• ベストアンサー

学校の課題です!

Sio2,SO2,CaO,Ca,Cl2,HCl,CaCO3KOH,HNO3←それぞれの物質と水の化学反応式を教えてください! もうかれこれ一時間半悩んでいるのですが、これだけ一向にわからなくて…(汗 よろしくお願いします

  • shyle
  • お礼率82% (85/103)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

水と反応するものは次の3つの物質ですね。 SO2+H2O → H2SO3  亜硫酸が生成します。 CaO+H2O → Ca(OH)2   水酸化カルシウムが生成します。 Ca + 2H2O → Ca(OH)2 + H2  水酸化カルシウムと水素ガスが発生します。 他の物質は水に溶けなかったり溶けたりはしますが水とは反応しません。

shyle
質問者

お礼

どうもありがとうございます!! 本当に困っていたので助かりました!

その他の回答 (1)

  • tastaso
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

SiO2 二酸化ケイ素 SO2 二酸化硫黄 CaO 酸化カルシウム Ca カルシウム Cl2 塩素 HCl 塩酸 CaCO3KOHではなく CuCO3 OHではないですか? だとしたら酸化銅です。 HNO3 硝酸

shyle
質問者

お礼

なるほど! 物質名もよくわからないような状態だったので助かりました! 本当に化学勉強しなおしたほうがいいですね(笑 ありがとうございました

関連するQ&A

  • CaCO3とCa(OH)2のどっちが反応する?

    CaOとCaCO3の混合物があり、今CaOの割合を知りたい為に うちの会社では下記のような簡易試験を昔から行っています。 <概要> 混合物を水に溶かし、塩酸で滴定して割合を求める。 <反応> CaO + H2O = Ca(OH)2 Ca(OH)2 + 2HCl = CaCl2 + 2H2O 上記反応を使って求めているのですが、 CaCO3も塩酸と反応すると思うのですが、 上記方法でCaOは簡易的にでも出せているのでしょうか? 会社でやっているので合ってるとは思うのですが 疑問です。

  • KMnO4を酸性にするのにH2SO4を用いる理由

    KMnO4を酸性にするのにH2SO4を用いる理由に関する質問です。 参考書には (1)HClを用いると、HClが還元剤として働き、Cl-がCl2に酸化されてしまうのでダメ。 (2)HNO3の場合は、NO3-が酸化剤として働き、(COOH)2の一部が酸化されてしまう。 と書かれていました。 上記(1)、(2)の半反応式、化学反応式を教えて頂けないでしょうか? 特にHNO3は参考書には酸化剤と書かれているのに、還元剤として働くのが納得できませんでした。

  • アンモニアとアンモニア水

    ちょっと不思議に思ったんですが、アンモニアの化学式は NH3ですよね? ここで、アンモニアと塩酸の反応は NH3 + HCl → ? じゃないんでしょうか?なんか、本見ると、 NH4OH + HCl → NH4Cl + H20 になってます。~水となると、NH3のままではいけないってことでしょうか? あと、石灰水は水酸化カルシウムってことで、 CaCO3 ですよね?炭酸水との反応だと H2CO3 + Ca(OH)2 → CaCO3 + 2H2O でいいですよね。この場合だと、炭酸水や水酸化カルシウムは、H2CO3 、 Ca(OH)2 のままなのに・・・。 なんか、イオンとか関係あるんでしょうか? 非常にややこしいです。

  • 水が金属やプラスチックに与える影響

    発泡容器(材質は発砲ポリスチレン=発砲スチロール)製造で使用する冷却水に含まれる物質について調べています。 化学に関しては全く無知であり、どこで調べたらいいかもわからず、困り果てて おります。 シリカ(SiO2)、硫酸イオン(So42-)、Ca硬度(CaCO3)、全硬度(CaCO3)、塩素イ オン(Cl-)、ナトリウムイオン(Na+)、PH、電気伝導率 以上の物質が金型(金属)や発泡容器に与える影響に関してご存知の方、 お返事お願い致します。

  • 炭酸カルシウム

    学校の実験で、大理石に塩酸を加えて溶かしました。 溶かして発生した気体が二酸化炭素で、 大理石の溶けた塩酸に火をつけて炎色反応を見たらカルシウムでした。 これの化学式を書かなければいけません。 (以後、後ろの数字は小さい数字と考えてください。前の数字は大きいままです) いろいろ調べてみて、 (1)CaCo3+2HCl→CO2+CaCl+H2O という式が出てきました。 (2)CO2+CaO→CaCO3 もありましたが、これは熱反応なので違いますよね? それで、(1)だった場合、 CO2はわかりますが、CaClのClの部分と、 H2Oがあったかというのはわかりませんよね。 ということは、この場合は違うのでしょうか。 先生に質問したところ、わたしが (3)CaCO3→Ca+CO2   Oが足りない!! と書いたメモを見て、 「炭酸カルシウムを一分子じゃなく考えてごらん」 と言われたのですが、わかりません。 どういう式になるのでしょうか?

