• 締切済み

子供はまだ。

こんにちは。カテゴリ違いだったら申し訳ありません。 今年結婚予定の29女性です。 私は元々、子供がそこまで好きではありません。 以前は親戚の子供なども「こっちこないで~」と思っていたり、苦手でした。 仕事で子供と接する機会があり、以前よりは慣れてきましたが、「この子かわいいな」「素直だな」と思うことはあっても、子供がすきというわけではありません。 皆さんは結婚する時、子供を持つことに対して夢がありましたか? 私はないし、出来たら怖いという感覚もあります。 欲しくない、とは思いませんが・・・ 彼は早く欲しいようで、新居も「この間取りは二人だといいけど(子供が出来たら狭いなぁ)・・・」のようなことを言います。 私はそんなに近い将来子供を産むのかとびっくりしてしまいました。 でも考えたらそうですかね。。。 こんな私でも子供を育てることが出来るでしょうか。 同じような方がもしいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • emuco
  • ベストアンサー率28% (115/397)
回答No.9

私は37歳で結婚しました。旦那は3つ上です。 子供は別にいらないと思ってました。 旦那とゴルフしたり旅行に行ったりで人生過ごせると思ってました。 それに、年齢がいってること、私の体力がないこと、痛いのも気持ち悪いのもとにかく嫌な事・・・妊娠や出産は漠然とした「恐怖」でした。 子供は、赤ちゃんを見るだけとか少しだけかまう程度ならむしろ好きでした。犬とか猫とかにかまうのと同じ感覚です(笑)。 少し大きくなった子供は可愛くないと思ってました。うるさいだけで。 旦那の甥っ子姪っ子も、なついてくるけど苦手でした。どう接していいか解らなくて・・・。 でも、結婚したらいつしか子供がいない事に軽~く劣等感を抱くようになって、 それと、子供が欲しそうな旦那(全くそういう素振りを見せなかったのに、何気なく聞いてみたら「欲しいよ」と答えた)と、私の実母(私は父をはやくに亡くしたので母子家庭でした)に孫を抱かせてあげたい、というその義務感で、 妊娠を決意しました。 幸いすぐに子供を授かることができました。 今1歳半です。 育児はとてつもなく大変ですが、子供はとにかく可愛いです。 妊娠中もなにかと大変で(つわりが酷くて入院したり(汗))、出産後も初めてのことばかりで戸惑い、くじけそうになることも多々あるんですけど、 そのたびに私が思うことは 「多くの人が子供を産み、育ててる。私にできないはずがない。」 という事です。 育児を上手く出来ない人もいるかもしれませんが、 上手くやる必要はないと思うんですよ。 ただ、子供と向き合って一緒に頑張っていれば、私も子供もいつしか育っていくんだろうな・・・と思うようにしてるんです。焦ったり、精神的にいっぱいいっぱいな時ほど。 虐待したり育児放棄したりする人もいるけど、 そうじゃない人もたくさんいる。きっと私もこっち側の人だから大丈夫なんだ、って。 そんな感じで、私は今、育児の真っ最中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lolipops
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.8

妊娠二ヶ月の24才です。 私も、子供は死ぬほど嫌いです。 姪や甥にも冷たいとおもいます(笑) うるさいクソガキは蹴り殺してやりたいくらい嫌いです。 でも自分の子はきっと可愛いと信じています。 でも、子供作らないなら結婚する意味、なくないですか? 私はそう思います。ま、納税の面や、専業主婦になるのでしたら年金や保険料を払わずとも楽な暮らしができるというメリットはあるとは思いますが。 子供ほしくないなら、同棲でいいわけです。 と、まあこれは私の偏った考え方ですが(^_^;) あと、まだいらないまだいらないといいつつ、生理がこないと「あれ?こないな…検査してみるか…」と検査してみて、陰性でその後に生理がきたときのあの妙な気持ち! いらないはずだから、陰性でほっとするはずなのになんだかガッカリした自分がいたのにはびっくりしました(笑) 大丈夫、自分の子は絶対可愛い!

rowg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そしてご懐妊おめでとうございます^^ 私は子供が欲しくて結婚するわけではないので・・・。 考え方は人それぞれですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.7

