子供の教育における体罰について悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 小学4年生の男児が転校後に宿題の多さやイジメに悩んでいます。
  • 夏休みに入っても勉強の計画が立たず悩んでいます。
  • 家庭の困難な状況と母親の病状が子供に影響を及ぼしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

体罰はしたくないけれど。。

 子供の教育について悩んでいます。小学4年生の男児(長男)がいます。4月に自分の転勤のため転校しました。転入した学校が以前の学校とは、宿題、テストなど比べようがないくらい多く勉強熱心な学校です。家庭学習などしたことがなかった子供が、宿題の多さに馴染めず、家で奇声を発したり暴れるようになりました。勉強だけのせいではないと思っていましたが、ある日とぽつりと「学校で辛いんだ。」言いました。よく聞いてみるとイジメに遭っていたようです。すぐに、担任に相談し子供の言うにはイジメはなくなったと言っています。しかし、先日も「僕は嫌われているから友達がいない」と言っていたので友達関係は良好ではないようです。  夏休みに入り、長男にとっては膨大な(他の同級生にとってはふつうの事でしょうが)宿題がでました。夏休みに入ってすぐに一日何ページしあげてこれくらいに終わらせようと計画を立てましたが、全くの計画倒れで毎日だらだら過ごしていました。どうにか話し合いで勉強をするように試みましたが事態は変わらないので、10日ほど前に怒りました。「そんなにいうことが聞けないのなら出て行け。お父さんが買ったものは置いていけ。」と裸で放り出そうとしました。シャツを剥ぎとった時点で泣きながら勉強するというのでその場は収まり、その後は、自分(父親)や叔父(私の弟)が横に付いているときは勉強するようになりどうにか宿題のめどが立ちました。しかし、あと少しというところでまた、母親しかいない時などは、父親と「今日はこれだけがんばろう」という約束はまもらず全く勉強しません。で、今度は頬を激しく張りました。その時はまた、泣きながら勉強すると言いましたが、やはり母親だけの時には勉強しません。  我が家は子供以外のことで困難な状況にあります。母親が4月の転居後、環境等の変化のためか欝になってしまい、子供にかまったりすることはもちろん、毎日の食事を作ることもできなくなりました。病院にもかかっていますが良くなりません。この状況が子供たちに多大な影響を及ぼしていることは想像に難くありませんが、母親は自分のことで精一杯な状況です。また、この長男の態度が母親の病状を更に悪化させています。  今日、長男を見ていた自分の母親(祖母)から「あんた、もう子供を怒るな。あんたの勉強しなさいという電話のあとは目が座ってしまって変になっている。これ以上起こると精神が壊れる。」と言われました。  体罰がいいとは思いませんが体罰をしないとやることをしない状況では仕方が無いと考えていました。  長々と書きましたが、教えて欲しいのはこのまま、話し合いでは上手くいかないときに体罰を行うのはいけないのでしょうか?子供によってもちろん、個性があり体罰が良い場合も悪い場合もあると思いますが、長男のような場合はどちらでしょう。体罰なしで勉強する気にさせる方法はありますか?これだけやれば、ベイブレードを買ってあげるという約束をしてみましたが、約束を決めているときはヤル気になっていますがいざ勉強となるとダメです。  もうすぐ夏休みが終わります。どうにか宿題は間に合いそうですが、新学期に入ってからの勉強もどうすればいいか途方にくれています。アドバイスを頂きたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#186638
noname#186638
回答No.10

>話し合いでは上手くいかないときに体罰を行うのはいけないのでしょうか? 話し合いなら、話し合いで解決するべきであり、質問者さまの思うようにならないことを暴力で従わせようとするのは体罰ではありません。 >子供によってもちろん、個性があり体罰が良い場合も悪い場合もあると思いますが、長男のような場合はどちらでしょう。体罰なしで勉強する気にさせる方法はありますか? 体罰を受けている間、子供の思考は停止しています。 やらないと体罰があると分かっていても、できない子になってしまいます。 頭の働きが悪くなっているので、日常生活にも支障がでてきます。 なぜ、そんなことが私に分かるかというと、私がそういう子だったからです。 頭では分かっていますが、とにかく、時間が足りないのです。 怒られても子供には解決できないことばかりで、どうすることもできないのです。 学校に行っても家にいてもつらい・・・ほっとできる場所がないのです。 お子さん、とても疲れやすくなっていませんか? お祖母さんがお子さんを見てくれているということ、ありがたいですね。 お世話になっているお婆さんに言われても、体罰をやめられないとしたら、病んでいるのは質問者さま自身です。 もう一度言います。 子供は体罰によって、思考が停止します。 体罰をやめない限り、この悪循環は続きます。 この悪循環を止めることができるのは、質問者さまだけです。 体罰はやめてください。お願いします。

mayoijin
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 心に突き刺さりました。子供の気持ちが分かっていませんでした。 結局、体罰はなんのメリットもならない。子供の気持ちがよく分かりました。 勉強に遅れる可能性はありますが、今はそんなことを言っている時ではないと。 ありがとうございました。

その他の回答 (14)

