• ベストアンサー

高校物理 電流と磁場

電流を流さずに磁界を生じさせることは可能性でしょうか? よそしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.3

> 電流を流さずに磁界を生じさせることは可能でしょうか? YesでもありNoでもある,難しい質問です。 マクロには,永久磁石というものがありますから, 電流を流さずに磁界は作れます。 では,永久磁石ってどうして磁界ができるの,ミクロに説明して,と問われると, 鉄の原子の中で電子がどうして,電子のスピンがこうして・・・で, 結局, 「電子が回っているから磁界ができた」という説明です。 「磁界とは,電気が動いた周りに出来る渦のようなもの」という意味で, 「磁界の源では,必ず(広い意味の)電流が流れている」 と言えると思います。

omggtd
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございます。 永久磁石ですか、複雑なんですね。 磁界強そうですね。

その他の回答 (2)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

ハードディスクは、ディスク表面の磁場の強弱で、情報を記録しています。

omggtd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知らなかったです。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

永久磁石は、磁石に電流を流さなくても磁界を常に生じています。

omggtd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですね。

関連するQ&A

  • 高校物理、磁束密度

    教科書に磁界は1(wb)の磁極をそこに置いたとき、受ける力で定義される。 また、磁界は磁界と垂直な向きに1(A)の電流を流した時、1m辺りに受ける力のこと(磁束密度)と定義することもできる。 青を磁界の向き、赤を電流とすると、フレミングの法則より、緑色の向きに電流は力を受ける。磁束密度は磁界と同じ向きである。とあるのですが、1m辺りに受ける力なので、緑色と同じ向きな気がしてなりません。なぜだめなのでしょうか?

  • 電流による磁界

    電流が流れることにより、その周りに磁界が生じます。 それはわかります。また、どのような磁界が生じるかもわかります。 しかし、なぜ磁界が生じるのでしょうか? 電流(電子)と磁界の関係がよくわかっていません。 高校物理レベルでお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 直線電流のつくる磁場の向き

    写真の問題の答えはウなのですが、なぜウの状態で磁針が反時計回りに回るのか理解できません。 私は(1)のように電流が流れれば、右ねじの法則より、磁界が紙面裏からみて右回りになるという理由で磁針が反時計回りになると思うのですが。 この問題の答えとなる(3)において、電流が図のように流れると、電流の向きを右ねじの先端に見立てて、磁力線がネジの右回りを表すことはわかります。磁力線がネジの右回りを表すと、なぜ磁針が反時計回りになることになるのでしょうか。

  • 電流と磁場

    こんにちは。電流は磁場をつくり、磁場は電流に対して、ローレンツ力を及ぼす。電流は自身のつくった磁場から力を受けることはないのですか?おしえてください。

  • 高校物理 磁界・磁束について

    電流を銅線に流すと、磁界が発生して、その形はうずのようになる、ということを学びました。(右ネジの法則) しかし、いざ問題を解くときになると、磁界の向きは直線で(ベクトル)で記入してあります。 電磁誘導の問題では、銅線が磁束を貫く本数の違いによって、流れる電流が変化する、とあって、一様な磁束(磁界)が存在するかのようにかかれています…一様な磁束、って存在しますか? また、ベクトルで記入してある磁束、磁界はどのように解釈すればよろしいのでしょうか? わかりづらい質問の仕方ですみません。

  • 高校物理、フレミングの法則

    問題を解いている際に、フレミングの法則(左手、中指が電流、人差し指が磁界、親指が力)を適用しようとするのですが、いちいち指を図の磁界や電流の方向にあてて考えるのは大変で、時間がかかるのですが、何か良い方法はないのでしょうか?

  • 電流と磁場

    図7.8のように2つの磁極の間に電流が流れている。電流に働く力と電流が磁極に作用する力の向きは? 答は図7.9なのですが、なぜこのようになるのですか?

  • 高校物理のついての質問です!!

    高校物理のついての質問です!! 磁気学の実験で、「直流電流による磁界」というテーマのものをやりました。 ~実験内容~ 1.電源装置、可変抵抗器、電流計と回路を結んだ導線{10m}を、高さ2mのところから 地面と垂直につりさげ、上端と下端で固定。 2.南北を示す方位磁石を、1の導線から距離Rのところに置き、電流(一定)を流す。 3.磁針が動いた角度を計測。 4.磁針の動角θからtanθを求め、距離Rとの関係を調べる。 5.結果から、地球磁界の水平成分を調べよ。 というものです。 ここで質問なのです。よく参考書などでの磁気学の公式を示す時、前提として「無限遠の電流が~」 というような言い回しをしている気がするのですが・・・・ この実験においての高さ2mを長くしたり、短くしたり したときには、実験結果にどのような影響が出るのでしょうか? また、実験に沿っていなくても、無限の長さの電流と、有限の長さの電流が周りに及ぼす磁界では 差があるのかどうか、理論を教えていただきたいです!!! よくまとまっていない文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 電流と磁界と電磁力について

    変な質問かもしれませんが、お願いします 電流は周りに磁界を発生させ、そして電流は磁界から力を受けますよね では電流は自分で発生させた磁界から自身に力を受けてるんですか? それとも磁石等、他の物が作った磁界中を通る場合のみなのでしょうか?

  • 磁界と電流

    導線は電流の向きが磁界に平行でないときは力を受け、平行なときは力を受けない。と教科書には書かれてあります。平行でないときの磁界の合成は教科書に図で書かれてあるのを見て納得できました。しかし磁界と電流が平行な場合は 「合成磁界が電流のまわりに対称なので、力を受けないこともすぐにわかる」・・・A と書いてあるだけです。この意味が???です。 たとえば、下がN極、上がS極としてその中を下から上へ導線が貫き電流も下から上へ流す。そしたら導線のつくる磁界を円盤みたいとするとそれを下から上へ貫くように磁石の磁界が貫く感じになるのだと思います。合成磁界は手前側は磁石による磁界は上へ、電流の作る磁界は右向き、合わせると右上向きになると思います。それが円盤上ぐるりとなっている状態になるのでは?と考えました。ネジ状というか螺旋ぽいというか・・・。そうなると、その磁界の中の導線はどうなるんだろう、と難しく考えてしまいます(事実は力を受けないのですが)。私のこのイメージ、間違っているのでしょうか? Aの意味さえわかればこの疑問は解決するのでしょうが、どう理屈で考えればいいのかわかりません。 言葉だけで説明するのは難しいかもしれませんが、分かる方、わかりやすくご説明よろしくお願いします。