現在妊娠4ヶ月です。 私が9歳の時に一番下の妹が産まれたため、実母の妊娠、出産、育児する様子を間近で見て育ちました。 子供心に「こんな苦労したくない」と極端な思いを抱いてしまい(^^;)、以降、自分の妊娠・出産なんて想像できませんでした。 結婚後も、妊娠したら仕事できなくなるなぁとか、二人きりでの外食も遠くなる~とか、ネガティブなことばかりで。 夫は子供を欲しがってたけど、私の気持ちはふわふわしたまま。 そんなこんなで、子作り始めてから10ヶ月近く妊娠しませんでした。 でも、あるとき思ったんです。 夫を「父親」にしてあげることができるのは、私だけなんだって。 そしたら素直に、彼の子供を産もう、産みたいと思えて。 その後あっさり妊娠しました。 妊娠と出産自体は女性にしかできませんけど、子作りも育児も夫婦でこなしていくんだから、いつ頃欲しいとか、そういう話し合いは必要ですよね。 結婚してすぐ子供作らなきゃ、なんてことはないですし、彼と二人で納得いくタイミングを見つけられれば、出産も育児もきっとうまくいくと思います。

rowg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 旦那様を思えばこそ妊娠を望まれたのですね。素敵です。 納得させられ、心温まりました。 彼を父親にしてあげたい、そんな気持ちなら持てそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も結婚する前は、子供はあまり好きではありませんでした。 公共の場所などで、小さい子がうるさいとすごく不愉快でしたし、こんな自分が子育てできるわけがないと思っていました。 でも、実際結婚して、おなかにこどもができたときから、考え方がかわり、産まれてくるとなんてかわいいんだろう。とおもえるようになってきました。 きっと、自分の子はかわいいですよ!! 自信をもってください。

rowg
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんてかわいいんだろう。と思えたらそんなに嬉しいことはないです。希望をいただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

わたしも、基本的に子供好きではありません。 結婚したら子供・・・という感覚も正直ありませんでした。 たぶん、主人も同じです。 2人とも、子供、まして赤ちゃんなんて触ったことも近くで見た事もありませんでしたから。 そして、今は3人の子持ちです。 実は、今でも、よそのお子さんにはあまり興味が持てませんが 子供の相手をした経験が長いせいか 子供の遊ぶ所(公園とか児童館とか)にいくと、子供が集まってきます。 たぶん、質問者様が想像しているような子育て(赤ちゃん~幼児期)は 出来る出来ない考える間もなく、あっという間に過ぎてしまうんです。 成長してしまえば、育児というより「対等な人」としての関わりになるので 子供が好きとか嫌いとかいう問題ではないというか・・・ ま、初めから子供に夢や希望がない親のほうが、気楽に子育て出来ますから きっと、大丈夫だと思いますよ。

rowg
質問者

お礼

ありがとうございました。 >成長してしまえば、育児というより「対等な人」としての関わりになるので 子供が好きとか嫌いとかいう問題ではないというか・・・ そうですね。子供苦手の原因は「子供」として接することができないと言うか、そんな感じなので、それは気にしなくていいかもしれないですね。 大丈夫と言っていただけて、大丈夫なような気分になってきました^^+ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202989
noname#202989
回答No.4

二児の母です。 私もそうでした、子供が嫌いというまではいかなくとも、子供を持たない人生でもぜんぜんかまわないと思っていました。 まだ若かったというのもありますが、結婚三年間は子供を作りませんでした。 その三年間でも「子供が欲しいな・・・」とは思わなかったんです。 結婚して必ず授かるとも限らないし、まぁ愛する人が望むなら産んでもいいかな、くらいの気持ちで仲良くしたら、世の中には欲しい欲しいと熱望してもなかなか・・・という方が多い中、すぐに授かりました。 こんな私でも育てることができるか、ということですが、 私もですが、子供を持つことに夢や希望を抱いて、いざ産み育てたらこんなはずじゃなかった・・・という感じにはならないと思いますので、しっかり現実を見て育てられるのではなでしょうか。 子供嫌いでも子供を産んだら大好きになったわ!という方もみえますが、私はそこまで断言できません。 もちろん自分の子供は好きですけど、よその子まで好きにはなりません。やっぱり子供は苦手です。 後悔はしてませんよ、子供を持つことで見聞が広がりましたし、自堕落な生活になっていない(笑) こんなクールな感じで二児の母やってます・・・・。

rowg
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなはずじゃなかった・・・おっしゃるとおり、絶対にそうはならないですね。子供が出来ると見聞が広がり、自堕落な生活をしない。それもおっしゃるとおりのような気がします。 現実的な、でも前向きに慣れるご意見をいただけ嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-two
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.3

