• 締切済み

NC旋盤の選定

現在汎用旋盤があるのですが精度が悪くなってきたので NC旋盤の購入を検討しています。 製作している部品 材料:主に鋼材、たまにアルミ、SUS、真鍮ぐらいです。 外形:数φ~φ150程度 長さ 長くて5~600 数量:専用機の部品なのでほとんどが一品物、多くて10個程度 旋盤工がいるのですが 自分は事務方で旋盤のことはあまり詳しくありません。 どのメーカーのどのタイプがオススメでしょうか? 複数挙げていただいて構いません。 また機種選定にあたり注意すべき点や仕様などありましたら教えてください。 ウチの旋盤工は50代後半でGコードでプログラムを書くとかは期待でません。 なので極力簡単に使えるものが希望です。 宜しくお願いします。

  • jots
  • お礼率76% (35/46)

みんなの回答

  • wwc57263
  • ベストアンサー率78% (167/213)
回答No.3

現在使っている汎用機が「精度が出ない」とのことですが、NC機を購入する前にまずその汎用機を「リペアして使う」という選択肢は無いんでしょうか? 年式が古いから修理をしても・・・とか、部品が手に入らないとかいう話であれば仕方ないですが、治せばまだまだイケるというならこれが1番安上がりだとは思います。 ただ、仕事量が増えて1台ではこなせないとか、次世代の社員にも今の仕事を引き継がなくてはいけないとか、そういった理由でNC機の購入を検討されているならそれはそれで個人的には賛同します。 で、機械を購入するとなった場合、まずは現場のスペースの問題と、地盤がどれだけ安定しているかは必ずチェックしてください。 今回の場合、製品の長さが600とありますから、機械の「心間」は1000mmは必要でしょうね。 つまり、思っているより「横に長い機械」でないと期待するだけの仕事が出来ない感じがします。 NC機で心間1000mmというと結構大げさになりますよ。 まぁ、一昔前の物に比べたらそれでもかなりコンパクトにはなっていますが。 現行のNC機なら、ほとんどの物は「対話式プログラム」というのが付いています。 Gコードがよく分からなくても、図面を読むことが出来れば加工する寸法を操作画面上で打ち込むだけで機械が勝手にNCプログラムを作ってくれます。 出来あがった部品の形を3Dで画面で見ることも出来ますから、プログラム自体の間違いもチェック出来ます。 基本的な機械の操作方法だけ最初に少し覚えれば、多少年配の方でも十分使えるとは思います。 これとは別に、普通の汎用機に簡単なNCの操作盤を付けた「半自動機」というタイプの物もあります。 一般的な旋盤物とちょっとした量産物をそれぞれ状況で加工方法を変えられる、というある意味便利な1台です。 機械のメーカーについては、まぁこれは「好み」になってしまうように思います。 私の個人的な意見ですが、NC機であればとりあえず「オークマ」か「モリ精機」辺りが無難でしょう。 対話プロのとっつき易さから言うとモリ精機の「NLシリーズ」辺りかな? 職場でお付き合いのある機械屋さんがあるでしょうから色んなメーカーを聞いて比較された方がいいかと思います。 半自動機の方は、今は造っているところが限られます。 個人的なお勧めは「大日金属」というメーカーです。 形は昔ながらの汎用機ですから、熟練の方でも問題なく使えると思います。 http://www.moriseiki.com/japanese/products/lathe/01/nl_index.html http://www.okuma.co.jp/product/new/genos_lh/index.html http://www.dainichikinzoku.co.jp/j/products.html

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

そもそも汎用旋盤とNC旋盤の長所・短所から勉強して下さい。 工員さんに、NCと言ってピンとこない人なら、はなから出直しましょう。 どんな人でも最初から出来るわけではありませんが、50代の旧来の工員さんは使いこなせない? むしろパソコンの出来る若い人が適している。 ・製作数量からのメリット・デメリットをよく検討なさってください。 ・電気的素養(すべては、手でなく電気で動く) ・工具が全面的と言ってよいほど変わる ・機械の据え付けが大げさ(近代的に進んでいる分、付属装置も多い) ・プログラムの組み方(繰り返し注文があるとき、素材の状況が同じならまた使える) ・計器上での機械操作(使っている時計がアナログではなくデジタルになる感覚)

