• 締切済み

積立投資の計算

毎月3万円づつ投資をしています。 利率は一年で5%増えるものです。 10年後にはいくらになるのでしょうか。 また、その計算式を教えてください。

みんなの回答

  • xexstyle
  • ベストアンサー率72% (72/99)
回答No.2

利率が年に5%ということは、ひと月あたりはその12分の1で、0.416666…%となります。 ここではひと月あたりの利率は0.4167%として説明します。 毎月、月の初めに投資するとしたら、最初に投資した3万円は、ひと月後には、利息が3万円×0.004167つきますので、元利合計で3万円×(1+0.004167)となります。 そのお金はふた月目には、さらに利息がつき、元利合計で3万円×(1+0.004167)×(1+0.004167)となります。 ここで、^の記号でべき乗を表すとすると、3万円×(1+0.004167)×(1+0.004167)=3万円×(1+0.004167)^2となります。 三月目では、元利合計で3万円×(1+0.004167)^3となり、結局、最初に預けた3万円は10年後(120ヶ月目)には、3万円×(1+0.004167)^120となります。 次に、ふた月目に投資した3万円は、最初の投資から10年経ったときには元利合計で3万円×(1+0.004167)^119となります。 さらに、三月目目に投資した3万円は、最初の投資から10年経ったときには元利合計で3万円×(1+0.004167)^118となります。 このように10年近く投資を続けて最後の月に投資した3万円は、ひと月後には元利合計で3万円×(1+0.004167)となります。 10年経ったところで受け取るお金はこの合計額ですから、次のようになります。 受取額 = 3万円×(1+0.004167)^120 + 3万円×(1+0.004167)^119 + 3万円×(1+0.004167)^118 +…+ 3万円×(1+0.004167)^2 + 3万円×(1+0.004167) これを整理すると次のようになります。 受取額 =30,000 × ((1+0.004167)^120 -1) × (1+0.004167) ÷ 0.004167 = 4,677,980円 (http://goo.gl/Uai4g) 端数処理の違いから、実際とは多少、誤差があるかもしれませんが、だいたい上のような値になると思います。 また利息には税がかかりますので、実際に手にするときにはもっと低い額になると思います。 どのような投資なのか分かりませんが、仮に税が利息総額の2割として計算すると、投資総額は3万円×120回=360万円ですから、利息総額は4,677,980円-3,600,000円=1,077,980円で、税引き後の利息は1,077,980円×(1-0.2) = 862,384円となります。

ajyasta
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

S[1]=30000 S[n]=S[n-1]*(1+0.05/12)+30000 とすると、 S[120]=4658468 Excelが使えるなら、この漸化式をそのままセルに設定してもいいですし、 FV関数を使えば一発で出ます。 =FV(0.05/12, 120, -30000)

ajyasta
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 投資信託の積立投資 複利計算の方法について

    お世話になります。 投資信託の積立投資を検討しております。 とある本で、毎月5万、年2回のボーナスを20万づつ、 投資信託で積立投資を行い、年率5.5%の運用 で7000万円が作れると書いてありました。 (毎月購入する投資信託は海外株式、日本株式、海外債券、日本債券などに 分散投資する方法です。) この本では複利計算で7000万になる計算になっていましたが、 私はそもそも投資信託がどのようにして複利計算されるのか、仕組みが よく分かりません。 定期預金の複利の考え方は存じております。 たとえば半年複利の定期預金は半年預けると半年分の利息が元本に+されて それを新たな元本として利息を計算する、というのは分かります。 しかし投資信託が複利で計算される仕組みが良く分かりません。 当方大変初心者ですので、ご説明いただけると助かります。 言葉足らずな部分は加筆いたします。

  • 一括投資と積立投資を併用した場合

    1000万を一括投資し、月に五万円積立投資し年利3%で運用できた場合、10年後、15年後、20年後はそれぞれいくらになってますか? 元金と合わせていくらになってるのか計算お願いいたします