私は23歳で結婚しました。 子供はすぐに欲しかったです。 でも現実、なかなか授かれなくて悔しい思いや悲しい思いをしていました。 それは赤ちゃんを授かれないから… なだけの悲しみでしかありませんでした。 それを証明するのが 2年半の間、夫婦2人の生活でしたが 楽しかったからです。 休みには2人で旅行に行ったり ぐ~たらしてみたり… 子供がいたら思うようにはなりませんから。 質問者様が結婚し 自ら「赤ちゃん欲しいな」 と思うのを待ってから小作りすればイイと思います。 欲しくもないのに授かっても、 色々と不満が出てくるかもしれませんから。 今からでも、相手には 「しばらくは子供を作らず、2人でゆっくりしたい」 くらいに言ってみたらどうですか? 必ずしも結婚=子供 ではないですから。

rowg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 焦らず暮らしていきたいです。 悪い話し合いでもないので、また彼とも良く気持ちを伝え合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.2

こんにちは。 似た様な感じだったので・・・参考になればと。 私も、質問者様と同じく29歳で結婚しました。 結婚する前、してからも子供は正直、好きではなかったです。 と言うか、苦手でしたね。どう接していいのかわからなかった と言うのが本音と言うか・・。 結婚する時に、子供を持つ事に対して、夢は無かったです。 出来たら出来たで産めばいいし・・ 出来なかったら出来ないで夫婦二人でいいや、くらいにしか 考えて無かったです。 けど・・。37歳で産んだ子が今、1歳半になる息子がおりますが・・・。 これがまた、悪ガキ全開なんですけど、かわいい。 とにかくかわいい(笑 子供苦手だったのに、かわいいんですよ。 お風呂に一緒に入りながら、頭を洗ってあげてる時に、 シャワーを怖がって泣く息子に、私がアンパンマンのマーチを 歌ってあげてるのを聞いてただんなが、笑いながら 「一生懸命お母さんしてるんだな」と・・。 その言葉を聞いたら、「そっかぁ・・お母さんしてるんだな」って 一緒に笑えて来ました。 色々考えても疲れるだけ。 生まれてくれば本当にかわいいし、子供も世の中に生まれて一年生の様に お母さんも子供を産んで一年生。一年生同士、一緒に成長していけば 良いのでは?と思いますよ。 自分で子供を産めば、他の子供に対しても、こう接していけば良いんだ って分かって来ますから。 結婚してから子供を産むまで時間はかかりましたけど、 自分にとっても、一番良いタイミングだったのかな?とも思います。 大丈夫ですよ。 長々とすみません。参考になれば・・。

rowg
質問者

お礼

ありがとうございました。 似たようだったと言って頂け、安心しました。 回答者様ががんばって育児されているのを、旦那様がまた温かい眼で見守っていらっしゃるところが思い浮かびました。 心暖まるお話をうかがえて、回答者様のようになれたらいいなぁと思いました。 悩みすぎずやっていきたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の友人も子どもが苦手でしたが、自分の子どもだけは本気で愛せる、と言っていました。ですがその友人はかなり恵まれていて、周りが相当なサポートをしたんです(もともと子ども嫌いのフシがあったので、虐待で死なせてしまわないかとか、ネグレクトしてしまわないかなど、周りはかなりハラハラしていました)。 もちろん、血縁だけで愛せるわけではないんでしょうね。いろいろ絡み合って子育ては進みます。 あなたが本当に不安で、周りの協力も得られそうにないなら、旦那さんにそのことを相談してみるのがいいと思います。

rowg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ絡み合って・・・なるほどと思いました。 周りの協力・・・とは育児のサポートでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のお金の価値観について

    このカテゴリーで合ってるのかわかりませんが、質問させていただきます。 私は今、5~10才の子供の金銭感覚について調べています。 みなさんが感じている金銭感覚の違いを、教えていただけたら嬉しいです。 具体的ではないですが、ちょっとしたことなどを教えて下さい。

  • 子供の教育にいいのは何区?

