• 締切済み

べき級数展開について

ランダウリフシッツの力学を読んでいます。 その中で、 L(v^2 + vε + ε^2)をεの冪で展開して高次の微少量を省略すると、 L(v^2) + {∂L}/{∂v^2} * 2vε となる、 とあるのですが(7ページ下部)、これはどういうことでしょうか εのべきで展開するということの意味がよくわかりません。 どなたかご教授願います。

みんなの回答

noname#138941
noname#138941
回答No.2

vを1つの値に固定して、新しい記号f(ε)=L(v^2+2vε+ε^2)を用意しておけば分かりやすいのではないでしょうか。 f’(ε)=(2v+2ε)L’(v^2+2vε+ε^2) なので f’(0)=2vL’(v^2) です。 したがってfをマクローリン展開すると f(ε)=f(0)+f’(0)ε+… =L(v^2)+2vL’(v^2)ε+… これの1次までの部分和は L(v^2)+2vL’(v^2)ε です。 質問文にある記号∂L(v^2)/∂(v^2)が微分係数L’(v^2)と同じものなのであれば、これで求める式が得られたことになります。

noname#138941
noname#138941
回答No.1

L(v^2+vε+ε^2)ではなくてL(v^2+2vε+ε^2)のような気がしますが、どうですか。 εの冪での展開は、εに関するマクローリン展開のことだと思います。

toiretoire
質問者

補足

>> L(v^2+vε+ε^2)ではなくてL(v^2+2vε+ε^2)のような気がしますが、どうですか。 その通りです。すみません。書き間違えました。 >>εの冪での展開は、εに関するマクローリン展開のことだと思います。 この部分があまりよくわからないのですが、 L(v^2+2vε+ε^2) = Sigma_{n=0}^{∞} {∂L(v^2)/∂(v^2)}/{n!} * (v^2 + 2vε+ε^2-v^2)^n = Sigma_{n=0}^{∞} {∂L(v^2)/∂(v^2)}/{n!} * (2vε+ε^2)^n としてε^2の項を無視した形とした感じであってますか? 通常のテイラー展開の形でいうと v^2+2vε+ε^2 = v^2 まわりで展開したと解釈してみたのですが、どうでしょうか。これだとεについてのって辺りが全然絡んでないんですが、一応うまくいった感じなのですが・・・。 なにぶん素人なもので、とりあえずこの辺りのことを詳しく教えていただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • ランダウ力学、慣性の法則

    こんばんは。 今、解析力学を勉強するためにランダウ=リフシッツの力学を読んでいて、悩んでも分からないところがあります。 超序盤なのですが、6ページのラグランジアンから慣性の法則を導きだすところで、 ∂L/∂v = const. かつ ∂L/∂v は速度だけの関数であるから  v = const. と展開されています。(vは本文ではボールドでベクトルです) が、それが何故なのか分かりません。 速度だけの関数で、偏微分して定数なら、Lがvの一次の関数である。と結論付けられる気がするのですが、vが定数となるとは、謎です。 気づけば当たり前で簡単なことかもしれませんが、全然わかりません。 どなたかご教授お願いいたします!

  • ベクトル解析の公式

    今、流体解析のナビエ・ストークス方程式を扱っているのですが その中で (V・∇)V=∇1/2|V|^2-V×(∇×V) になることを使って式の展開をしたいのですが どうして上が成り立つのかわかりません。 V×(∇×V)から展開していけばなるのでしょうか? 教えてください。

  • 別フレームへのリンク設置方法を教えてください

    縦長のページの上部に<iframe>下部にも<iframe>で設定している サイトの上部<iframe>内の1テキストリンクをクリックすると、下部のフレーム内で展開される該当ページにリンクが飛び、上部の画面はそのままで、下部のフレーム内のページが変わる設定を調べておりますが、なかなか希望の情報にリーチできません。 普通にファイル名でリンクさせると、フレーム内のページが、フレームから飛び出して表示されます。(そりゃ当然ですよね)。何とか、 上部のフレーム内の各リンクをクリックすると、下部フレーム内のページが展開し、上部、下部同時に見れるページを制作したいのですが、どなたかご教授いただけますと、幸いです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 記号の式の簡略化

    nRT/(V-nb)^2 = 2an^2/V^3 nRT/(V-nb)^3 = 3an^2/V^4 という式を計算の中で出しました。 この二つの式から 解答のV= 3nbを出したいのですがどのように計算すると出来るのでしょうか。 計算がV=3/2nbとなってしまい。上手くいきません。 ご教授お願い申し上げます。

