• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もっと中身を見てもらいたい)

中身を見てもらいたい | 思わぬ問題が...

legend0505の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

普通に話せるようになりたい、という部分から私の考えを。 「よくどもったり、喋っていても内容が支離滅裂で、 自分でも結局何が言いたいのか分からなくなる事がよくあります。」 どもってしまうのは、緊張しやすい人がなりやすいです。 「どうしよう」とか、「早く言わなきゃ」とか、焦ってしまうんですね。 自分を緊張するその場から解放したくて、早く早くと思う。怖いこわい、と思う。そして、キモチについて行かず言葉を発した結果「どもる」ということになるそうです。 まず、人と話をするときは一回深呼吸したり、ゆっくり話す癖をつけたらいいと思います。 内容が支離滅裂だったり、自分でも何が言いたいのかわからなくなる、という部分は 私も経験があり改善された方法があります。 紙やケータイのメモ機能に、思ったことや言いたいことを書き留めるんです。 面白い話には「起承転結」があるといいますが、普段の生活の中で人と話をするのに「起承転結」つけている人はそうそういないです。みんな思ったことを口にしていると思います。 まずは自分の言いたいことを忘れないように、見失わないようにメモをとることがオススメです。 そしていっぺんにいろんなことを話すのではなく、ひとつ伝えたいことを伝え終わったら、次の話をし始めるのがいいと思いますよ。 仕事のミスは、落ち着いて確実に一つ一つこなしていくのが大事なのではないでしょうか。 わからないことは自分だけで解決せずに何度も何度も聞いたり確認したりするのが基本です。 ミスするのと、慎重にやって時間がかかるのとではどちらがいいでしょう? 丁寧にひとつずつやっていくといいと思います。 そして、説明するのがヘタクソだとおっしゃってますが、上記の通り伝えたいことをメモして確実に相手に理解してもらえればかならず伝わります。 外見だけで判断されるのはとても悲しいことですね。 私は外見がよくないので、第一印象はあまりよくないです。 でも、第一印象ではなく中身を知ってもらって、そこから自分の印象の改善を図りたくて一生懸命頑張ってます。 第一印象がいいとどうしても期待されてしまうので、大変かと思いますが、自分の出来る範囲でがんばっていけば自然とスキルアップされていくと思いますし、結果がおいついてくるまでは苦しいかと思いますがガマンと努力だと思います。 応援してます、頑張ってくださいね。

noname#216995
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「どうしよう」とか、「早く言わなきゃ」とか、焦ってしまうんですね。 そうなんです。基本的に人との沈黙が耐えられません。 相手も黙っていると、「私といても楽しくないのかな」と思ってしまって…。 >まず、人と話をするときは一回深呼吸したり、ゆっくり話す癖をつけたらいいと思います。 そうですね、よく早口だと言われます。 仕事でも電話応対が多いのですが、とにかく苦手で でも、ゆっくり話そうと意識して、一息ついてから電話に出るようになってからは 少し改善したように思います。 >紙やケータイのメモ機能に、思ったことや言いたいことを書き留めるんです。 これはやった事ありませんでした。 確かにいつも、本当に言いたい事より その経緯の方を長々と話してしまう傾向があります。 自分が言いたい事を見失ったら、相手にも伝わりませんよね。 試してみます、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • いつまで経っても面接の結果が来ない。

    先週の金曜日に、最終面接を受けました。 『結果は、月曜日までに連絡します」と言われたのですが、 未だに連絡が来ず、明日で面接から1週間が経ちます。 「日にちを聞き間違えたのかな?」っと思ったり、 「不採用の場合は連絡しないと言う事?」と考えたり。 その点を、ちゃんと確認しなかった私にも非があるのですが。 面接でも緊張のあまり、自分の意見は、支離滅裂みたいな。。。 やる気ぐらいしか伝えられませんでした。接客販売業なのに。 「結果が出るまでの間に、何かありましたら連絡して下さい」 と名刺も頂きまして、 合否について、問い合わせすべきか悩んでいます。 ちなみに会社は、少々有名な企業です。(CMでも見掛ける) 今年卒業ですが、中途採用での就職活動中の身です。 指定期日に連絡が来なかった場合、不採用なのでしょうか? どのぐらいまで待つ見込みがあるものなのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。

  • 人間の中身って何ですか?