回答No.15

No.12です。 返信ありがとうございます。 糞野郎でも最低でもないことは十分分かりました。大変失礼しました。 >perseus0404さんは子供はいますか? いません。まだそんな年ではないので。 >自分も勉強の意味を見出させるためにできるだけいろんな表現で答えてきました。しかし、嫌なものは嫌だ。と、取り付く島もない状況があります。 ですから「学校の勉強」に関して、必ずしも「全てが」必要なわけではないと申し上げているのです。 mayoijin様もそう直感していたからこそ意味を見出せなかったのではないでしょうか? 学校の成績が悪くて何が困るんでしょう? いじめの原因の全てだとでもお考えですか?もしそうならばそれは思考停止かと。 >ここで、頑張らないと先はさらに苦しい。 何故ですか? サボり癖という意味でしたら他の回答者様の仰るとおり目標を持たせることや意味を見出すのが最良かと思いますが。 >長男のためには。。 これも何故ですか? >学校批判しても仕方がない もちろんただの批判は今流行のモンペです。 しかし、このような状況でしたら子供に説明したいので、と先生に勉強(宿題)の意義を相談されてはいかがですか? 例えば宿題であれば出題意図を教えてくれるはずです。論理的でなかったり説明できない場合はお話重なりますが先生の自己満足、屑教師だと思います。 馬鹿正直に従う価値ナシ。 >先生の評価 中学受験はされないのですよね? 何の価値もないと思うのですが,,, >本人の実力によって将来の選択肢が決まってくるわけです。 全くで御座います。 将来の選択肢と仰られると学歴や特殊技能でしょうか。 学校でこれらが対応できる、身に付くと思いますか?疑問系にしておいてアレですがまず無理でしょうね。 基礎は同じですから身に付かないとまでは言いませんが遠回りしすぎ。 こちらで身に付く実力と言うのはコミュニケーション能力のような人間関係でしょう、恐らく。 塾に通わせてみてはいかがですか?まずはお子さんの好きな科目1教科だけでも。 環境的に難しいようでしたら方法ではなく内容そのものを教える、その能力がなければ一緒に学ぶべきかと。 それすら厳しければお休みの日に本屋に行って「これだけは頑張る」という一冊を一緒に探してみては? しつこくてしつこくて申し訳ありませんがまずは一つ得意科目を作るって結構有効ですよ

mayoijin
質問者

お礼

御返事ありがとうございます。 得意科目を作るのは有効だと自分も考えていました。 私が、理系で算数は自信を持って見てやれるのでまずは、算数に力を入れてみます。 ありがとうございました。

noname#220293
noname#220293
回答No.14

No.9です。 ご質問がありましたので、回答いたします。 自分のことがきちんとできるお子さんなら、勉強に関しては問題ないと思います。 靴をそろえる、「いただきます」や「ごちそうさま」が言える、誰かから頂き物があったとき「ありがとう(ございます)」が言える、「おはよう(ございます)」や「おやすみなさい」が言える・・などができているなら、生活面ではしっかりできているお子さんです。 それで現状のようなら、別の問題があると思います。きっと、寂しいのではないでしょうか。お母さんに甘えられない、友達ができないといったことが影響しているのかも知れません。 宿題をがんばってやっても、やったことを認めてくれる人( まずは、お母さん )が家にいないような状態だと、やる気は出ません。 宿題に限らず、一般的な勉強でも同じです。学校のテストだって、ほめてくれる、あるいは、( 点が悪かったとき )はげましてくれる人がそばにいなければ、良い点をとろうなんて気は出ません。 >私の方からもお伺いしたいのですが小学4年生とはどのくらい重要な年頃なのでしょうか? というのは、ここでの遅れは取り戻すのが大変なのか頑張ればそれほど大変でもないことなのか? たとえばですが、中学受験をするお子さんの場合、この学年から進学塾に通い始めることが多いです。もちろん小学3年から、あるいは小学五年生からというお子さんもいらっしゃいます。いわゆる「勉強」「お受験」モードに入る時期です。 友達関係でも、この学年頃から、友情・仲間という意識が強まってきます。 またギャングエイジといわれる年ごろでもあります。友達とちょっと悪いことをしてみる、ということもあるかも知れません。 この学年では、国語と算数が重要です(5.6年生も)。 四年生で、週あたり、学校の授業で、国語が6.7時間、算数が5時間あります。社会は2.4時間、理科は3時間と比べて明らかです。 小学3年までの学習が安定していれば、という仮定ですが、四年生はまだ1学期が終わったばかりですから、コツコツ学習を続ければ大変なことにはならないでしょう。国語と算数に重点を置いて、予習よりは復習を行ってください。そうすれば、中学校の学習にも滑らかに入っていけるでしょう。 お父さんがめんどうを見きれないときは、思い切って、補習タイプの塾へ(週二回ぐらいの)通わせることも1つの方法かも知れません。

mayoijin
質問者

お礼

御返事ありがとうございました。 子供と家庭教師や塾について話してみました。嫌がっていましたが、それもひとつの方法だなとも 考えているようです。 よく相談して今後の方針を決めていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.13