     今度結婚で新居に引越します。  で、まだまだ先の話ですが、後学のために質問させていただきたいのですが、ずばり、子供の教育にいいのは何区でしょうか?  旦那は高学歴ですが、家賃の安さや間取りの広さを優先して新居を決めたいようで、川崎はどうかと提案されました。  私は自分が高卒なので子供にはよい教育を与えたいと思い、新居は文京区を希望していますが、高くて狭いと旦那はいい顔をしてくれません。  文京区の駒込あたりなら、山手線だし通勤にも便利で子供の教育にもいいと思いますが、実際のところどうでしょう? また、川崎は公立小・中は教育レベルがちょっと・・・という話を聞いたのですが、やはりそうなのでしょうか? また、お勧めのエリアがあればおしえてください。よろしくお願いします。  

  • 将来子供を産みたくない彼女を説得できる?

    付き合って半年になる彼女がいます。 彼女とは性格や趣味、相性が良く、仲良くしてます。 私(30歳)もそろそろ歳が歳ですし、結婚も考えてます。 彼女も私と結婚したいと言ってくれますが、 彼女は子供は生みたくないと言ってるんです。 私としては将来家庭を持ちたいですし、 長男である故に親戚からも早く結婚して家庭を持つように言われますが… 彼女の産みたくない理由は、 彼女(31歳)は離婚経験があり、出産経験もあります。 離婚後親権は元旦那のほうにあり、 月1回程度、彼女のところに遊びに来ている状態です。 ・父親違いの子供が出来たら、将来子供が微妙に思うかもしれない。 ・子供が出来て元旦那のところにいる子供に構えなくなったら可哀相。 だから産みたくないと。 今までに子供は欲しいことを伝えると 別れるとか言い出す状態です… 私は彼女のことが好きなので別れたくはありません。 このような考えの彼女を説得することはできるのでしょうか…

  • 世界の子供たちの夢??

    子供が描く将来の夢について 世界の国ごとの違いや育った環境が夢に与える影響について知りたいです。 よく日本である「子供の夢ランキング」 の外国版などがあれば教えてもらいたいです。(サイトでもなんでも) どんな些細な情報でもくださると助かります。

  • 結婚祝い 出産祝い

    結婚祝い 出産祝い カテゴリー違いでしたらすいません。 身内が昨年結婚しました。結婚式はせず、入籍だけだったようです。そして今年、子供が生まれたそうなのです。 しかし、他の親戚には報告があったらしいのですが、家にはなんの連絡もありません。最近会う機会があったのですが、忘れているのか、言いたくないのかわかりませんが子供が生まれた事も、結婚した事すら言ってくれません。 他の親戚から結婚したことは聞いて知っていたのですが、そのうち家にも報告してくれるだろうからそれから結婚祝いを、と思っていたのですが・・・。その後もなんの音沙汰もなく、今度はまた別の親戚から子供が生まれたと聞きました。 報告を受けた親戚が皆、お祝い持っていくそうなのですが、どうすればいいのでしょうか? 結婚、出産の報告もないのにお祝いするのっておかしいですか? 又、親戚によって、結婚祝いと出産祝いの両方するのと、結婚式はしないので出産祝いだけなどさまざまで困っています。 アドバイスお願いします。

  • 子供が苦手なんです・・

    カテゴリーが正しいか分かりませんが ここには子供好きさんが多そうなので投稿します。 私は既婚女性ですが、子供がとても苦手です。 外見は可愛いと思っても 実際傍に連れてこられると困ってしまうんです。 正直「やっかいだなぁ」なんて冷たいことを考えたりして。 抱かされたりとかすると、本当に怖くて仕方ありません。 年に数回帰省する度に甥達(1~2歳)と会う機会があるんですが どうも苦手で素直に楽しく遊んであげることができません。 目を合わせてにっこりしても相手が泣いてしまうこともあり悲しくなってしまいます。 二人の子供を持つ義姉と保母をしている別の義姉と私の母が 交互にじゃれあって楽しんでいるのを見て女一人寂しくなり 私は女として失格なのかなぁ・・と思ってしまうこともしばしば。 そういえば猫とか犬とかにも懐かれないタイプなので ひょっとすると子供にも本能で避けられているのかも? と思うとますます悲しくなります。 ここまで子供に懐かれない&好きになれないのは いつか夫と一緒に子育てをしたいと思っている自分にとっては いつになっても産む覚悟ができそうになく、将来も不安になってしまいます。 元々末っ子で子供の世話を焼いたこともないし 今は周りも職場でバリバリ仕事している大人ばかりで 自分の暮らす環境に子供がいないから慣れないってのもあるのかもしれません。 いつか好きになれる瞬間があるのでしょうか? 好きになれるように何か努力するべきでしょうか? 今週末実家に行く機会があってまた憂鬱です。