    逆に質問したいのですが人間の中身がない人ってどんな人の事ですか? 宜しくお願いします。

  • 採用連絡5日後

    オープンの店のアルバイト面接を受けて土日挟み5日後の夜20時過ぎにメールで、採用連絡が来ました。無職ですぐに働きたいと話したら、他店でオープン前に働ける話しが面接でありました。 まだ働いてて、採用が決まったら辞めるっていうまだ辞めてない人より、無職という事で、確実に働けるという所で、有利かと思っていたし、他にも受けてる可能性はあると思うと、採用だとしたら連絡は、すぐくるかと思っていたので、不採用だと思ってしまいました。 これだけ日がかかってるのは、すごくその場で来てほしいと思ったわけではなく、いろんな人を面接した中で決まったという感じなのかなと思ってしまいます。 短期で他に採用が決まり働く事になってるので、一ヶ月程は面接時とは違う感じで入れるのですが、連絡が遅かったからこうなったのですが、一週間以内に連絡しますと言われ、待てなかった私が勝手だと思われますかね?

  • 採用された企業からの連絡

    面接をしその場で正社員に採用されました。 9月15日に面接採用。 9月22日改めてまた採用の電話がきました。 10月16日から仕事の予定なのですが13日現在まだ連絡がきません。 不安です。普通は一週間前に連絡がくるはずだとは思うのですが…。 14日まで待って連絡がこなかったら15日に連絡してもいいでしょうか。 それとも14日に連絡するべき?

  • 入社に迷う場合について

     少し前にも質問させていただきましたが、質問が分かり辛かったかんじがしますので、すみませんが、再度質問させて頂きます。  皆さんは、 正社員求人の面接に行った際、面接官の方の説明、職場の雰囲気、更に職場見学をして、採用後に実際にする仕事を見て、「どうしよう、もう一度よく考えたいな。」「難しそうだな、ついて行けるか不安だ。働いても、試用期間中に解雇されるのではないか?」等と、思った事は有りますでしょうか?  そして、その場合、採否の連絡迄に、ある程度時間が空く場合は、その間に、考えれば良いのですが、稀に、即決採用の場合が有り、これは、私の友人の例で、実際に有ったのですが、私の友人も、正社員求人の面接に行き、その場で、即決採用になったのですが、その際、私の友人は、面接官の方の説明、職場の雰囲気や、更に職場見学をして、採用後に実際にする仕事を見て、不安に感じた様で、面接官の方に対して、「入社するかは、1日よく考えて、明日に連絡します。」と言ったそうです。  そうすると、面接官の方は、「それなら、今この場で、採用を取り消す。うちとしては、人手不足で、明日からでも働いて欲しいのが本音や。今この場で採用を取り消しても、幾らでも、後から応募して来るからな。」  それに対して、私の友人は、仕方無く、「分かりました。それでは、辞退します。」と言って辞退したそうですが、その際、たまたま、他に受けている企業が無い状態で有った事も有り、「非常に迷った。」と言っておりました。  ですので、即決採用の場合、中には、こういうケースも有るのですが、皆さんは、どうされますでしょうか?

