もう一冊英検2級の単語帳を買ったほうがいいのでしょうか。 ④準2級の単語帳も買って確認したほうがいいのでしょうか。 それと、私は英検2級の単語は読めるのですが書けないのもたくさんあります。なので、本番のライティングでは、自分が表現できる範囲の英熟語を使って挑もうと思います。例えば、「wear」を「put on」と表すことです。 ⑤英検2級の単語は一通りかけるようになったほうがいいのでしょう  か? ⑥本番のライティングで例のように簡単な言葉にしてしまうと、  点数は下がってしまうのでしょうか? ①~⑥までの質問で答えられるものだけでいいので、 答えてくださったらうれしいです"(-""-)" 長文本当に失礼しました。回答よろしくお願いいたします。

  • 英検とTOEICにこちらの参考書で対応できますか?

    私もうすぐ大学一年になる者で入学後TOEICと英検を受けようかと思っています。 英単語は 1.単語王2202 オーメソッド出版          派生語を含めると8000語ぐらい         英検/TOEIC/大学入試に対応と記述されている 英熟語 2.ターゲット英熟語 英語構文 3.入試英語最重要構文540 吉 ゆうそう 文法 4.ネクステージ 英検・TOEIC日頃の総合トレーニング 5.速読速聴・英単語シリーズ リーディング指南書 「英語ベーシック教本」「英語リーディング教本」「思考力をみがく 英文精読講義」 「英語リーディングの真実」著者 薬袋 善郎 TOEIC・英検実践 過去問と過去問のCD ____________________________________________________________ 全てフルに使うわけではありませんが、これぐらいあれば大丈夫かなと 思っています。元々大学受験で基礎は覚えていたりするので、ゼロからの学習ではないので。 この中で不安となるのはまず1.英単語の範囲です。 「単語王2202」はかなりの単語と派生語が含まれるので単語数としては英検2級ぐらいまではいけるだろうと見積もっています。 速読速聴・英単語シリーズと平行していけば、なおさら、 そうだと思います。 ただ、英検・TOEICの単語は癖があると聞くので、少し不安です。 英検・TOEICに対応するには英検・TOEICの単語集それぞれ単独で買う必要はありますか? あと、 TOEIC・英検対策として過去問のみやっていれば、通りますか? 英検には級ごとに「教本」という物がありますが買う必要ありますか? それとあなたのTOEIC・英検共に受ける際の勉強の仕方や教材などを教えて頂きたいです。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのドアーが開いています、との表示が出て印刷できません
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る