  • 自分はぁ~不器用な男ですから・・・

    電気工事士試験の問題集より。 RI^2=R*(R/V)^2=V^2/R=2000 という式なのですが、 V^2/R=2000の両辺にRをかけて V^2=2000Rとなり、 両辺を2000で割って R=V^2/2000=200*200/2000=20 という展開になってます。 一つ一つの計算結果は理解できるのですが、「両辺にRをかける」 「両辺を2000で割る」の意味や必要性がよく分かりません。 数学の基礎がほとんど分かっていないので分かりやすい解説をお願いします。

  • 解析力学に関する質問

    解析力学でラグランジュ方程式を導出するとき 作用をS、ラグランジアンをLとする δS=δ∫Ldt(区間と変数は省略) を考え、これが極値を取る条件としてδS=0ならラグランジュの方程式が得られますが このδSが0だとどうして極値をとると言えるんでしょうか。 ご教授よろしくお願いします

  • ベクトル場の縦成分と横成分

     量子論について,書籍を呼んで勉強していますが,分からない記述が出てきたので教えて下さい.  任意の,波数を変数とするベクトル場を V (k) とします.このときヘルムホルツの定理より    V (k) = V_{T} (k) + V_{L} (k) ……(1) と縦成分と横成分について分解でき    V_{T} (k) = {k × V (k)} × k / |k|^2 ……(2)    V_{L} (k) = {k・V (k)} k / |k|^2 ……(3) と表現できます.これが本当かどうか確認しようとしたのですが,行き詰っています.  式 (2) に対してベクトル 3 重積の公式を使えば,式 (1) を証明できることまでは分かったのですが    ∇・V_{T} (k) = 0 ……(4)    ∇×V_{L} (k) = 0 ……(5) が証明できません.  k が位置 r に依存しないことから,∇× k = 0 が成り立つと考えれば,式 (5) は証明できます.しかし同様にして V (k) が k にのみ依存することから,V (k) が r に依存しないと考えれば,∇・V(k) = ∇×V (k) = 0 も成り立つということになってしまいます.これは,何か間違っているような気がします.  どうか,御教授をお願いします.

  • 物理 力学 運動量の問題の解説を…。

    静止している質量Mの木片に質量mの弾丸が速さvoで突き刺さった。木片の速さvを求めよ。また、系から失われた力学的エネルギーEを求めよ。 この問題の解答の最後で悩んでいます。 mv0=(m+M)v v=m/m+M vo E=1/2 mv0^2- 1/2(m+M) v^2  =1/2mv0^2-m^2・v0^2/2(m+M)  =1/2 mv0 ^2(1- m/m+M) ここまで求めれたんですが、最後の計算方法が分かりません。解答ではmMvo^2/2(m+M)となっていますが、どの様にして求めるのでしょうか。展開したら中段の式と変わらず、かと言ってmv0=(m+M)vを代入しても解答に辿り着けそうにありません。 解き方のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • ラグランジュ方程式

    重ね重ねですが,ラグランジュ方程式に関して,本に以下のような式が例題として載っていました。微分するなかで,なぜそのような式に展開されるのか理解できません。よろしければ教えていただければと思います。 ∂L/∂v=(m1lG1^2+m2(l1^2+lG2^2)+2m2l1lG2cosθ2+I1+I2)v1+(lG2^2+m2l1lG2cosθ2+I2) という式をtで微分すると d(∂L/∂v)/dt=(m1lG1^2+m2(l1^2+lG2^2)+2m2l1lG2cosθ2+I1+I2)a1-2m2l1lG2v1v2sinθ2+(m2lG2^2+m2l1lG2cosθ2+I2)a2-m2l2lG2a2^2sinθ2 となると記載してありました。 この過程がよくわからないので,誰かご存知の方教えていただければと思います。

  • 力学的エネルギー保存の法則の説明について質問です。

    力学的エネルギー保存の法則の説明について質問です。 斜面下部を位置エネルギー0とすれば、A点の力学的エネルギーはmghであり、B点の力学的エネルギーは1/2mv^2である。物体は斜面上を加速度gsinθの等加速度直線運動をするので、斜面の長さがh/sinθであることから、v^2=2*gsinθ*h/sinθ=2ghとなり、B点の力学的エネルギーは1/2mv^2=mghで、A点の力学的エネルギーが保存される。 「物体は斜面上を加速度gsinθの等加速度直線運動をするので」の部分のgsinθはどうやって出したのでしょうか?これって加速度[m/s^2]のことを表わしているのでしょうか? どなたか意味を教えてください。