今は癒す時と回答した者です。 宿題や勉強のことでまたいじめられるかもしれないと思われるのはもっともなことだと思います。 親としては、子供に出来るだけ弱点をつくりたくない。 だけど、勘違いですよね。 どんな理由があったって、イジメの一番の悪は「いじめよう」という判断です。 しかし、現実においてイジメが起きるのであれば、イジメる側が悪いと思っても実害がある… そう思われるのももっともと思いますが、しかし、それでは傷付いた息子さんに、「イジメられるのはやることをやらないお前が悪い」と突き付けているのも同じだと思います。 転校生がイジメの対象になってしまうのは、よくあることではありますが、それは転校生が悪いのではありません。 まずはそれを受け止めてあげて下さい。 仮に宿題をきちんとしていっても、息子さんの状況が好転するものにはならないでしょう。 本末転倒なんです。 イジメの原因は息子さんには全くない、このことをきちんと息子さんに伝えて下さい。 「それでもイジメてくるなら、俺に言え、俺が守ってやる」と、言ってあげて下さい。 イジメと宿題は別問題です。 可能なら学校の先生に、息子さんの精神状態を伝えて、宿題をするには難しい状況だと理解してもらうことも働きかけて下さい。 普通の生活を送るには、安定した心が必要です。 安定した心を持つには、安心できる居場所が必要です。 お父さんしかいません。 お父さんが居場所になって下さい。

mayoijin
質問者

お礼

ありがとうございます。 腹をくくります。勉強は二の次にします。まず、長男の心のしっかりした拠り所になります。私しかいないのですから。 ありがとうございました。

回答No.12

暴言失礼します。 お父さん...糞野郎ですね。。 まず宿題に関してですが基本出す先生が悪いです、基本授業内で収めるよう工夫しろと。 小学校の勉強を頑張ったとして将来何が残るって言うんです? 中学受験するわけでもなければある程度は自由に遊ばせてあげるべきです。 手伝ってあげたらどうですか?なんなら全部やってあげてもいいのでは?尊敬されますよ もし小学校の問題すら解けない親なら子供を怒る資格などないでしょう。 計画を立てるのは立派なことですがお子さんには合わないようです。 「寝る前に明日の予定を立てる」くらいでどうでしょう。 で、次が本当に最悪なのですが >「そんなにいうことが聞けないのなら出て行け。お父さんが買ったものは置いていけ。」 良くある「おもちゃ捨てるぞ」と同じパターンですよね。 小学生は自分で稼げないんです。(芸能人なんかの特殊なケースは別として) 能力じゃなく法律です。どうしようもありません。 頼りたくて頼ってるわけじゃないでしょ、そんなことも分からないんですかと。 弱者に向かって優位を示して楽しいですか?小さな器ですね。 歴史でもなんでもそうですが恐怖だけで押さえつける統治は逆効果です。 子供さんに尊敬されてますか?それだけの能力がありますか?と >体罰がいいとは思いませんが体罰をしないとやることをしない状況 そんな状況ありません。あなたのスペックが低いだけ。 お母様が正しいと思います。まだほったらかしてるほうがマシ。 で、対策とか今後ですが 子供さんの「何故?」に答えてあげてください。 「何故宿題をやらなきゃいけないの?」「何故勉強しなきゃいけないの?」「学校は重要なの?」「何故言うことを聞かなきゃいけないの?」etc 論理的に答えられないのなら命令する資格がないというか、説得力がない。子供がどんどん駄目になっていく。 勉強面は国数理社(英)の中でどれか一つ「これだけは得意」という教科を作ってください。 そういう人は大学受験でも仕事でも本当に強い。最強といっても過言ではない。 教科は好きなもの優先でどれでもいいですがオススメは数学です。 一つ決めたらその教科以外はできなくてもいいです。 変なところで欲張るべきではない。 質問したということは直す気があるということだと思います。 ぜひ、頑張ってください。 最後にどうでもいいですが... ベイブレード楽しいですね。 昔のプラスチック製のがあるんですがギミックがすごいです、教育玩具。 しかもやすーく手に入ります。 アニメも熱いです。爆転シュートベイブレード。

mayoijin
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 そう、糞野郎なんです。そんな、自分が嫌で嫌でしょうがありません。 しかし、子供がここで遅れるとと思うと厳しくしていました。 perseus0404さんは子供はいますか? >子供さんの「何故?」に答えてあげてください。 難しいです。自分も勉強の意味を見出させるためにできるだけいろんな表現で答えてきました。しかし、嫌なものは嫌だ。と、取り付く島もない状況があります。で、言ってもわからないなら。。となってしまっていました。 >弱者に向かって優位を示して楽しいですか?小さな器ですね。 そんな事は考えた事もありません。ここで、頑張らないと先はさらに苦しい。長男のためには。。と考えた結果です。 学校批判しても仕方がない、結局は先生の評価も含めた本人の実力によって将来の選択肢が決まってくるわけです。 それを少しでも手助けするのが親の役目と考えています。しかし、まずは心の安定ですね。 みなさんのアドバイスを受けかなり腹が決まってきました。目先の成績は考えないようにします。 ありがとうございました。