  • 積立投資の損益計算について

    教えてください。 私はこれまで4年ほど、田中貴金属のネットで金の毎月積み立てをしてきました。 損益状況を把握するため、エクセルで 投資損益=時価-累計投資額 を計算してきました。 時価=税込買取価格×保有グラム数、 累計投資額=(積立額+手数料)×積立月数 です。 金価格がだいぶ上がったので、先日、積み立てた金の一部を売却しました。 すると、損益状況の計算方法がわからなくなってしまいました。 売却後の投資損益=時価-累計投資額-売却額 かと思って計算すると、正しく表していないようなのです。 (時価は売却によって減少した後の保有グラム数で計算しています) 現在保有している金の含み損益を把握するには どのように計算したらよいのでしょうか? (金の場合は、投資信託と違って、取得単価が明示されていません) どなたか教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 利率の計算方法を教えてください

    毎月1万円を投資や貯蓄して年率2%で30年後はいくらになる計算ですか? 上記は例えなのですが、計算方法が知りたいのです。

  • 投資信託、積み立ては・・・

    こんにちは。 一つ教えて下さい。 毎月ちょっとずつ預金をしているのですが、もう少し額を 増やそうと思い投資信託をとりあえず1万円の積立で 始めようと思ったのですが 毎月1万円を自動で積み立てるのと、毎月自分で1万円購入するのは 何か違うのでしょうか? どうか教えて下さい。 また違う違わないは別にどっちがお勧めかなども有りましたら 教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。

  • 積立型の投資信託…利益の計算方法

    カブドットコムのワンコイン積立(投信)というのをはじめようと思い自動引き落としで購入しました。(来月より引き落とし) 働き始めて間もないので、毎月5千円、ボーナス時2万円で年間10万円の投資で勉強していこうと思っています。 「eMAXIS 先進国株式インデックス」というファンドを購入しました。 https://s20.si1.kabu.co.jp/Members/TradeTool/ToushinMmf/toshin_inc.asp?fundcode=0331509A 損益の計算をエクセルで毎月していきたいのですが、このような積み立て型の場合、どのようなデータを入れて損益がわかるようにできるでしょうか。 また、積立型でさんこうになるURLもあればお教えいただけると助かります。

  • どういう計算?

    知人が、知り合いからお金を借りました。 10万円借りて毎月2千円ずつの利息を払い4ヶ月後に元金の10万円返しました。 これって、結構凄い利率ですよね。 もう、借りないように説明してあげたいので、利率や、例えばもっと長く借りた場合などの計算法を教えてください。 すみません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新NISAのつみたて投資枠について

    つみたてNISAをこれまで利用していましたが、年の瀬になって新NISAが何なのかを必死に調べているところです(汗)。 新NISAではつみたて投資枠が600万円、成長投資枠は1200万円の合計1800万円だと思います。 ここで教えて頂きたいのですが、つみたて投資枠の年間投資枠は120万円ということですので、例えば毎月10万円つみたてるとしたら、年間120万円、5年で600万円に達します。 現行つみたてNISAは期限こそ20年でしたが、限度額が800万円でした。 積み立ての基本は長期であることを考えると、つみたてについては新NISAのつみたて投資枠より、現行のつみたてNISAの方がメリットが大きいように思うわけです。 私の見方はまちがっていますか? 逆に新NISAのつみたて投資枠が、現行つみたてNISAより優れている点はどういった点が挙げられるのでしょうか?ご教授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 半年複利で毎月積立するときの計算方法

    以前の質問に、 「5年間、毎月10000円の積立をし年利5%の半年複利で運用する場合5年後いくらになるのでしょうか?」 というものがありました。(→質問番号3427561、http://okwave.jp/qa/q3427561.html) 具体的に答えを出している回答では、 (a) 689,008円 でした。しかしこの回答は、半年分の支払い額60,000円に 一括して利率をかけている計算方法なので、私には正解だと思われません。 ちなみに、カシオの計算サイト(http://keisan.casio.jp/)でやってみたところ、 「積立計算、満期一括課税」利息端数:切り捨て、半年複利、非課税という設定で (c) 681,972円 という結果が出ましたが、こちらの方が説得力があると思います。 (各月ごとに利子を計算し、半年ごとに元本に加えているので) 私がお聞きしたいのは、 (1) どちらが正しい結果なのか。(あるいはどちらも間違っているのか) (2) この計算をExcelやいわゆる金融電卓でするにはどうするのか。 ということです。おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 積立投資信託の選び方。

    毎月、投資信託を5万円ずつ積立で購入しようと考えています。しかし、ファンドの数が多すぎて選びきれません。リスクを少しは覚悟してます。そして、ある程度すぐに換金できないと困ります。どなたか選び方のコツなどありましたら、ご教授ください。宜しくお願いいたします。