• ベストアンサー

目指せ日本!!

うろ覚えですが中国が日本を追い越す事を目標にして、シンガポールは交番制を見習ったんですよね?   スウェーデンの年金制度やフィンランドの教育改革の番組が放送されており、日本が国として海外で目標になることって今あるのかなぁ、と少し寂しいです   何があるか教えてください。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ivallo
  • ベストアンサー率29% (63/215)
回答No.1

まずは、日本の会社を見習う西欧の国々…、ってこれは10年前の話かな。 ちょうど今現在注目されているのは日本の衛生管理です。 例えば、SARSが広まったアジア・カナダでは、香港、シンガポールとも交流の深い日本でSARSが発生しなかったことを受けて日本の衛生管理を研究しています。 例えば、レストランに行って毎回お手拭きが出てくるのは日本だけです。小学校の時からみんなで教室の掃除をし、自然に習慣が身についています。 そのほか、省エネ、環境保全(特に車の排気ガス規制)、健康維持(平均寿命はずっと世界一)、はここのところ長い間国際的な目標となっています。 探せばいろいろありますね。

darakusa
質問者

お礼

そういわれれば色々あるんですね。  SARSは大丈夫だったけどインフルエンザも早く治まって欲しいですね

その他の回答 (2)

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.3

外国の良い点を取り入れるって、合理的ですが、文化的にも感情的にも、なかなか出来ない国がほとんどじゃないでしょうか。 アジアやアメリカの一部地域を除いて。 日本は、明治時代からの筋金入りの、他国を見習う習慣がついてるので、その国の人さえ驚くくらい、外国のものが入ってきています。 「よくそれで日本の文化が壊滅しなかったね」と言われるくらい。 ですから、日本のある点がお手本になってなくても寂しがる必要はまったくないんじゃないでしょうか。 みな他国は他国で、自分達の問題に、自分達の文化や習慣に合うよう、頑張って取り組んでいるだけですから。 それが、下の方の言うように、環境問題でたまたま日本が技術を先取り出来て、視察にくる場合もありますけどね。 それだって日本の方式全部を生かすかといえば、それはわかりません。 その問題にどう取り組むかどうかは、その国や地域によって、もうマチマチなんじゃないでしょうか。

darakusa
質問者

お礼

それもそうですね

  • ocha35
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

先月発売の雑誌「ダカーポ」でニッポンの優れた点を特集していました。細かな内容は記憶にありませんが。

darakusa
質問者

お礼

雑誌で出ることもありますね、 時々本屋をのぞくことにします 

関連するQ&A

  • 日本は瑞典(スウェーデン)に習った方が良いんでしょうか?

    日本は瑞典(スウェーデン)に習った方が良いんでしょうか? 税についての話です。 今の日本の税金は勿論5%ですが一方の瑞典(スウェーデン)の税率は25%だそうです。 スウェーデンは税率が25%で高い代わりに例えば教育で大学まで教育費が無料だそうです。 それに対しわが国日本は税率が5%で今は本当に年金とか其のほかの問題が山積みです。 もしも国民が納得するのならスウェーデンのように今の日本は習うべきなのでしょうか? どうなんでしょうか?

  • スウェーデンと日本の社会保障制度の違い

    税金制度や年金制度、手当金制度など。 国が抱えるもんだいえの対応や政府の考えなど・・・。 どんなことでもいいです。 スウェーデンと日本の社会保障制度の違いを なるべく多く詳しく教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 日本の学校の英語教育

    日本の学校の英語教育ってなんで改革しないのですか。 フィリピン、インド、シンガポール等は国民が英語ぺらぺら ですが、少しは英語教育を見習ったらいいと思いますが。 語学は基本的にしゃべれないと意味が無いです。 中学、高校の英語教師が英語をしゃべれないなんて 一体この国はどうなってるんですかね。

  • スエーデン語の翻訳者

    スエーデン語の翻訳者 ミカエル・ニエミという作家の「世界の果てのビートルズ」という本があるのですが、原書はスエーデン語で書かれていて、日本語訳は原書の英語訳をさらに日本語に訳したもののようです。主人公は、国はスエーデンで学校教育はスエーデン語で行われているけれども、住んでいる地域はフィンランド語圏で学校以外ではフィンランド語を話す子供達なので、スエーデン語とフィンランド語どちらもが分かる人が翻訳したらもっと面白くなったのではないかと思ったのですが、なんで英語版からの重訳なんでしょうか?スエーデン語の翻訳者というのはとても少ないのでしょうか?

  • 年金制度

    私は、大学生です。今、日本とスウェーデンの年金制度について調べています。 日本の年金制度については、ある程度理解することができたのですが、スウェーデンの年金制度については調べてもあまり分かりません。だれか、スウェーデンの年金制度を知っている方いましたら、教えてください。また、スウェーデンの大学生は社会保障費の負担(年金負担)はどうなっているのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年金は、日本他でやっているが他の国は?