  • 0arm
  • ベストアンサー率54% (47/87)
回答No.11

こんばんは 二児の母です。 読んで、胸が締め付けられるような思いでした。 どう言ってよいのか、よくはわかりませんが、ひとつだけお願いしたい事があります。 4年生の男の子ですよね。  『抱きしめて上げてください。』 言葉なんかより、ぎゅっと、抱きしめて上げてください。 お父さんはつらいんだ、苦しいんだ、○○もつらいだろう、と。 ご自分も、子供さんの体温を感じてください。 ず~っと、抱っこしていたら、ほんの少しずつ元気になってきたような、 心があったかくなってきたような、やわらかくなってきたような、 そんな気持ちにならないでしょうか。 みんなつらい事がいろいろ、立場こそ違え、ある。 すぐに解決できないことや、理不尽なまでに、解決なんかできないこともある。 だけど、引っ越したこと、いじめられていたこと、友達がいないこと、 お母さんに甘えられないことを、家族二人で、共有する事はできると思います。 解決なんてしなくても、わかってくれる人が一人、そばにいてくれるだけで、 何とかなるかも、やってみようか、と、 勇気がわいてくる、やる気が出てくるのではないかと思います。 今は、宿題なんかより、もっと大事な事があると思います。 貴方にはしっかりした『母親』がいますが、 息子さんには甘えさせてくれる母親が今いない状態でしょう。 友人が言うには、「高校生になっても、台所に立っていたら、肩に頭をのせてくるんだよ。」 と、いうほど、男は母が大好きみたいですよ。 うちも、中学の娘は寝転がったままで抱きしめたら、「あはあは」いいつつ、嫌がってないふうです。 つらい今を、抱きしめてくれる人がいない、彼を受け止めてあげてください。 弱い彼を受け止めてください。ご自分のつらい気持ちも少しだけ言ってください。 彼が『もういいよ、お父さん』と言うまで、毎日抱きしめてあげてください。 お互いが、少しでも、心が暖かく、軽く、明るくなる事を願ってやみません。 勉強の事は、今の事情を担任、保健室の先生、スクールヘルパー等に相談して、 今は勉強は二の次だと思っている、と言うべきではないでしょうか。 最低限の量にしてもらうとか。 私ならそう考えます。 心が強くなれば、意欲もわくと考えます。 それから、どうしていけば、我が家が、よくなっていくのか、 二人で考えて行けばいいのではないでしょうか。(15分間で宿題を終わらせるとか) ご主人も、自分が助けてほしいくらいですよね。 強いお父さんも素敵ですが、こんな時は、弱音を見せてもいいかもしれません。 後、どうしても聞いてほしい時には、あえて、静かに、冷静に話をしてください。 いつもとの違いに、意外と真剣に聞いてくれるかもしれません。 とにかく、子供さんとの信頼関係を作ってください。 どうぞ、お願いします。 長文失礼しました。

mayoijin
質問者

お礼

ありがとうございます。 思いがけず涙が出ました。自分ではそうは思っていませんでしたがかなり無理をしていたのかもしれません。他の回答者の方にも 言って頂き、自分の悩み、愚痴を聞いていいただけて救われた気持ちになりました。 昨日、長男と釣りに出かけ、帰ってきてから一緒に料理をしました。以前の、明るい、ダジャレ好きな、お調子者で、周りの 人を笑わせるのが大好きな、愛してやまない長男でした。 ありがとうございました。

noname#220293
noname#220293
回答No.9

個人塾の者です。 他の回答者の方々とは少し違った視点で述べさせていただきます。多少厳しい回答になりますが、ご容赦ください。 塾へ来て成績が伸びるお子さん( 小学高学年から中学 )に共通なことがあります。 1.靴をぬいだあと、靴をそろえている。 2.行きと帰りの挨拶が( はっきりと )できている。 3.椅子を手で移動させている。( 足で動かさない ) 4.先生( 人 )の話を良く聞いている。( 同じ質問を何度もくり返さない。一度で理解できる ) 5.遅刻をほとんどしない。( 自分の管理ができている ) いわゆる基本的な躾ができています。 その結果として、計画的な勉強方法が身についている( 学校の宿題や塾の復習をしている )し、他の困った生徒に引きずられることもない( 自分が確立しているので流されない )ということです。 まだ小学4年生にそこまでもという意見はあろうかと思いますが、あと3年すれば中学生ですね。ケータイを買って欲しいだのという年ごろになります。 あとは、早寝早起き朝ご飯でしょう。 朝御飯を抜く生徒も多いと聞きますが、脳のはたらきに悪影響を与えます。 TVは友達とのコミュニケーションには便利ですが、時間を区切って見るようにしてください。 基本的には、勉強にとっては有害です。 規則正しい生活になれば、お子様の心も安定し、小学校( 4年の2学期以降 )・中学校の生活や勉強も安定してくるのではないでしょうか。

mayoijin
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 教えていただいた生活習慣は転校前はできている子供でした。しかし、今はどうか分かりません。 自分に自信を失っているように思います。 教育のプロの方からの回答をありがとうございます。 私の方からもお伺いしたいのですが小学4年生とはどのくらい重要な年頃なのでしょうか? というのは、ここでの遅れは取り戻すのが大変なのか頑張ればそれほど大変でもないことなのか? みなさんのアドバイスでもう私がキイキイいうのはやめようと思っていますが、いろんな子供たちを見てきた プロの方のご意見を伺いたいです。 宜しくお願いします。