回答No.1

現場に聞くのが一番ですよ。 以前、NC旋盤をやってましたが、 「なんで、こんなの買ったんだ?」って現場で言ってたこともあります。 基本的に、現場が作業しやすいのが一番だと思いますし、 それは、直接現場に聞くのが一番です。 カタログも見てもらえばよいし、場合によっては工場に見に行っても良いと思います。 あと、Gコードのプログラムって別に50代でも出来ますよ。 やってた人はいますので。 ただ、無理なら、プログラムは若い人が作って、ベテランさんには、 機械の操作だけしてもらえばどうでしょうか? 段取りとか。

関連するQ&A

  • NC旋盤について

    NC旋盤について皆様の意見を聞きたいのですが、当社は小さなボルトメーカーです。 最近は加工物が多く3D以上(中には10D位)芯押しも出来ない品物もあって加工時間と加工精度の両立が難しくなっています。 そこで、串刃型のNC旋盤の導入を検討しているのですが高松の単能機やタレット式のNCと比べて加工時間や精度的なものはどうなんでしょうか? 加工条件は取代は1.0~3.0mm位 交差は+-0.1mm 材質は鉄・ハイテン系・ステンなど色々です 数量も10本~2000本位で納期物も多くあります。工程は材料を切断してから加工するので、BAR材からではむりです。 僕個人の考えで押し通していいのかどうか、皆様の意見お待ちしております。

  • 複合加工NC旋盤の選定について

    こんにちは。 今後、複合加工の可能なNC旋盤の導入を検討しています。 被削材は、主にアルミニウム、真鍮、ステンレスといったものの生産財に取り組んで行こうかと考えております。 メーカー、種類の選定として、過去に使用経験がある森精機のNL1500くらいの大きさのものを考えております。 加工径は平均してΦ25くらいで、アルミニウムの鏡筒部品など、薄物の加工が多いです。 スピンドルは1つで、C、Y軸までの4軸があればよいと考えております。 ツガミのNU50-?高松のXY-120なども考えているのですが、メーカーが多すぎて、どんなメーカーにどんな特徴やセールスポイントがあるのか分からず困っています。 選定の幅は多ければ多いほど良いと思うのですが、メーカーの特徴や向き不向きなど、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • NC旋盤 内径バイト 取付の向き

    旋盤全くの初心者です。 NC旋盤の作業をすることになりました。 メーカの導入研修は受けましたが、ここから使いこなすのが一苦労です。 表題の件、内径バイトの取り付ける向きについてもやもやしています。 右勝手の外形バイトは、通常汎用旋盤で付ける向きから180度回転させた向きで刃物台に取り付けました。 内径バイトの場合はどうでしょうか 汎用旋盤の場合は、チップ面を上向きにして 作業者からみて手前側の内径を加工していきます。 NC旋盤はどうでしょうか? 外形バイト同様に裏替えして取り付けるのがベターでしょうか? その場合いは、作業者から見て、奥側の内径面を加工すると考えれば 良いでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • NC旋盤のお勧めは?

    予算が通りそうなのでNC旋盤をいよいよ購入することになりそうです。 現在旋盤、フライス盤ともに汎用機なのでNCについて知識がありません。商社は得意なメ-カ-、不得意なメ-カ-があるようなので、実際にNC旋盤を使っておられる方々に使用者の立場からのアドバイスをいただきたいのですが、宜しくお願い致します。当社は一般的な部品加工屋で、加工物の材質は金属全般です。 ワ-クは最大径φ302*133 、 もしくは径φ50*700mm(両端をφ40h7*60Lに段つき加工して端面にM10タップ加工)。最大径はφ302です。

  • NC旋盤・マシニングで募集があっても、汎用をやらされることが多いでは?

     NC旋盤・マシニングの仕事について大変魅力を感じ、職業訓練校の説明会に参加しました。  半年コースの訓練では汎用を3箇月もやるといっていました。実物の汎用をみると、怖じ気づいてとても出来ないと思いました。訓練校の先生に、NC旋盤・マシニングの求人で入社して、汎用をいじらされる可能性もあるのかと質問すると、曖昧な答が返ってきました。「あまり、NC・マシニングと汎用を区別しない方がよい」とか「汎用も使うことがある」と仰っていました。  最悪の事態を想定すると、NC旋盤・マシニングというのは、単なる表看板で、実際に入社してみると、汎用でやらされるということもあるのかと、びくびくしています。  コンピューター制御と汎用とでは、普及率の方でどうなっているのでしょうか。汎用は全体の10%程度しかないという話しも耳にしていますが、短期の訓練生はその10%に流しこまれるということでしょうか?