  • 子供達との過ごし方

    恥ずかしい悩みですが・・。今年結婚し、お正月は旦那の実家で過ごすことになっていますが、旦那の姉の子供達(8歳と9歳)と会うのがイヤでたまらないのです。 私ははっきりいって子どもが大嫌いです。今回初めて会うわけではないのですが、以前に少しだけ相手をしたけど、子供の話に合わせているのが苦痛で苦痛で早くサヨナラしたかった・・。お正月は一週間も滞在することになるので、そのことを考えるとイライラしてしまいます。 子どもはとても旦那になついています。子どものほうが逆にいきなり今年現れた「遊んでくれるやさしいお兄さんのお嫁さん」の存在にとまどうかもしれません。旦那と違って私は子ども相手は苦手。旦那にも子どもがイヤなんて相談できないし・・。子ども嫌いだっていうことを親戚にさとられず円満に過ごしたいです。

  • 子供が苦手です。

    どうしても子供が好きになれません。 結婚を前提にお付き合いしている彼がいるのですが、私よりも結構年上ということもあって、結婚したらすぐにでも子供が欲しいみたいなことを常日頃言われます。 彼と出かけた先でも、よその子供が泣きわめいているのを周りの大人&彼が微笑みながら黙って見ているのを横目に、私もとりあえずは笑ってみるのですが、引きつってしまって表情が硬くなってしまいます。子供に寄られたりした時は「!!」という風になってしまいます。 それに、親戚の子が遊びに来たり、友達の赤ちゃんを見せられてもどうしても、どうしても「可愛い」とは思えないのです・・・。そんな私は女としてダメなんでしょうか? でも、子供好きの彼には言えないでいます。以前ある雑誌で「子供はいらないという独身女性」の特集記事を読んだ彼が、「子供を可愛いと思えないなんて信じられないよ」と言ってたことがありました。それを聞いてますます言いづらくなってしまい・・・。子供が苦手な女性がいるっていうこと自体が彼には理解不能みたいです。いずれ言わなくてはならないのでしょうが、どんな風に言ったらいいんでしょう。悩んでます。

  • 子どもの頃の夢について

    子どもに将来の夢をきいたとき「〇〇レンジャー」や「仮面ライダー」「プリキュア」「ウルトラマン」などその他絶対に叶えられない夢を答える子どもがたまにいます。 自分も昔はおんぷちゃん(おジャ魔女どれみ)になりたい!といっていた(らしい)のですが 何時頃から言わなくなったのかあまり覚えていません。 (1)皆さんは子供の頃何になりたかったですか? また、それが上記のような戦隊だったり仮面ライダーだったりしたとき (2)いつ頃から叶えられない夢だと悟りましたか? (3)最近聞いた子どもの夢のなかでびっくりしたものがあったら是非教えて下さい!

  • 子供に殺してやりたいくらい怒った瞬間

     育児で母親にアンケートを取ると実際に行動には起こさないものの、虐待してやりたいほど、怒りたくなったという意見が多いというデータを目にしました。  私は親戚に子供もいなく、小さい子供に接する機会がありません。  そこで、将来子育てをする時の参考にしたいんですが、皆さんは虐待したくなるほど、子供に怒りをどういう時に感じましたか?。  

【PT-P710BT】シンボルの文字化け
このQ&Aのポイント
  • Windows10で使用している際、シンボルマークの多くが四角く文字化けしてしまいます
  • 製品名【PT-P710BT】の使用時、Windows10でシンボルマークが文字化けするトラブルが発生しています
  • PT-P710BTの使用中において、Windows10でシンボルマークの文字化けが頻発しています。
回答を見る