回答No.8

大変ですね。質問者様も、とても悩んでいらっしゃるのでしょうね。 宿題ですが、質問者様もおっしゃるとおり、やはり、大人が隣に座って見守る(自分でやるようになってきたら、少しずつ、 同じ部屋で少し離れて、開始と終了だけチェックする)のが一番です。 もう4年生なのだから自分でやらなければ!なんでできないんだ!と思うと腹も立ちますが、成長にも個人差があります。 この子はまだ家庭学習の習慣がついていない子なんだから、親の言うことを聞かなくなる第二次反抗期が来る前くらいまでを目標に、家庭学習を習慣づけていけばいいんだ、そう思うと、少し気がラクにならないでしょうか。 質問者様は、何時くらいにお家に帰ってきますか? 9時10時に帰ってきたときに、もう寝る時間なのに宿題をやっていないから、腹がたつのではないですか? もっと早く、例えば7時8時に帰ってくることができるのであれば、やっていなかったことを怒るのではなく、 何時から何時は宿題の時間にしよう、ということだけ、子どもと約束しておいて、「さあ一緒にやろう」と誘い、横についてやらせればいいと思います。 10分でも20分でも、少しずつ、「何時から何時までは、毎日家で勉強する」ことに慣れていくことが大切です。 帰りが遅かったり、8時には帰るけれど、夕飯を食べさせたりふろにいれていると時間がない、というのであれば、 朝早く起こす、というのはどうでしょうか。 朝6時に起こして、6時半までを宿題の時間にするとか。 体罰は、お子さんも、そして質問者様も苦しいと思います。 最初はしつけのつもりでも、だんだんとエスカレートする恐れがあるし、お子さんも同じことをやるようになる可能性がありますから。 勉強する時間を決め、横について見守るではだめでしょうか。 逃げ出したり嫌がったりしても、怒らず、かといって、甘えもさせず、淡々と、「約束は約束、ダメなものはダメ」と、だっこして座らせてでも、やらせる方がいいと思います。 まずは、夕飯前の10分間を勉強の時間と決めてもいいと思います。 おいしそうな夕飯を作り、にんじんをぶら下げるのです。 おもちゃなど「明日買ってもらえる」ものよりも、もっと、日常的な、身近なものの方がいいと思います。 食事やおやつ、好きなテレビなど。 宿題ができたら、夕飯。 それまではお預け。 怒りはしないしたたきもしない。 でも、宿題ができなければごはんは食べられないよ。 (もちろんそれまで質問者様も食べないで我慢比べです) そんな風にしてもいいと思います。

mayoijin
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 長男は頑固というかひねくれているというかこちらが意図した事はわかっているのだろうけども意地でもやらない傾向があります。 早起きできるように就寝時間を早め一日15分でも毎日机に向かえるように親子で努力してみます。 ありがとうございました。

回答No.7

質問者さんもお辛いですね。 最近の小学校は本当に宿題が多いですよね。もちろん小学校やクラス担任によって差もあるでしょうが、低学年でも毎日、音読・漢字書き取り・算数プリントが当然のように出ます。中高学年になると、習い事から帰宅後、深夜まで宿題してたなんて話もよく聞きます。 放っておいても一人でさっさと宿題をしてくれるような子なら別ですが、それなりに皆さん苦労しているのではないでしょうか。 ウチもほぼ毎日習い事をしているため、学校の宿題に加えて、習い事の宿題にも追われています。(それでも必ず9時前には就寝させますが。) ウチの子も私が「宿題済ませちゃえば?」と言うと「まだ遊びたい」「今はテレビ見たい」「面倒くさい」「やりたくない」と言います。好きで始めた習い事に関しても「今日は行きたくない」「疲れたから休みたい」とたまに言います。 そういう時に私は「じゃあ今は16時だから、17時までは遊んで(テレビ見て)その後に宿題しようとか自分で計画立ててみたら?」と、半分は子供の自主性を促す感じにしたりします。それでもグズグズ言う場合は「ママはあなたが宿題しなくても別に困らないけど…じゃあやらなくていいんじゃない?」「そんなに嫌なら(小学校も習い事も)やめていいよ?」と怒らず普通のトーンで言います。 私自身は何事も楽観的に考えるようにしているので、ある意味「やらなくていい」「やめていい」と言うのは私の本心です。もし子供が宿題をやらずに学校に行ったとして、先生から注意を受けるかもしれませんし、クラスメイトの手前恥をかいたとしても、それはそれで自己責任(?)を経験させ学ばせる機会かなと。それで何も感じない子供だったら、ある意味大物ですけど。 もちろん私も子供を叱ることはあります。片付けない、大騒ぎする、下の子に意地悪するなど…たくさん!何度言っても聞かない時は、イラッとして口調も激しくなります。 でも無駄に怒ったり腹立てたりするとこちらもすごく疲れるので、人に迷惑かけること以外は怒りは押さえるようにしてます。体罰はしません。何も言わずにジロッと見るだけで、意外と子供に伝わったりします。(決して話し合いの通じる聞き分けのいい子ではありませんが。) 頭をパシッとぶったこともあります。確かに子供は言うことは聞きましたが、私の後味が悪くて。それに私の行為を真似たのか、下の子とケンカして頭をぶっていたのを見て反省しました。 体罰について全否定はしません。子供はそれぞれ個性があって、聞き分けの良し悪し、勉強の得手不得手、食べ物の好き嫌い、思春期の生活態度や素行など。兄弟姉妹であっても違うのですから、ホントに難しいですよね。 ウチの子は確実に「褒められて伸びるタイプ」なので、できるだけ褒めるようにしています。「すごいね」「やったね」「出来ると思ってたよ」「頑張ったね」とか。 もしかしたら本来は奥様がその役割をされていたのかもしれませんし、お子さんは「厳しく叱責されて頑張るタイプ」なのかもしれません。 しかし、以前とは激変した新しい環境の中で、学校に馴染めず、親しい友人もできにくく、母親(奥様)にもかまってもらえない状況で、お子さんなりに頑張っているのではないかと思います。質問者さんも大変だとご推察しますが、お子さんも精神的に相当なストレスを感じているはずです。毎日通う小学校が居心地悪い場所で、宿題の量も苦痛で、母親にも甘えられないなんて…すごく可哀想です。 せめて父親(質問者さん)は、家が安心してくつろげて甘えられる場所であるような、ストレスを少しでもやわらげてあげられるような環境にしてあげるのはどうでしょう。 甘やかすのではなく、お子さんの現状や立場や気持ちを汲み取ってあげると言うか。たとえ厳しくすることがあっても、それ以上に愛情があることが伝わるようなスキンシップをとるとか。抽象的ですみません。 ご家族皆さんが一日でも早く現在の生活に慣れることを願っています。長文失礼致しました。