  • NC旋盤のチャック開口範囲について

    NC旋盤のチャックの開閉についてなのですが… Φ30部分をチャッキングしたいのですが、端面にΦ50のツバ部分があるのです。Φ30でチャック位置をセットすると開く範囲が限られているため、Φ50が入らないので、困っています。(写真の黄色い線で切り落とすので、そこがツバになります) 汎用のチャックなら、大きく開いて、Φ50を入れた後、Φ30をつかめるのに、NC旋盤では、このような掴みかたは、出来ないでしょうか?または、何か方法、治具等ご存知無いでしょうか? カラーで掴む事も考えたのですが、カラーの肉厚が太いから、精度が出ないかな?とかも思いました(._.) Φ30を掴んでの内径加工をしたいと、考えてます(._.)

  • NC旋盤での工具と回転方向

    初めてNC旋盤を購入しました。 これから工具など買い揃えるのですが、 分からない事がありお教えくださると助かります。 1.センター穴加工について、 汎用旋盤では芯押し台にドリルチャックを付けセンタードリルを掴み加工してます。 NC旋盤では工具が沢山付けられるので刃物台に付けたいのですが、 一般的にNC旋盤でセンタードリルは刃物台、芯押し台どちらに付けるのが普通なのでしょうか。 また刃物台に取付けるならばドリルチャックで掴んでもいいのでしょうか。 (センタードリル用のコレットチャックのようなものがあるのでしょうか。) 2.外径、端面加工について、 汎用旋盤ではチャックは手前回転(正転)でバイトは右勝手で加工してます。 NC旋盤や工具のカタログを見ると左勝手で向こう回転(逆転)の写真をよく 見ますが、逆転に左勝手の方がチップが見えて加工中よく見えるとか そういう利点があるのでしょうか。 3.バイトホルダについて、 今は外形、端面兼用のバイトを使ってます。 カタログを見ると、外形バイトホルダ、端面バイトホルダとありますが 工具の取り付く向きが90度違うだけなのでしょうか。 以上3点です。 メーカーに聞いた所、工具に関してはよくわかりませんとの返事がありこちらで質問させて頂きました。 どうかご教授ください。

  • パ-トにNC旋盤できますか?

    一般金属部品加工の自営業をしています。現在汎用機で加工をしています。毎日汎用機で加工して一日が終わってしまいます。私が一日中部品を加工していては先はありません。経営の次の展開を考えていくと、どうしても私の時間を作る必要があります。そこで考えたのが、NC旋盤を導入してパ-トにやってもらうという事です。 そこで質問なのですが、パ-トさんはどれくらいの事までできるのでしょうか?プログラムは私がやらないといけないのか?メ-ルでプログラムを送って、NC旋盤に入れることは可能か?現実的には、どのような人をパ-トで雇い、どのような仕組みで運営されているかを、先輩方にアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 中古NC旋盤の選定で

    はじめまして 中古NC旋盤の導入を検討しています。NC機導入は始めてです。 私は学生の頃テープに打ち込みするマシニングを経験した程度です。個人事業者社員4人です。 アドバイスをお願いします。 加工物は、最小8mm最大は径50くらいですが、今課題のものは材質はSS400DやS45Cで四角28mm、長さ28mmの材料にM22*1.5タップとその奥に小径17の15°テーパーが4mmの長さであるものです。 1ロット1000個。 ローダー付きで自動化をと考えていますが予算が少ないので中古が欲しいです。 加工精度よりスムーズな自動化を求めています。 このような四角材をローダーが上手く挟むことができるのでしょうか? またチャックは2つ爪になるのでしょうか? お勧めのメーカーやその他アドバイスがありましたら教えてもらえませんか?よろしくお願いします。

  • 汎用旋盤は転職には不利?

     現在無職、求職中です。 10年間汎用旋盤使ってきたので同じ仕事を考えているのですが、時代の流れか求人にはNC旋盤が多いようです。 あと工業高卒以上というのも目立ちます(私は普通科卒)。 10人前後の小さな町工場ならそれなりにあるのですが、やはりある程度の規模の事業所となると汎用の経験だけでは難しいのでしょうかね。 皆様の(汎用工で転職経験のある方含めて)ご意見頂きたいと思います。

専門家に質問してみよう