  • 化学反応式の立て方を教えてください

    こんにちは。 今化学で無機物をやっているのですが、化学反応式の立て方がまったくわからずに困ってます。 計算式を立てて答えを出す部分はよくできるのですが、酸塩基反応や酸化還元反応の部分がよくわかっていなくて化学反応式を立てろ、といわれると簡単なものなら一応はできるのですが難しいのになるとさっぱりです。 来週からテストで今まで勉強してこなかった自分が悪いのですが次の化学反応式がどうしてこうなるのかということがわからず本当に困窮しています。 どなたかこれらの式がどうしてこうなるかというのを全部でなく一部でもポイントだけでもいいのでもしよろしければ教えていただけないでしょうか? 酸化カルシウムに水を加える CaO+H2O→ Ca(OH)2+H2 水酸化カルシウムが空気中の二酸化炭素を吸収する Ca(OH)2+CO2→ CaCO3+H2O 炭酸カルシウムに塩酸を加えると二酸化炭素が生じる CaCO3+2HCl→ CaCl2+CO2+H2O 水酸化ナトリウムが空気中の二酸化炭素を吸収する 2NaOH+CO2→ H2O+Na2CO3 酸化アンモニウムに水酸化カルシウム水溶液を加えるとアンモニアが生じる 2NH4Cl+Ca(OH)2→ CaCl2 +2NH3+2H2O 水酸化カルシウムが二酸化炭素を吸収して固まる Ca(OH)2+CO2→ CaCO3+H2O どうかお願いします。

  • 相律 自由度計算について。

    自由度計算といえば、F=2+c-p(c,化学的に安定な成分数 p,見た目の相数) ex; 水の上に油が浮いている状態(c;水と油の2つ、p;水の液相、油の液相の2つ) F=2+2-2=2 しかし、化学反応式における自由度はどうなのでしょう? 炭酸カルシウム解離平衡 CaCO3(s)=CaO(s)+CO2(g) 成分数 3 相数 CaCO3(s)の固相 CaO(s)の固相 CO2(g)の気相の3つ 束縛条件 化学反応による物質量の関係 1つ F=2+3-3-1=1となります。 疑問はここから 参考書の解説によると 純HClの分解 2HCl(g)=H2(g)+Cl2(g) 成分数 3 相数 見た目は混合ガスの1つ 束縛条件 化学反応による物質量の関係 1つ 当量制限数(?) 1つ P[Cl2]=P[H2] よって F=2+3-1-1-1=2 次、 CO(g)+1/2O2(g)=CO2(g) 成分数 3 相数 見た目は混合ガスの1つ 束縛条件 化学反応による物質量の関係 1つ 当量制限数 0 F=2+3-1-1=3 それで、最後の2つの反応式(HClのとCOの式)における、当量制限数のいみがわかりません。 自分なりの考え。 reactantに2つ以上の気相が発生するときに出現するのか?そもそもの意味は分からないが… どなたかわかる方かいましたらよろしくお願いします。

  • 王水は1:3ではなく1:4なのでは?

    金と王水の反応は、  Au + HNO3 + 4 HCl → H[AuCl4] + NO + 2 H2O と表されますが、 これを見る限り、濃硝酸と濃塩酸の物質量の比は1:4だと思うのですが? HNO3 + 3 HCl → NOCl + Cl2 + 2 H2O という反応だけを見れば、1:3なのはわかります。でも、反応はこれで終わりじゃないでしょう?

  • 酸の電離

    先日、弱酸遊離について質問させていただきました。 弱酸遊離の基本的な流れは大方理解できたのですが、 ひとつ、腑に落ちない点がありましたので、再度質問させていただきます。 なお、なるべく高校1年くらいでもわかるレベルでお願いします。 酸性物質が水に溶け電離する際、 その物質はイオンに分かれ片方がH^+に結合しますよね。 以前と同じCaCO3(炭酸カルシウム)を例にとってみると、 CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2CO3 (→H2O + CO2↑) となるはずです。HClを入れる前、CaCO3 のイオンは水溶液中で Ca^2+ と CO3^2- にわかれていると思います。 そこに強酸の HCl を入れると電離度が高い HCl は CaCO3 よりも 優先的に電離します。 H^+ と Cl^- となるわけですが この後、一体どのイオンがどういった経緯で結びつき、 塩化カルシウムと炭酸を構成するのでしょうか。 はじめイオン化していたCaと後にいれられるClのイオン同士が 結合することはなんとなくわかりますが 特に炭酸を作る際の H^+ イオンの出所と、その結合の仕方(いつしたか等) がわかりません。 お忙しいとは思いますが教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 酸化カルシウムについて

    酸化カルシウムの保存方法について、 少し疑問に思ったんで質問させて頂きます。 酸化カルシウムを放置しておくと、 CaO + H2O → Ca(OH)2 Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O の反応によって、炭酸カルシウムに変化しますよね? では、もし水が全く(ほとんど)無い場所に保存すれば、 上記の反応は進行しないのでしょうか? それとも、 CaO + CO2 → CaCO3 のように、直接的な反応が起こるのでしょうか?