mayoijin
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 過去、宿題なんかやりたくなければやらなくていいと割りきろうともしました。しかし、ここで、遅れればこの先ずっと苦労するのではないかと心配でそんな態度が取れません。テレビや育児書で褒めて育てると、よく見聞きします。しかし、褒めるだけでは長男は課題をこなせません。 しかし、皆さんに指摘していただいたとおり私しか拠り所がないのもよく分かっています。長男の力を信じて今は、遅れても怒らず拠り所になるように態度で示したいと思います。 ありがとうございました。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.6

これも個人的な意見なんですが、「手を抜く」=ノルマをやらないとか目標を下げるではなく「時間」を短縮するためのよりよい方法のことも示しています。大人でも仕事を見ていると遠回りしているとかちょっとしたことに気がつかないと言うことはありますから解決法が一つではないと言うことに気がつかせるのも気持ちの上では楽になるのではないかと思います。 スポーツでも子供ですので案外簡単なアドバイスで改善したりします(かけっこなど走り方で変わりますから)また、もので釣るより時間を取ったほうがいいかもしれません(過去に学童で指導員経験がありますが結構さびしがり屋が多く大きくなっても抱っこやおんぶをせがまれましたし、大人と遊んでもらえることも結構喜んでくれましたよ。ましてや友達とも遊べないでは面白くないでしょうし、ベイブレードって競って遊ぶものですから相手が必要ですよね)

mayoijin
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 時間の使い方ですね。テレビを見たりする時間をもう少し少なくするとか、効率を考えなおします。 ありがとうございました。

noname#141992
noname#141992
回答No.5

環境の変化、イジメ、母親の鬱、、、色々な事が重なっていますね。 そこに体罰が加わると、お子さん辛くないですかね?私はいいとは思えません。 お父さんと一緒に早起きして、朝に宿題をするのはどうでしょう? お母さんは、ずっと悪い状態ですか? よくなる気配がないなら、病院を変えてみるのも一つの方法ですよ。

mayoijin
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 体罰が良いこととはもちろん思っていません。褒めたり、話しあったり、思いつく限りのことをしてきましたが 夏休み終了という期限が迫り、どうにか勉強させるために怒ってしまいました。 今は、10時に就寝して7時に起きる生活リズムです。この時間では勉強する時間はないので、教えていただいたように 早起きできるよう就寝時間を見なおしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体罰について

     大阪市の桜宮高校のバスケットボール部で体罰から自殺者が出るということが大きく報じられていますが、テレビを見ていると、ほぼ100%のコメンテーター方が、体罰を批判しています。一方、人気ドラマ「スクール・ウォーズ」の有名なシーン、百何十点対0で自分のチームが負けたラグビー部の監督(山下真司さん演)が、「俺はお前たちを殴る」と言って殴るシーンは、名シーンと称賛されます。  この二つの違いは何でしょうか。私は、実社会には、もっといろいろ理不尽なことがいっぱいあると思います(私自身、経験してきました)。いじめ、体罰、パワーハラスメントなど、受ける側が強かったために、問題化されずに事なきを得た事例は、星の数ほどあると思います。  論点広がりそうなので、絞りますと、 ●言うことを聞かない生徒・子供に「愛の鞭」として体罰を行うことは、どのような状況に許されるか、それとも、どのような状況においても許されないものか。 ●「体罰は絶対にいけない」という人は、強制力をともなう指導の仕方を全否定するのか。 の二点について、ご意見をお願いします。

  • 体罰調査について

    今、小学校で先生の体罰調査が来ています。 アンケート方式で教頭先生、校長先生宛になっています。 先生が暴力を振るっているわけではありませんが、子供達から次の様なことを聞いており、この体罰調査の機会に報告しようかどうか迷っています。 問題と思われる先生の行動は次のとおり。 1.漢字テストの宿題を間違えて次の日分までやっていったら、子供には何も言わずに先生がその内容を消しゴムですべて消去していた。何日かたって、また同じことをしてしまい、その時は自分で気づいて消していたら、先生から「また間違えましたね」とイヤミのコメントが書かれていた。 2.体育の水泳の時、25mを泳ぎ切るという練習をしていた時、あと少しで25mという場所で口に水が入ったので立ってそのまま歩いてあがろうとしたら、「泳ぎきれ」とすごい剣幕で叱られた。 3.教室ですごく怒る時、机とか椅子をける時がある。 4.詳しい状況はわからないが、何か子供たちが怒られている時、それが子供達に非がなく、先生の勘違いであったとしても、子供が反論できない様な威圧的な態度をとられた。まるで口答えするなという態度だったらしい。 5.できる生徒とそうでない生徒に対しての接し方が違うらしい。出来る生徒には優しく接するみたいな。 6.だれだれは、このクラスのガンですと親に言ったことがあるらしい。 7.給食中に大きな声で笑っていたら、「下品な笑い方ですね」と言われた子がいるらしい。 等々 ほかにもあります。 これらは体罰ではありませんが、子供達は精神的苦痛を受けています。そしてどう対処しているかというと、自分だけがそういった状況にあるのではない為、みな我慢しているとのことです。 この内容を体罰調査の機会に報告しておくべきか、それとも体罰ではないので、ほっておくべきか。ただ、報告してもっと陰湿な状況になりはしないかと心配な面もあり、どうしようかと悩んでいる次第です。皆様の意見を伺いたく、よろしくお願いします。

  • しつけと体罰の境目は、一体どこにあるでしょう?