    日本は、年金制度が有りますが、これは、ヨーロッパをまねたもの。 こういった、制度がない国はどうしているのでしょうか? 沢山有りますよね。 中国、アメリカ、他。 年寄りは、埋めているとか? うばすて山行き?

  • スウェーデンの年金制度について

    こんにちわ。 今学校の課題でスウェーデンの年金について調べているのですが、分からなくて困っています。 「スウェーデンと日本の年金制度の比較」、「スウェーデンの年金制度を日本でやったらどうなるか」などを調べていきたいのですが、なかなか調べても見つかりません。 私の調べ方が悪いのかもしれませんが、よろしかったら教えていただけないでしょうか? 何か上記についての情報が載っていたり、参考になるようなサイトなどありましたら教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本の学力低下問題について

    はじめまして、大学3回生です。 近々プレゼンテーションがあり、日本の学力低下問題がどんなところにあって、その解決方法はないのか、ということを探っていこうと思っています。 その問題提起と解決方法提案を、2003年度のPISAで総合1位になったフィンランドの教育からみて考察していこうと思っています。 しかし、日本の教育システムについて理解できていない部分もあり、そしてこのプレゼンの構想がまだまだまとまっていません。そこでみなさんから、情報、アドバイスや意見を頂きたいのです。 本は主に 「変えよう!日本の学校システム―教育に競争はいらない」(古山 明男著 2006年平凡社出版) 「学力低下をどうみるか」(尾木直樹著 2002年日本放送出版協会出版) 「フィンランドに学ぶ教育と学力」(庄井良信・中嶋博編著 2005年明石書店出版) 「競争やめたら学力世界一―フィンランド教育の成功」(福田誠治著 2006年朝日新聞社出版) を読み、あと文部科学省の公式HPや新聞、雑誌などを見ました。 調べていくにつれ、日本の教育についての疑問が多々湧いてきました。 (1)学習指導要領を元に学校はカリキュラムを作成するなど、文科省→教育委員会(都道府県)→教育委員会(市区町村)→学校という風に日本は地方分権化が進んでいるように思えます。(フィンランドのように教師が権限と教育方法の自由を握ってはいませんが)しかし実際のところはどうなんでしょうか?私の中では、文科省の言うことを教育委員会や学校はほぼ、しぶしぶ受け入れ、正当化して世間に発表しているのでは…というイメージがあります。 (2)これからの学力は、「確かな学力」を得ることによって「生きる力」を身につけることだ、としていますが、詰め込み型教育、サタデースクール、授業時間を長くしたり、全国学力テストを再開と、ゆとりをなくし競争をあおるようなことをしていませんか?矛盾を感じます。 (3)習熟度別教育が依然、日本の教育制度には残っています。本には、上のレベルの子にばかり手をかけ、下の子には手をかけないいわゆる「エリート教育」をしている、とありました。これはエリート教育なのですか?そうであれば、これは格差教育につながる一要因なのではないでしょうか? (4)国は、生涯学習を続けていく(生涯教育)ための学びを、と政策を取っていますが、それ以前に、だれでもどこでもいつでも教育を受けれるようなシステムが整っていないのではないでしょうか? (5)世間一般で話題になる「学力低下」はテストの成績以外は見ているのでしょうか?学力という言葉の意味合いがとても難しいのですが、テスト以外にどういった意味がこめられているのでしょうか? (6)大福祉国家・高税率のフィンランドの教育制度が日本に適応できるとは思っていませんが、フィンランドに見習う点、またはこれなら取り込めるんじゃないか…という制度はありますか?(フィンランドの教育について詳しい方にお答えいただきたいです。) 長文になってしまい申し訳ありません。 1つだけ答えていただいてももちろん結構ですし、 この質問以外にも、皆様の考えを是非お伺いしたいです。 どうかよろしくお願いします!

  • 日本の年金制度はどうなの?

    始めまして。 現在年金問題について学習しているところです。 そこで皆さんに質問です。 (1)現在の日本の年金制度はどのように思いますか? (2)スウェーデンの年金方式はどのように思いますか? 答えられる方だけで結構です。 皆さんの考えを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • こんなに所得の再分配をやっている日本に未来はありますか?

    日本の所得にかかる税金の総額は50%でデンマーク(59%)、スウェーデン(55%)、オランダ(52%)に次いで高いと日経新聞に書いてありました。又、相続税率は、50%で世界でダントツに高いです。今後、課税最低限度が下がるので、今後は払わなければいけない人はもっと増えることになるみたいです。たとえば、北欧の国では、相続税が無い国(スウェーデン、デンマーク)やあっても低い国(ノルウェー10%、フィンランド13%)など日本と比べて明らかに税率が低いですよね。欧州全体でも相続税のない国が結構あります。 そこで質問なのですが、ここまで所得の再分配をしなければいけないものなのでしょうか? 今後、日本はどうするべきなのでしょうか?  又、これだけ所得の再分配をやっていて、なぜ、貧困率がアメリカについで高いのでしょうか?