  • 見た目と中身が伴わない

    見た目と中身が伴わない これは、贅沢な悩みなのかもしれませんが、私に深刻です。 面接で絶対に私は実際の能力より高く評価されます。若い頃は(笑)20代の頃はそれに答え様と努力しましたし、答える自身もありましたが、今は、家事、育児、バイトの両立に必死だし、バイトは家計の足しです。が、どのバイトへ行っても最低でも契約社員、できれば最終的に正社員へというお声ばかり。 一時期、これは運命的な出会い!という仕事に出会いましたが。この業界で食っていく!とまで思ったのですが、上司の期待に沿えず影で「つかえない」とまで言われるしまつ。そんな悩みを抱えての毎日で、そんな私の対応が育児に影響したらしく、子供の精神に異常がみられ、すっぱりと専業主婦に戻りました。 もう子供も新生活になじみ、仕事への理解も今回は得られたので再就職へ。とはいえ、まずは、期待はされても正社員とかノルマとか関係ない。パートのおばちゃんでいける仕事を選びました。 もうあの期待から逃れたくて。 雇用が決まったようで「後日書類を送付しますから」と面接時言われたのですが、送付されず、主人に「お前、歳だからはねられた」と言われ、そうなんだと思っていました。 すると、お偉いさんから電話があり、違う部署で働かないかと言われました。 どうやら面接の際対応した社員さんに高い評価を得たらしく・・・またです。 今回の連絡はそういうことだからサイド話をしたいから書類を送っていない!とのこと。 勿論、ありがたいことです。実力を見抜いていただけず仕事につけないと嘆く人からすれば。 でもです。高い評価を得てその職場にいることほど苦痛はありません。私は、何か一つに熱心になると何かを絶対におろそかにするのです。 よって、私は仕事は家計の足しに、育児に熱心に。 だからノルマとかないバイトを選んだのに・・・・ 面接時にはっきりと言ったほうがいいですか?でもはっきり言う姿勢が逆に「こいつは使える」と思われるでしょうか。 30半ば。ありがたい。でもこんなおばさんに声をかけるより、若い人を育てたら?と思いもあり、募集したバイトのみにするか、他の部署へ移るかは、次回検討して欲しいと。 なんなんでしょうね。この見た目って。 謙遜でもなく、本当に見た目は「おばちゃん」です。美人でも賢そうでもありません。主人も不思議がりますからねそうやって期待する社員さんを。 ここにもし採用担当者の方が見えたら、教えてください。何がそう皆さんに「こいつはいける」って思わせるんですか? 何がですか?? 30過ぎのおばさんが家計の足しにバイト復活しただけのこのおばさんに何を感じるんだろう。 そういう経験ありますか? どうしたら中身と見た目が同じになるのでしょう。 また就職して「あいつは駄目だった」なんていわれたら私、生きて行けれない

  • アルバイト多分採用の意味。

    先日アルバイトの面接に言ってその場で、多分採用すると思うので、よろしくお願いします。と言われました。そして、○○日までに連絡します(合否ではない)ですが、その日を過ぎても連絡がありません、どうしたらいいでしょうか?それと、多分採用と言われ連絡をすると言われた事は採用決定とゆう事でしょうか?多分採用の意味がわかりません。

  • 彼氏が時間にルーズなのです。

    3年ほど付き合ってる彼がいます。 彼は時間にすごくルーズで、約束していても全然連絡が来ず 夕方頃、起きたと電話が来る事があります。。。 先日、彼が「お弁当を作って♪」と言うので、 お弁当を作って待っていたところ、夕方まで連絡が来なくて すごく悲しくなりました。 私は彼に舐められていて対等な関係ではないから 彼が私に甘えるのかと思い、今は一切連絡をシカトしている状態です。 私は彼の事がとても好きですし、別れたいと思っているわけではありません。 でも、何度も同じ事で喧嘩したり悲しくなるのは嫌なのです…。 なんだか文章が支離滅裂ですみません。。。 彼とこれからどうしたらよいと思いますか? 私が彼はそういう人間だと思って我慢するしかないでしょうか…?

  • どうしても舞い上がってしまいます

    こんにちは。 今就職活動をしている大学三年生です。 面接等で緊張しすぎて話せないということはないのですが、緊張のせいでどうしても舞い上がってしまいます。 支離滅裂になってしまったり、「アレ、何の質問だっけ?」みたいなことに・・・ 今就職活動をされている方でも、経験された方でも、舞い上がらない方法は何かありますか? 良い策があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 採用担当の心理

    採用担当の心理 転職の為、一昨日一次面接を受けました。 流れは説明会、兼、一次面接。二次面接。そして採用と続きます。今回は30人ほどの社員募集で、応募が500人くらいあるとの事。 正社員に落ちても契約社員の枠があるそうです。 一次面接の結果は合格、不合格問わず連絡となっております。今日一緒に受けた方は二次面接の案内があったそうですが、私はまだです。 やはり早く採用させたい人の方が連絡は早いのでしょうか? とてもやりたい仕事の為、不安です。