    学校の先生にしても親にしても、よく体罰が取り上げられます。 ですが、いざ問題となったら“しつけのつもりだった”と言います。 さて、昔は学校で悪戯をしたら、先生の鉄拳やビンタが飛んできました。 なぜかといったら、悪さをしたから。鉄拳やビンタは、その悪さを直す「しつけ」です。 ですが、今では「体罰」と言って問題となります。 そこでこのしつけと体罰ですが、その境目はどこでしょうか? “これはしつけだよ、これは体罰だよ”と判定する根拠はどこにあるのでしょうか? 子供にアザらしきものがあったら(子供がどんなに悪さをしていても)体罰?、子供が痛がること・いやがることをしたら体罰?、街中で子供を殴って叱っていたら体罰?、しつけによって、子供が精神的傷を負ったら体罰? しつけか体罰かは、見た人や子供本人の主観的判断が働いていると思いますが、どうでしょうか?与える側と与えられる側のそういう「かい離」は、仕方ないことでしょうか? しつけも度を超すと体罰になると思いますが、そこの境界が知りたいです。 しつけで子供が直らなかったら、だんだん「体罰化」せざるを得ない? 逆を言うと、しつけで済むにはどんな方法があるのでしょうか? 一番知りたいのは、今時の子供を叱るにはどうしたらいいのでしょうか?「体罰=悪」のように語られていますが、果たしてそうでしょうか? ちなみに、私は子を持つ父親ではありません。 皆さんが感じている「しつけと体罰」について、見解をお教え下さい。

  • しつけと体罰の境界線。

    最近こんな記事を読みました。少し前の話です。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/7895/taibatsu.html   女性が働くなかで家庭では子供のしつけがままならず、  知識は「塾」で習い、しつけは「学校」が請け負って いるという現状にあると新聞記事で読みました。   わたしたちがまだ幼い頃は、子供が悪いことをすると 地域や父親がびしっと子供を叱ってくれいました。 悪いことをすれば頬を叩かれることもありました。 でも叩かれたら絶対もうやるまいって学びました。   でも今は地域の怖いおじさんもいない。父親も子供に甘い。 学校側に子供のしつけを任せている状態なのに、 教師が子供を少しでも叩けば、親が体罰だと訴える。   もちろんむやみに手をあげることはいけません。 でも自分の子供が学校で煙草を吸ったり、他人に何度も 迷惑をかけるようなことをしたら、軽くひっぱたいて 欲しいと私は思うんです。怒られることで学ぶことも 多いんじゃないかと。   だからケースバイケースで、手をあげることが全て 絶対悪いとは言い切れないと思うんですよね…。   このケースみたいに、子供が明らかに周りに迷惑をかけ、 教師は軌道修正をしたにすぎないのに、親が教える側を 訴えるというのは、おかしいのではないでしょうか? 言葉で言ってもふざけてばかりで分からない子供に、 どうやって悪いことだと教えればいいんでしょうか?   子供は周りに迷惑をかけてうるさく騒いでいる。 学校でも塾でもお金を払ってるから教室からは出せない。 叱ってもふざけてばかりで全く子供が言う事をきかない。 頭をこづいたりお尻や頬を叩いたら、 「体罰だ」と騒ぐ親がいる。   こういう状況で皆さんだったらどう対処しますか?

  • 虐待と体罰の違いを教えてください

    私は小学生のときと中学生のとき、両親から体罰を受けていました。 高校になった今、手を出されることはありません。 それはひとえに体罰の原因が私が叱られても仕方ないようなことをしていたのが、ほぼなくなったためです。 最後に体罰を受けたのは中学1年のときです。 両親はより良い勉強する環境をつくるために私を小学校から私立にいれていました。 父のお給料はとてもいいとは言えず、いつも学費で家計は火の車でしたが、私はそれでも成績は普通だったのであまり勉強をせずゲームばかりしていました。 それを見かねた父は無言で私のゲーム機を取り上げて折り、体罰をしました。 今までも体罰の原因はほとんど私が勉強しないことにありました。 単に勉強しない娘を叱るならばゲーム機を折って叱咤するだけでも十分インパクトがありますが、父は今までの度々の体罰でも私が懲りないと思っているのかなとも思いましたし、(私自身は体罰によって親も勉強も嫌になってしまったのでむしろ逆効果だったのですが) 確実に原因をつくった私が悪いことは今ではきちんと自覚しています。 しかしその体罰は、中学生女子には少し堪えました。そのときの体罰がそれまででいちばん痛かったのをよく覚えています。 (具体的にはお腹を何度も踏みつけられるなど。ジャンプまでされて勢いがあったので余計いたかったです(笑)その他はオーソドックスに手や物で頭を殴られるなど、軽いものです) それでも、今思えば父が怒っても仕方のないことだと思います。 今まで虐待と体罰の違いは原因が子どもにあるかないかだと思っていましたが、よく虐待について考えると、例え子どものほうに原因があっても親のしつけとしての暴力がいきすぎているなど、様々なケースがあることに気づきました。 そしてもしかしたら、私は虐待されていたのかもしれないとも思いました。 少しだけトラウマのようにになった経験もあります。 そこで質問です。 個人的にもいろいろと調べましたが、私の悪い頭では体罰と虐待の違いは明確にはわかりませんでした。 皆さんの見解をどうかお聞かせください。 そして確実に原因が自分にある私のケースですが、皆さんはこれを虐待と体罰、どちらだととらえますか? 私自身はしつけは必要なものだと思います。 しかし麻痺しているので同じことを自分が他人にしてしまうかもしれないと思うと少しこわいのです。

  • 走り出したら止まらない。体罰問題の波及

    大阪市教育委員会は1日、体育科のある市立汎愛高校(大阪市鶴見区)でも複数の体罰の報告があったと発表した。2012年4月、男性教諭が柔道の授業中に危険な行動をした女子生徒に体罰を加えていたという。市教委は、外部監察チームとともに調査を進める。(時事通信) これに対し、橋下市長は「この学校の全部活動停止もあり得る」と記者団に説明。 しかし、新年度入試中止の考えはないとの事です。 さて、ここで質問です。 なぜ同じ体罰問題でありながら、この汎愛高校は入試中止を免れ、桜宮高校だけが入試中止にされたのでしょうか? 「自殺者が出たか出ないか」が、この問題の別れ道と言う事でしょうか? しかしながら、橋下市長は「体罰の根絶」を叫んでいたはずです。 「人が一人亡くなったんだ」と言う事を強調したいのであれば、苛めによる自殺者の方が圧倒的に多いとも思います。 桜宮の生徒が、「体罰を容認していた」と言う点に置いて、色々と非難を浴びせる方々もおりますが、同じように自殺者を出す、「苛めの傍観者」はどう捉えるのでしょうか? 橋下市長は、「体罰は絶対禁止だが、苛めは容認するよ」との考えなのでしょうか? 体育科のある学校や部活動が盛んな学校だけが叩かれているのは忍びありません。 こうなったら、橋下市長の言う通り、「徹底的に」体罰や苛めなどの「犯罪」と呼ばれるものが行われた学校全てに、全生徒の登校停止や廃校なども含めた処分を考えるべきではないでしょうか? 子供さんをお持ちの保護者の方々は特に、どう思われるのでしょうか?

  • 必要最低限の体罰は必要ではないか

    中三男子です。うちの学校は中高一貫校なのですが基本体罰は当たり前です。もちろん先生のはらいせなどはほとんどありませんし、あってもその先生たちは辞めていきます。ちなみに説明会で体罰があるという説明もあります。今の時代そのようなことをしている母校のことは誇りです。 父親の時代当たり前にあったと聞きました。 体罰に関しての意見をお待ちしています。 じぶんは正当な体罰は当たり前だと考えています。

  • 体罰ではないでしょうか

    子供が小学校6年生です。 担任の先生が男の子の首を絞めたり、蹴ったりしているそうです。 怒るべきしての内容ならまだ納得がいくのですが、 運動会の練習で声が小さかったからという理由で蹴られたり 忘れ物をして叱責をし、その返事が聞こえなかったという理由で首を絞めたり しているそうです。 これは、体罰だと思うのですが、自分の子供ではないし、 何か働きかけることはいけないことなのでしょうか。 正直、何か言うと自分の子供に危害があるのではないかという恐怖もあります。

  • 最近騒がれている「体罰」。では正しい指導法は?

    最近体罰が問題になっていますが、今教える立場の先生方は体罰を当たり前に受けていた世代です。 だから体罰を使わない指導法が分からないと思います。経験していないのですから。 自分が教わったやり方を変えて、人に教えるのはとても大変です。一から勉強しなければなりません。 そこで皆さんにアンケートをお願いします。 例えば宿題を毎回やってこない子や他の子に暴力を振るう子がいて、何回注意してもなおらないとします。皆さんならどう説得しますか?また何を言っても聞かない子はどうしますか?

  • 親からの体罰はありましたか?

    こんにちは。 このような質問をして申し訳ないのですが、みなさんが子どもの頃、親に叩かれたり蹴られたりして育ったのか、また一切暴力はなかったのか知りたいです。 私(20代女)は小さい頃から高校卒業まで父に叩かれたり蹴られたり踏まれたり鞭でしばかれたり髪の毛を抜かれたりされていました。それは親と言い合いになったときに限ってです。(自分は殴り返すことはしていません。)しかし男の本気の力ではなく、多分六割くらいの力だったのかなと思います。虐待ではなかったと自分では思います。でもかなり痛かったです。 昔は、学校などでは体罰は当たり前で、生徒が死ぬ事件が起きてから体罰が厳しく取り締まられるようになったと教育学で習いました。なので、今の学校では先生たちは生徒に少し触れるのだけでも神経質になっているようです。 親から本当の虐待を受けて育った方達はかわいそうだと思います。実際そういう経験をした方はどのくらいいるのか知りたいです。 ・年齢(40代などの書き方でも結構です。) ・性別 ・いつ~いつ頃まで ・虐待だったのか、それとも悪いことをした代償の体罰だったのか (・それに対し反抗したか) (・子どもの性格、成長にどのような影響が出るか) このような感じで教えていただけたらうれしいです。 「体罰は一切なかった」という方の体験、意見も知りたいです。 よろしくお願いいたします。